三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

【雪中、エゾリスに癒される散歩道】

2024年12月14日 05時54分01秒 | Weblog

 どうやら「根雪」になってきた札幌。カミさんと連れだっての早朝散歩、通常運行中。やはり散歩は最高の健康維持方法で夫婦とも元気に毎朝起き上がっております。
 その散歩コース、いくつかのコースをその日の気分であちこちと変化させているのですが、やはりそのなかでも小動物との出会いが楽しいのは、北海道神宮〜円山公園山麓コース。周辺の山地から流れ出る水系に沿って豊かな自然林が形成されていて、明治期にその自然景観に惚れ込んでくれたアメリカの「御雇い外国人」たちによって明治のごく初期に「自然公園」として保存された経緯。それまでの日本にはなかった「自然保護」という視点を北海道・札幌の地に根付かせてくれた。欧米文化の非常によき部分がこの地に象徴されているように思っています。
 以来、150年ほどが経過していますが、写真のようなリスたちが棲息してくれていて、人間社会と「つかず離れず」の環境の中で癒やしの光景を垣間見せてくれている。
 散歩を重ねていると、自ずとこういう「リスたちの集住特異スポット」がコースに編入されてくる。このスポットのすぐ隣はカラスたちの営巣スポットもあるのですが、ちょっとした植生の違いによって、お互いの「不可侵領域」ゾーン設定が確立しているように思われる。
 毎朝、うるさいカラスたちのゾーンを抜けると、このような可愛らしいリスたちの日常と遭遇させてもらえる。この切り株スポットはとくにこの個体の「住み処」のようで、毎朝一定時間に、このように木の実を食している光景に出会うのであります。
 「あ、こいつらまた来やがったな。絶対オマエらにはやらないからな。これはオレのモンだ」みたいな表情とともに、しかし別段警戒するようにもみえない様子で食事している。まぁリスなので時折敏捷に体動するのですが、そういうかれらのペースを理解すると、それなりに「落ち着いて」食事しているのだなぁと伝わってくる。
 写真の目線は、やはり多少の「カメラ目線」意識は感じられる(笑)。万が一、こいつらがちょっかいを出してきたら、という一定のレベルの警戒感は持ちつつ、かれなりに「ゆっくり」食事しているような表情とも思えるのですね。
 ということで、さて、本日はどういうコースで散歩しようかなぁ〜。


English version⬇

A walk in the snow, healed by Ezo Squirrels
This is a corner of the green space where “American engineers hired by the Japanese government” in the Meiji pioneering period were protected in a nature park. We will not identify the location out of consideration for their privacy.

 Sapporo is apparently becoming “root snow”. The early morning walk with my wife is now in regular operation. Walking is the best way to maintain our health, and we both get up every morning in good spirits.
 We change the course of our walks from place to place depending on our mood, but the course from Hokkaido Shrine to the foot of Maruyama Park is the one where we enjoy encountering small animals. The rich natural forest along the water system flowing from the surrounding mountains was preserved as a “nature park” in the early Meiji era (1868-1912) by American “hired foreigners” who fell in love with the natural landscape. The American “hired foreigners” who fell in love with the natural landscape in the Meiji period (1868-1912) established a perspective of “nature conservation” in Sapporo, Hokkaido, which had not existed in Japan until then. I believe that a very good part of Western culture is symbolized here.
 About 150 years have passed since then, and squirrels like the ones in the photo inhabit the park, providing us with glimpses of healing in an environment that is “inseparable” from human society.
 As I continue my walks, I naturally find myself walking to spots where squirrels congregate and live together. Right next to this spot is also a nesting spot for crows, but the slight difference in vegetation seems to have established an “inviolable zone” for both parties.
 Every morning, when I pass through the noisy crows' zone, I am allowed to encounter these lovely squirrels in their daily lives. This stump spot in particular seems to be the “home” of these individuals, and every morning at a certain time, we encounter them eating nuts like this.
 They are here again, aren't they? I'll never give them to you. They are eating with an expression of “This is mine,” but they don't seem to be alarmed at all. They are squirrels, so they are sometimes agile, but when you understand their pace, you can tell that they are eating “calmly” in their own way.
 The way they look at me in the photo, I can still sense some awareness of “looking at the camera” (laugh). The expression on their faces suggests that they are eating “slowly” while maintaining a certain level of alertness, just in
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする