カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

カエル調査速報!

2010年01月31日 | 掲示板
管理人です。

本日のカエル調査の速報です。

ニホンアカガエル709卵塊
カスミサンショウウオ4卵嚢

非公開の調査でしたので、私独りだけでした。しとしと雨が降り、退院直後の身体には堪えました。
家に帰って直ぐにお風呂を涌かして入り、
冷えた身体を温めました。

老化や病気とは、気長に付き合っていくしかないようです。
無理は出来ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち止まって耳をすます

2010年01月31日 | 掲示板
管理人です。

退院しました。
不自由な入院生活を余儀なくされましたが、
得られたことも多かったように思います。

まず何より体重が減りました。
これは筋肉が衰えたことに依るものでしょう。次に、日々何かに追われるような生活で、
立ち止まって耳をすます勇気を得たこと。

「一番大切なものを守る」
あとは野となれ山となれ。
耳をすますと今自分が置かれている情況が聴こえて来ます。

「あらゆる動きは、止まりかたの一変形に過ぎない」   ーリチャード・ブローティガン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダでほうれん草

2010年01月28日 | 掲示板
管理人です。

ミミズ・コンポストで育てたほうれん草が、
青々とその葉を茂らせました。
とても美味しそうです。

冬の野菜はありがたいですね。
艶のある葉は生命力に溢れている感じです。
不足しがちなビタミンを補給してくれる。

それにしてもミミズに感謝!
ミミズの糞やオシッコで、このほうれん草は育ちました。
ミミズ・コンポストを成功させる秘訣は、
夏の暑さ対策とミミズへの愛情です。

家庭から排出される生ゴミをミミズに食べさせる、などという奢った心ではいけません。
ミミズのご飯を用意する、といった愛情が不可欠です。

ミミズを飼育するのだという気持ちで、
ミミズ・コンポストを始めると間違いないでしょう。
ひとり暮らしの方やマンション住まいの方にこそお勧めします。

ベランダで簡単に出来る、
楽しい無農薬野菜を召し上がれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の予感

2010年01月27日 | 掲示板
管理人です。

雨の予感がします。
西日本では今晩あたり、アカガエルが一斉に産卵しそうな気配です。
過去10年間のカエル調査では、
大きな産卵ピークは2回位です。

産卵シーンを目撃するには、
1、産卵ピークを掴むこと。
2、その時現場にいること。
3、ひとの気配を消すこと。

管理人は今週末退院の予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民モニタリング

2010年01月22日 | 掲示板
管理人です。

当会、元岡「市民の手による生物調査」を始めて何と10年になりました。会を発足した当初は、10年間も続くなんて思ってもいませんでした。

市民が自発的に地元の自然環境を調査し、保全する。上記の目標は、ある程度達成したように思います。何と言っても10年前は、九大伊都キャンパスの造成前でした。

お手本は関東の谷戸の環境を自らの手で守ろうとする市民グループの活動でした。市民が自然環境やそこに生息する生き物を調査している姿に驚き、感動もしました。「ここ九州でも出来るにちがいない」と思いました。

あれから10年。
一言では言えない程色々なことがありました。ここ九州の地でも里山保全グループの活動が徐々に活発化しているように思えます。ただ一言、苦言を呈させていただければ、地球温暖化防止を楯に、環境税欲しさの活動が目立ちはしませんか。すべてのひとが科学者である必要はありませんが、時には行政や専門家とも言い争うことも必要でしょう。

活動は地味でも結構。
諦めないで続けること!
それが今の目標です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒蛙

2010年01月17日 | 掲示板
管理人です。

「寒蛙」
大分県の久住では、アカガエルのことを「寒蛙(かんがえる)」と呼ぶそうな。
なるほど、合点!

今日がカエル調査の初日。
元岡の現場では、一面に霜が降り、池には薄氷が張っていた。それでもアカガエルは産卵していた。3個だけだったけど。

少し歩いただけで、疲れて吐きそうになる。
ベッドに10日間も縛り付けられていたら、
筋肉も体力も衰える。
子供たちが焼いてくれた焼き芋を食べたら、
少し元気が出た。

こんな寒い時期のカエル調査を、
10年も続けてきた。
私は本当に馬鹿だなぁと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸島市誕生

2010年01月14日 | 掲示板
管理人です。

2010年1月1日に、前原市・志摩町・二丈町が合併して糸島市が誕生しました。

九州大学が糸島の地に統合移転して、いよいよ糸島(旧伊都国)が学研都市として生まれ変わる日が近づいているようです。

長閑だった農村風景は一変してしまいました。
九州大学伊都キャンパス周辺も、田畑が無くなり、○○センターなど難しい名前の建物が建設されています。

私が望むことはただひとつ。
無秩序に、乱開発だけはしないでいただきたい。建物をひとつ建てたなら、同じ面積のたんぼをひとつ残しなさい!

お金も健康も失った私には、もう何も残されてはいないのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル工作

2010年01月12日 | 掲示板
管理人です。

ペットボトルで工作しています。
アイデアを出したり、プランを練ったり。
不自由な境遇におかれても、
出来ることは色々あります。

牛乳パックやペットボトルは、
再利用しやすい素材です。しかもタダで手に入ります。活用しましょう。

今、考えているのは、カエルモニターのハウジングをペットボトルで作ること。
接着剤を使わずに、ペットボトルを接着したい。どうすれば良いのでしょうか?

そこで考えたのが、ホッチキス。
でも、針が貫通しません。
ペットボトルを2重に重ねると、針が負けて折れ曲がって仕舞いました。これでは駄目だ。

大型のホッチキスを使うことも考えましたが、身近な道具や素材を使って作る、というコンセプトから離れて仕舞います。

でも心配ご無用。
現在、薄いペットボトルで出来たものが流通しています。これを使いましょう!
ホッチキスの針もステンレス製のものがあります。これだと強度もあるし、錆びません。

これでほぼ0円のカエルモニター装置が出来ました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETV特集

2010年01月10日 | 掲示板
管理人です。

本日、1月10日22時より教育テレビのETV特集で、「よみがえれ里山のお米づくり」が放映されます。

どうぞ、ご覧下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数値データ

2010年01月09日 | 掲示板
管理人です。

またもや院内からです。
ヘルニアを再発させて仕舞いました。
トホホ。

ベッドの上で出来ることと言ったら、
音を聞く事くらいでしょうか?
去年のカエルモニターの音声解析を行っています。

元岡の現場では、ツチガエルの鳴き声が鮮明に録音されていました。カエルの鳴き声をサンプルするには、これで充分でしょう。
でも何かが足らない・・・

私は素人ですから、目先のことに囚われガチです。珍しいものや貴重なもの等。また目移りして仕舞うのも素人の特徴でしょう。ですが、生物のモニタリングを行う場合は、定点観察がとても重要になります。素人である一般人が、生物の長期モニタリングを行うにはどうすれば良いのでしょうか?

それは変化を捉える事だと思います。
カエルをモニターしているとすれば、カエルの種類や数の変化を調査によって素早くとらまえる。変化を表現するには、数値が理解しやすいでしょう。数値データは素人である私には少し面白く無いのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする