三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

茅葺き屋根の重厚さ

2008年08月09日 08時40分22秒 | Weblog



写真は先日取材してきた関東の古民家の屋根詳細。
どうも、屋根の萱の量が見慣れた東北以上に重厚に感じられました。
屋根の萱って、よく見ると、ちょうど線維がストロー状になっています。
そういうことで、重さが軽い、というメリットがあることで屋根に利用されるのでしょう。
層を成して大量に使用することで雨を線維方向に流す働きをする。
細いものを無数に使うので、防水性も担保できるのでしょう。
ストロー状の部分には雨が保水される。
それが太陽日射による気化の時点で室内側の熱を奪っていく温度低下作用をもたらす。
一方で、ストロー状の部分に「静止」的な空気層ができるので、
断熱材として、自然素材の中ではバツグンの性能を持っていたと推測できる。

そういう素材を、洋の東西を問わず、
人間は利用してきた。
まぁ、誰が考えても合理性を持っていたものが生き残る技術だったのでしょう。
サスティナブル、という語感そのままが、先人の知恵だったのだと思います。
写真に撮ってみて、使われている素材が
すべて人間の手によって身近な自然を利用するもので尽くされている。
こういう素朴さに、尽くせない愛着の思いが募ってきます。


さて、わたしの愛機、MacBookPro、戻って参りました。
さすがに1週間の不慣れな環境はストレスが来ておりました。
ただ、アップルさんの見解では不具合はない、ということ。
特段の部品交換などの処置は執られませんでした。
不具合を再現することができませんでした。
ということなんですね。
まぁ、症状が出なければそれに越したことはないのですが、
どうなるのか、様子を見ながら作業することになります。
いまのところ、なんの問題もなく動作しているので、やや安心。
やはり慣れない環境というのは、いろいろ準備したとしても
苦労がつきまといますね。
1週間のドック入りで、メールなど、大量データが溜まっていて、
ダウンロードにも手間がかかりました。
こういうとき、本当に「迷惑メール」には怒りを覚えますね(笑)。


NPO住宅クレーム110番|イザというときに役立つ 住まいのQ&A
北海道・東北の住宅雑誌[Replan(リプラン)]|家づくり・住まいの相談・会社選び

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする