写真は、先日キャベツ後を起耕をした畝です。
今日は、こちらにニンジンの種を蒔きます。
先ずは、蒔き穴を掘ります。
この畝は、畝幅60センチ、畝の長さは250センチです。
こちらに条間17センチで3条の蒔き穴を掘りました。
蒔くのは、タキイの【向陽二号】です。
作りやすいニンジンです。
こちらは、蒔きやすいペレット種です。
また、ニンジンは発芽まで水分がある事が条件です。
このペレット種は、ペレットの皮膜が保水効果があり、発芽力が良いのもメリットです。
直径10センチの円に写真のように4粒蒔きます。
最後は、蓋をしました。
最後は、タップリと水をやりました。
蒔いたのは全部で17溝×3条×4粒で204です。
これで8〜9 割(前回の発芽率は、85%)の発芽期待です。
全部で150本ぐらいの収穫を目指します。
蛇足ですが、私の場合ニンジンの間引きはしません。