アヤメ
毎日、畑でラジオを聴きながら作業をしていますが、先日、カキツバタの開花ニュースを報じていました。
カキツバタ(杜若)はアヤメとよく似た花で、この二つの花は、昔からどちらも素晴らしく優劣をつけがたいという、「いずれ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」の慣用句に用いられていますが、その一方の花、「アヤメ(菖蒲)」が私の畑に咲いているのでご紹介します。
アヤメはアヤメ科アヤメ属の多年草で、水とは関係ない畑や山野の草地にも生えます。
葉は直立し、草丈は50~80cm程度、5月頃に花径8㎝ほどの紫色の花をつけます。
前面に垂れ下がった花弁(外花被片)には網目模様があるのが特徴で、この花の和名の基になっています。
・畑に咲いているアヤメです。一日花で、前日咲いた花は翌日には萎れます。
ところで、読者のみなさんは慣用句に言われている、「アヤメ」と「カキツバタ(杜若)」、そして「ハナショウブ(花菖蒲)」の見分けができるでしょうか?
各々の特徴を簡単にご紹介します。
「アヤメ」の特徴
・花色は紫色で稀に白色もあるようです。
・花(外花被片:垂れ下がる方)の付け根に黄色と紫の虎斑模様(これが文目です)があります。
・葉は長さ30~50cmで、幅は5~10ミリの剣状をしており、中脈は余り目立ちません。
・水とは関係のない山野や畑などの乾いたところにも育ちます。
・花期は5月上旬~中旬
・和名の文目(あやめ)は、外花被の基部に綾になった目があることが名前の由来となっています。
・アヤメは花弁の網目模様が特徴です。
「カキツバタ」の特徴
・花色は紫色、白色などです。
・花には、網目模様はなく、外花被片に白ないし淡黄色の斑紋があることなどが特徴です。
・水湿地に群生する多年草で、葉の中央に葉の中央に隆起腺(中脈)がありません。
・花期は5月中旬~下旬
・名前の由来は、「書き付け花」が転訛したものと言われています。
・カキツバタです。花弁の中心部にある白い斑紋が特徴です。(ネットより)
「花菖蒲の特徴」
・花色は紫色(青紫,赤紫)や白が多く、花には、網目模様がなく、外花被片に黄色い斑紋があり、大きいもので直径20㎝くらいになります。
・適地は、水辺など湿ったところに群生します。
・花期は6月上旬~中旬
・花菖蒲です。花が大きく、花弁の中心部の黄色い斑紋が特徴です。(ネットHPより)
「お詫び」
いつも当ブログにアクセスいただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、明日12日と13日は休ませていただきます。
14日から再度書き出す予定にしていますので、引き続き宜しくお願い致します。