あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

セブンミールさん→ Omni7さんへっ!

2015-10-07 18:27:54 | ネット社会の波に乗るには
退院してからのひとり暮らしは、 
まず「 ごはんをどうしよう・・・ 」ということから始まった。

お弁当配達やヘルパーさんへの買い物依頼、
友人たちから、トムとジェリーから・・と助けてもらいながらの食生活。

入院中の食事でも自分的には、もっと野菜を多くほしいな感があった。
それだけ野菜ファンであった。

にもかかわらず倒れてしまったので当然!食生活改善を!野菜は・・
食べる量だって当時はクスリ服用のために、しぶしぶ胃に入れるという感じだったが
現在はお腹がグゥ~グゥ~盛んに知らせてくれる(笑)
「 おいしっ!」を感じながらの食生活!!ありがたいことである。

で、いろいろ試した結果 セブンミールさんの配達サービスを利用することにしたのだった。
お弁当はもちろん カット野菜、食材から日用品まである。
雨が降ろうが、雪が降ろうが、台風だってへっちゃら!
ほぼ決まった時間に届けてもらっている。

内容も塩分、ご飯の量、もちろんカロリー明確。野菜の種類も豊富。
メニューが充実してる。
この身体にはジャストミート!!
ヘルパーさんとの両方で買い物難民にならずにすんでいる。

高齢者だけでなく忙しい主婦やおひとりさま、少人数家庭に人気があるという。

そんなセブンミールさんが今月からネットシステムのリニューアルをした。
さらに使い勝手がよくなったのだが
頭の中がついていけない・・・
だが食べ物というものには人間必死になるものである(笑)

これも 脳トレだっ!!きょうも発注画面とにらめっこ。自分でお買い物を楽しんでいる。
配達の Hさん!Kさん これからもよろしくお願いします♪~
ブロッコリぴ~まん・・


人気ブログランキング
コメント

ありがとうございますっ!

2015-10-04 09:42:52 | はじめまして&ごあいさつ
きょうも 秋晴れっ!
うっれしいですね。
でも夕方から崩れ予報が・・・。用心! 用心!!

コメントをくださった方 ありがとうございます。
スキル不足と手が回らずとで返信の余力がございません・・・(苦笑)

脳トレとして、ひとつ ひとつ 習得していく予定でおります。
その時がきましたらコメント欄にて返信させていただきたいと思っております。
しばらくお待ちくださいませ。
すみません。。。

身体のむくまま、気のむくままのブログですので 
おっ!きょうは いけそう!今のうちだっ!ってな具合で P C に向かっております(笑)
寒さに向かうと一段と痛みやシビレが悪化してきますが
できるだけの防護策を練って備えてまいりましょう!!

こちらも気力が湧いてきましたっ!あらためてお礼申し上げます♪~ 



人気ブログランキング
コメント

自分の身体の状況をできるだけ正しく伝えることが 最大の診断材料になるっ!ということ

2015-10-03 12:13:02 | MRI胃カメラ血液検査へ
台風一過のような 
まぶしいくらいのお日さまが早朝からふり注いでいる。

当然だよっ~と言わんばかりに ゴ・キ・ゲ・ン・の筋肉群(笑)
 これが一日中続いてくれるといいのだが、
あさイイ調子ってことは午後からはクッタリか・・・。

それでも うれしい時間が過ごせるだけでも ありがとよぉ~という気持ちである。

 発症してから4年目にしてようやく自信をもってどこがどんな風に辛いのか?!
または少しの改善がみられたことを
 伝えられるようになってきたのである。
誰にってぇ??!!

もちろん ドクター、療法士さんはじめ この身体を施術してくださる方々へだ。
 「 どんな様子ですか? 」
「 どこが辛いですか~ 」とか聞かれても
「 全部っ!」と答えていたあのころ(苦笑)

 コノ身体がどうなってしまったのか、な
ぜココが痛いのか、どこからこのシビレがきてるのか、ということを
 筋肉や関節の名称を覚えるということで知っていった。
コノ痛いところは僧帽筋というのかぁと。

 施術していただくときは、
いつのころからか筋肉名称で伝えていたほど(苦笑)

 この身体限定の知識である。
脳内出血の後遺症でも人それぞれだから微妙に辛い箇所は違う。

 検査で数字に表れてくるものはDr.にお任せするしかないが、
クスリ服用後の症状だったり、
 痛み、シビレ、ズッシリ感など
本人にしかわかり得ない事は自分から発する情報しかないわけで。

よってその情報で専門家が診断をくだすことになる。
ならば出来るだけ詳しく正しい診断材料を提供するにこしたことはない!
 そう思ってからは少しずつではあるが、
自分の身体を詳しく観察、基本の知識を蓄え続行中である。

 44歳で子宮全摘手術の経験から
50歳では早めの対処をと怖々胃カメラ・大腸ファイバー検査をしたことがある。

 当時居た山梨赤十字病院でのこと。
担当医から「 こんな小さいうちに見つかって良かったですね~ 」と。

 胃にも大腸にも5~6ケのポリープが見つかり
検査の段階で除去してもらったのである
まさに命拾いっ!


 この幸運も54歳までで。
55歳の誕生日の1ケ月後 なんの前兆もなく脳内出血に倒れてしまったのだ。
 今となれば小さい小さい前兆らしきものがあったのだと思う。
それに 気づけなかったってことが悔やまれる・・・。

 毎朝のマッサージ・・右手(健側)手の平の感触は、
異変探知機となっている(笑)

 このところ40代50代の方々の悲しいこと
驚きとが話題になっている。

 いかに身体の異変に気づき、一
刻も早い治療が必要であるかを改めて思う。
 自分で守れることは 全力で守れっ♪~ 
コメント

362日目のストレッチっ!

2015-10-02 17:09:48 | myストレッチ・マッサージの効果
大荒れの天気もだんだん回復してきて この時間 西日がまぶしい!
きのうの 入念な開脚ストレッチの効果か ゴ・キ・ゲ・ン維持できている。
通常は30分間の開脚ストレッチをやっている。が、夏の間はベッドで仰向けでのストレッチへと緩くした。
暑さに耐えるだけでクッタリ。そういう時は無理をしないことにしたのだ。
苦い経験で学んだことである(苦笑)

開脚した右足、左足(マヒ側)、真ん中 とそれぞれ10分間ずつ。
骨盤をピンッと立て 大きく息を吸い込み、ゆっく~りと息を吐きながら上肢を倒していく。
息を吐くとき筋肉がストレッチされるという。1分間で1回くらいのスロ~ペ~ス。

オデコがやっとくっつく程度だったものが6回目くらいになってくるとお腹、アゴが自然にくっつくようになってくる。
開いていた左足(マヒ側)の足首が真上にピンッと立つようになりヒザが真っ直ぐ伸ばせるようになる。
両腕もズィ~と伸ばすから両脇腹にも、肩甲骨にも刺激がいく。
30分間を終える頃には腕や手の平のシビレが緩くなっている。血行が良くなってる証拠。
おっ なんかいいぞぉ~と感じるから きょうも、きょうもとやってこれた。
「 毎日 続けるっ 」「毎日 続けられるようなやり方でっ」を目標にしてきた。
気が進まないときは、かる~く時間短縮だったり、1回、2回をこまめにやったり、やれる範囲でってことが良かったようだ。
人間の身体は硬いより軟らかい身体のほうが圧倒的にいいに決まってる!健康寿命には欠かせないという。
ストレッチな毎日はこれからも続く。

神無月・・・わりと好みの月である。神頼みするなら 今っ!な月でもあるようだ(笑)
闘病中な方、介護に励んでる方、お仕事に走り回ってる方、、、ちょっとひと息ブレイクtime
    10月生まれの ア・ナ・タっに !か ん ぱ~~い♪ 


コメント

大荒れ天気に 対抗するにはっ!

2015-10-01 13:58:13 | 筋肉と関節
どんよりの空・・・ドンドン辺りが暗くなってきている(コワ~ぃ)
夕方から大荒れ予報がでている。南の地域に被害をもたらした台風21号が日本海から北へと縦断。
爆弾低気圧となり襲ってきているのだ。
注意です!警戒です!!

この爆弾低気圧 2012年4月にも日本列島横断、大きな被害をもたらしていたと知る。
ン??2012年・・4月ってもしかして あの日?!
嵐のあの日・・


室温27℃ 湿度 50% にデシカント式除湿機で調整したとこである。
2時間で500ml溜まる。
どこにこんなに水があるんだ?5F 南 + 西 に窓あり。洗濯物が干してあるわけでもない  なのに・・・。

快適環境にゴキゲンになってきた(苦笑)体温も 36.4℃ よしっ!!
35.5℃が平熱だったころに比べれば かなり改善できてきている。
ショウガ食べたり飲んだり、毎日のストレッチの効果か。

あったかじゃがいもスープ + あづき豆(レンジでチン!)でリンパ系温めたおかげで身体がポっカポっカしてきた!!
こんな時こそ念入りに開脚ストレッチをやることにするっ!
    バックミュージックは どれにしようかナ♪~



コメント