5月9日から 始まった庭の植木の剪定です。
本格的には、5月30日のモミジの刈り込みでした。その様子はこちら。
植木の剪定も今日で5回目。
いよいよ、皐月の刈り込み、生け垣の刈り込みでお終いです。
手始めは、写真のこちら。
刈り込み前はこんな感じ。
刈り込み完了は、こんな感じ。
今年は、株が大きくなったので、強く剪定しました。
また、刈り込んだ直ぐ近くで大きく枝分かれしている茎は、その下の枝分かれ部分まで切り取りをしました。
この作業を行うと、良くある 背高のっぽの飛び出し枝の発生が抑えられます。
次は、こちらの二つの皐月です。
ご近所さんで 盆栽で育てていた皐月の脇芽を頂き 挿し木にしたものです。
今年も良く咲いてくれました。
写真は、刈り込み前。
刈り込み後は、こんな感じ。
生け垣です。
刈り込み前は、ボサボサです。
刈り込み後は、スッキリです。
妻と二人で、朝の8時に作業を始めました。
終わったのが、12時です。
機械式バリカンは、使いません。
通信教育で、学んだ庭師の植木屋さんのやり方です。
ハサミで、刈り込みながら、細かく不要な枝も鋤込んで剪定します。