らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

ターサイ(搨菜)

2011-01-08 | 家庭菜園

今日は関西では比較的珍しい中国野菜をご紹介します。
この野菜の名前は「ターサイ(搨菜)(中国名:ターツァイ)」と言い、原産地の中国では冬を代表する野菜と言われているようです。

「ターサイ(搨菜)」はアブラナ科アブラナ属の二年草で、日本には江戸時代後期に渡来したそうです。
「ターサイ(搨菜)」の「搨」の字は、「押しつぶされた」、「ひしゃげた」という意味で、その名の通り、外葉が地を這うように順次重なり合って生長します。
このことから「ターサイ(搨菜)」と呼ばれるようになったようです。

・これがターサイです。中国野菜ですが、比較的簡単に育つので栽培しやすい野菜です。


「ターサイ(搨菜)」は日本でも徐々に栽培が拡大しているそうで、主な産地は静岡県や長野県、北海道などとなっています。
この野菜は長い葉柄の先に楕円形の葉をつけ、その形がスプーンに似ていることから、別名を「シャクシナ(杓子菜)」とも呼ばれています。
更に、旬は冬で、霜に当たると甘味と柔らか味が増し、2月頃に収穫するのが最も美味しいことから「キサラギナ(如月菜)」とも呼ばれます。

・このターサイで直径30㎝くらいに生長しています。もう少し寒さに当てて収穫する予定です。


「栄養価と健康効果」
ターサイの葉は、ほうれん草よりも厚みがあり、色も濃く、冬場が旬の緑黄色野菜です。青梗菜と同様にβカロチンが豊富で、カルシウムもほうれん草の2倍含まれているそうです。
更に、カルシウムの吸収をよくするビタミンKも豊富に含まれているので、骨粗鬆症対策にはお勧めの食材のようです。
他にも、ビタミンC、カリュム、鉄分、などの栄養素が豊富に含まれていることから健康野菜と言われており、常食すれば、シミや美肌効果、風邪の予防、ガン予防、老化予防などに期待ができるようです。