カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

埋められた集水マス

2006年03月29日 | 掲示板

管理人です。

先日のイベントが終わった後、生き物たちを元いた場所に返しに元岡の現場へ行きました。そのとき、頭池近くの集水マスが土砂で埋められていることに気が付きました。ここの集水マスは、タバコのポイ捨てやゴミなどが溜まり、一見するとゴミだめのようだった。しかし、こんな場所にカスミサンショウウオは好んで産卵する。今年のカエル・サンショウウオ調査でも、10対ほどの卵嚢を確認していた。

もっと情報を共有できていたら、こんな事故は起こらなかったのではないか。たかがカスミサンショウウオ10対の卵嚢。されど10対。ここ九州大学伊都キャンパス「生物多様性保全ゾーン」はもともと埋め立てられるはずの場所だったと聞く。そこに私が立ち入りカスミサンショウウオの生息を確認して、残った緑地だ。里山だ。

情報共有と情報公開。難しい問題だが、異なる価値観や他の組織・団体と同じ目標に向かって歩む必要があるだろう。試験的に、今年から私たちの調査結果を、作業小屋の壁に張り出すことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西区まるごと博物館

2006年03月28日 | Weblog

管理人です。

3月26日(日)に、福岡市西区小戸公園で開催されました「西区まるごと博物館」に参加してきました。春休み中らしく、大勢の小学生たちに取り囲まれ、大盛況でした。そのとき感じたこと。私の子供の頃(30年前)とは異なり、今の小学生たちは、身近な自然環境が乏しく、オタマジャクシも見たことがないという子供までいました。ある意味不幸なことだと思いました。子供たちといっしょに、オタマジャクシを葉っぱですくって遊びました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾーンに炭焼きガマ

2006年03月21日 | 掲示板

管理人です。

以下の内容のメールが、Y教授より届きました。異存はございませんとお応えしました。

 

S先生から、文化財調査あとの谷の土盛りが竣工したというご連絡をいただきました。その連絡の際に、「谷の新地形の中に、炭焼きガマを築きたいのですが、ご許可を願えないでしょうか。」というご提案がありました。

みなさんのお考えをお聞かせください。

私は、竹炭や樫炭を作れる施設があれば、保全ゾーンで切った竹や間伐材を有効に活用できるので、とても良いとおもいます。ちょっと気になるのは、切った竹を谷まで運ばなければならない点ですが、広場にあるより、森に囲まれた谷にあるほうが、里山らしくて良いかなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ募集!

2006年03月18日 | Weblog

管理人です。


日本カメ会議開催に向けて、会議当日のスタッフを募集します。


条件1,カメ会議参加者であること。(1日だけの参加も可)


条件2,無報酬であることに同意出来る方。


当日の仕事は、以下のようなものがあります。
デジタルカメラによる撮影・ビデオ撮影・司会進行補助・案内・現地見学のガイド・ビッグオレンジとゾーン間の人の輸送や荷物の運搬(ともに自家用車による)等々。


スタッフ希望の方は、住所・氏名・年齢・職業・電話番号・携帯番号・メールアドレス・参加可能な日時を明記の上、管理人まで、お申し込みください。なお一度でも、元岡「市民の手による生物調査」に参加されたことのある方を優先として、スタッフを選ばさせていただきます。4月末日締め切り。


管理人:mauremys2000@nifty.com

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルモネラー

2006年03月15日 | Weblog

管理人です。

職場で、口々に「ミドリガメは危ないらしいね」と言われる。何のことかと聞いてみると、数日前のニュースで幼い女の子が、自宅で飼っていたミドリガメから菌をうつされて重症になっているということだ。なるほど!そういうことだったのか。

カメ仲間では、カメが(ミドリガメに限らず)雑菌の保菌者であることは周知のことだ。その内、特にサルモネラ菌は、人にとって食中毒や敗血症などを引き起こしかねない、いわゆるバイ菌である。私はかつて仕出し弁当を食べてこのサルモネラ菌による食中毒になったことがある。サルモネラ菌が人間の体内で毒素をだし、その毒素で身体がやられる。死ぬほど苦しかった。(余談:弁当屋からの保証金をたんまりもらっただろうと噂され、一時サルモネラーとあだ名で呼ばれた)

カメ調査や生物調査では、野生生物を触った後や、食事をする前には必ず手を洗い(水道水がない場合は、池の水で泥を落とし)刷り込み式の消毒スプレーで、手を消毒することを義務づけている。カエルやサンショウウオなどの毒や菌がいない生物の場合でも同様である。みんなに真似して欲しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーポイント

2006年03月06日 | Weblog
管理人です。

昨年の九大シンポジウムで発表した、パワーポイントによる活動発表のファイル「僕らも皆、生きてゆく2 -九大シンポ用リメイク-」を、ブリーフケースにアップしました。20メガあります。シンポジウムに参加できなかった方や、活動発表を見たい人は、ダウンロードしてご覧ください。(ブロードバンド回線だけに、おすすめします)Zipによる圧縮してありますので、解凍のうえご利用くださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送予定

2006年03月02日 | 掲示板

管理人です。

先ほど、九州大学伊都キャンパスの現場から帰って参りました。寒かったです。TNCテレビ西日本のキューブという番組スタッフの方々とともに、ニホンアカガエルを探して来ました。放送予定は、今週の土曜日3月4日午前10:30~11:45の番組内だそうです。現場は足の先まで凍える寒さでした。ホットミルクを飲んで寝ます。おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする