写真は、ネギの土寄せ土を置いてある箱です。
ここに、支柱を置いといたら雑草畑となりました。
アップです。
凄い!
草!
そこで、支柱を片付けて綺麗に草取り完了です。
次は、こちらに新たにネギの土寄せ土を確保する予定です。
写真は、ネギの土寄せ土を置いてある箱です。
ここに、支柱を置いといたら雑草畑となりました。
アップです。
凄い!
草!
そこで、支柱を片付けて綺麗に草取り完了です。
次は、こちらに新たにネギの土寄せ土を確保する予定です。
写真は、オクラの畝です。
そのオクラの種蒔きは、5 月7日です。
そして、畑への植付けは、5 月23日です。
久し振りに、ネットを外してみました。
中は、こんな感じです。
上から覗いて見ると...
種蒔きから一か月程度ですが、シッカリと生長しています。
アップです。
もう、本葉がたくさん出てきました。
雨が降りません。
そこで、今日は液肥入りの水を注いであげました。
もう少ししたら、シッカリとした支柱を立てます。
写真は、キュウリの畝です。
キュウリの植付けは、4月18日でした。
そのキュウリが大きく生長しています。
先端は、もう支柱の半分よりか上です。
覗いて見ると...
なっています。
初収穫です。
早速、お昼に妻と二人で齧りました!
カリカリが強すぎです。
写真は、スイートコーンの畝です。
そのスイートコーンの種まきは、3月17日でした。
そして、畑への植付けは、4月18日です。
既に、雄花雌花も出て受粉開始中です。
雄花の方は、スミチオン1000倍液散布でアワノメイガ対策もバッチリ。
上から覗いて見ると...
今まさに、受粉真っ只中です。
既に、二穂目も出ています。
そこで、二穂目をヤングコーンとして収穫しました。
早速、お昼に頂です。
兎に角、コーンは朝取り即胃袋です。
甘さと水分十分のジューシーさは最高。
去年は、6月23日(種蒔きが昨年は4日早い)がコーンの初収穫でした。
従って、今年は6月27日頃でしょうか?
写真は、ピーマンの畝です。
そのピーマンの種まきは、3月17日でした。
そして、畑への植付けは、4月27日です。
そのピーマンが、大分大きくなりました。
こちらは、赤ピーマンの【レッドホルン】です。
通常のパプリカよりか実の生育が早く、沢山収穫出来る赤ピーマンです。
こちらは、定番のタキイの【京ひかり】です。
市販のピーマン苗は葉と葉の間が長いですが、私のピーマンは寸詰まりです。
でも、この寸詰まりが、ガッチリしたピーマンを育てれくれます。
今日は、脇芽も綺麗に取ってあげました。
(注) 土曜日、日曜日のブログはお休みします。