湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

いよいよバクテリアでキエーロの稼働です。

2014-03-12 | 野菜作り全般

 

 

いよいよバクテリアでキエーロの試運転です。

先ずは4日分の生ゴミを入れます。

一回の量は80~100グラムぐらいまでとのこと。

その上に米ぬかを蒔きます。

米ぬかは、自家精米で出たものを使いました。

良くかき混ぜます。

その後で、水を掛けます。

水の量は、固まりが握ったら固まり、突くと崩れるくらいです。

これは、ぼかし肥作りと同じです。

最後に、乾いた土を被せます。

ポイントは、湿った土はダメ。

乾いた土で、臭いと虫をシャットアウトです。

最後に蓋を閉めてお終いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草の種を蒔きました。

2014-03-12 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

先日、畝を作った場所です。

今日は、ほうれん草の種蒔きです。

今回は、二つの品種。

蒔き方は、従来のすじ蒔きから点蒔きに変更しました。

イエローマーカーの場所が蒔いた所です。

おてもやんは、赤い種。

サラダほうれん草は、緑色の種です。

最後に、タップリと水を遣ってお終いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの種を蒔きました。

2014-03-12 | ニンジン、ゴボウ

大分、暖かくなりました。

明日から雨の予報です。

そこで、今日はニンジンの種蒔きです。

今回は、二種類の種を蒔きます。

一つは恋いろ。

これではその特徴が、解りづらいです。

 

そこで、アップ。

生食も出来、サラダ、ジュースに最適の品種です。

今回、タキイから数量限定で発売されました。

袋は、新の袋にラベルを貼ったもの。

蒔き方は、写真の様に約5センチ間隔の点蒔きです。

これだと、間引きが不要です。

ニンジンの間引って結構厄介です。

最後にたっぷりと水を掛けてお終いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする