
2008年7月7日撮影
当時の携帯画像のため・・スミマセン
女性で、世界初のエベレスト登頂に成功した登山家
田部井淳子さんという名前を知ったのは、あのころだと記憶している。
蔵王(山形県)、生まれて初めて見る樹氷の中をスキーで降りてきたのが、
最初の山だった(笑)
高尾山(東京都八王子市)、
高尾山(東京都八王子市)、
富士山(山梨県富士吉田市)、
大菩薩峠(山梨県旧 塩山市)・・
登山というよりハイキング?へは西沢渓谷(山梨県旧塩山市)、
登山というよりハイキング?へは西沢渓谷(山梨県旧塩山市)、
戦場ヶ原~湯滝(奥日光)・・これくらいだろうか。
いずれも若いころであり、
いずれも若いころであり、
ごいっしょした方々とはそれぞれが
第二の人生を歩むとともに離れ離れになってしまったが
今でも当時のことが脳裏に甦る。
今回ネットというすばらしい情報源のおかげで、
今でも当時のことが脳裏に甦る。
今回ネットというすばらしい情報源のおかげで、
かすかな記憶をたよりに懐かしのコースをたどってみることに。
当時はまだ若かったため、山の魅力の半分も理解できていなかったと思う。
なにしろ、うら山と登山するような山とは全然ちがうんですもんね(笑)
もう二度と行けないから余計にそう思うのか・・・。
連れて行って下さった方々、
当時はまだ若かったため、山の魅力の半分も理解できていなかったと思う。
なにしろ、うら山と登山するような山とは全然ちがうんですもんね(笑)
もう二度と行けないから余計にそう思うのか・・・。
連れて行って下さった方々、
貴重な体験をさせていただいていたことに心から感謝します。
昨年か今年に入ってからかは定かでないが、
昨年か今年に入ってからかは定かでないが、
めったに見ないテレビで
「 田部井さんが東北の高校生と富士登山 」に目が留まったのである。
富士山と聞いてもう釘づけ状態!
山頂までの辛く苦しい登山も山頂にたどり着いた時のアノ感動っ!!
自分に重ね合わせて見入っていた。
ずっと病気と共存しながらも登山をつづけてこられたとのこと。
登山が妙薬だったとか・・・。
そんな妙薬を ひ・と・つ・ひ・と・つ・増やしていきたいと思う。
ずっと病気と共存しながらも登山をつづけてこられたとのこと。
登山が妙薬だったとか・・・。
そんな妙薬を ひ・と・つ・ひ・と・つ・増やしていきたいと思う。
ひ・と・つ・ダケじゃないところが、、、(笑)
信仰心とか無縁だが・・
ただただあの美しい姿が大好きだ!!
自然と顔がゆるみ元気が漲る!
雨の日でも見える時があるんですよね富士山て。
地元の方々はなんてすばらしい宝物を毎日目にされてるんだろうかと。
富士山を毎日目にしてる人に悪い人はいないっ!と当時決め込んでいた(笑)
実際そのとおり、あたたかい方々に巡り合えたこと、
今も大切な思い出である。
当時は ありがとうございました♪~
写真や映像やらで、
当時は ありがとうございました♪~
写真や映像やらで、
これからも富士山を目にする度に
生き生きと