三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

売上目標を持たない企業

2008年05月09日 05時55分28秒 | 出張&旅先にて

六花亭本店の正面壁面に張られていた告知です。
「吉野家に学ぶ」と題されて、発表されていました。
吉野家は米国産牛肉の輸入停止発表の時点で、牛丼の販売を休止しました。
「早い、安い」というキャッチフレーズの企業ながら、
その企業姿勢には、うなずく部分が大きかったと思います。
米国産牛肉というよりも、牛丼としてのうまさを追求していったら、
ある特定部位の牛肉に行き着き、
それが入手できないということになって、代替を考えられなかったということなんですね。
いや、「考えなかった」ということでしょう。
当然売上はまったく低下する。
吉野家は苦しかっただろうと思います。
それでも、あえて、代替牛肉を使わないで、豚丼やらのメニューで
なんとか乗り切ってきた。
多くの消費者は、こうした姿勢の吉野家をどう評価したのか?
一消費者としてのわたしは、けっこうその後も足を運んでいました。
新聞などのメディアも、好意的に「吉野家の業績」などを掲載していましたね。
米国産牛肉問題では、こうした吉野家の姿勢に米国は感謝すべきだと思いました。

今日、国内産のバターが生産量の低下に追い込まれているとか。
お菓子屋さんとしての六花亭にとって、
こういう事態って大変な事態だろうと思われます。
で、六花亭としては入手できる納得できる品質のバターの総量の範囲に
生産そのものを少なくします、と宣言しているのです。
そして、食に関わる企業として、
「売上目標を持たない」というように自らを規定していたのです。
売上目標を持たない企業。確かに、今日の右肩下がりの経済、
人口減少社会での企業活動を考えれば、そういった考え方も理解はできる。
しかし、企業とは常に最大効率を求める存在でもある。
このような宣言を生み出す企業の論理はさてどういったことになるのか?
経営の指針は、いったいどう考えていけばいいのか?
場合によっては、外部の株主から訴訟だって提起されかねない。

こういう宣言を可能にして、しかも企業存続させていける
そういう経営方針って、どのようなものなのか、
ふと一枚のこのメッセージペーパーに目が釘付けになって
深く考えさせられてしまった次第です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中札内美術村 | トップ | 馬を見に行く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

出張&旅先にて」カテゴリの最新記事