楽しくお菓子作り♪

家庭で簡単に作れるお菓子レシピを綴ります。

ごまクラッカー

2023-09-10 18:01:48 | 日記
娘は絶賛反抗期でイライラしてしまう。半年前まで一緒に出掛けていたのに、それもなく。でも、息子の塾の雨の日の送迎だけ一緒に車に乗ってきて、何かとおしゃべりしてくるのは謎。理由を聞くともうそれもなくなりそうなので、聞かないでおこう。

◎材料
薄力粉・・・80g
砂糖‥・5g
塩・・・1g
黒ごま・・・15g
オリーブオイル・・・25g
牛乳・・・20ml

◎作り方
①ボウルに薄力粉、砂糖、塩、黒ゴマを入れ、泡だて器でくるくる混ぜる。
②オリーブオイル、牛乳を加えてゴムベラでひとまとまりになるまで混ぜ合わせる。
③ラップを敷き、生地をのせ、ラップをかぶせて麺棒で3mmに伸ばす。
④1㎝幅に切る。
⑤170℃に予熱したオーブンで約15分焼く。

ココアマーブルケーキ

2023-09-02 21:55:26 | 日記
今年の夏は暑すぎました。雨もほとんど降らずで、農産物や畜産物もダメージを受けていそう。まだお金を出せば、買えるだけ感謝しないと。
子どもの夏休みは娘は部活、息子は勉強を頑張っていました。中学生になると手がかからなくなってしまった。
マーブルココアケーキはヨーグルトを加え、溶かしバターを使用するのでとても作りやすかったです。

◎材料 パウンド型1台分
無塩バター・・・75g
プレーンヨーグルト・・・50g
卵・・・1個
薄力粉・・・110g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
砂糖・・・60g
ココアパウダー・・・10g
牛乳・・・20ml

◎作り方
①耐熱容器にバターを入れ、レンジに20秒ほどかけて溶かす。
粗熱がとれたら、ヨーグルトと卵を入れて泡だて器で混ぜる。
②別ボウルに薄力粉とベーキングパウダー、砂糖を入れ、泡だて器で混ぜる。
③②に①を加えて、混ぜる。
④小さいボウルにココアパウダーを入れ、牛乳を加えて混ぜる。この中に③の生地を1/3量加えて、混ぜる。
⑤用意した型に③の生地と④の生地を交互に加え、入れ終わったら、菜箸1本でマーブル状にする。
⑥180℃に予熱したオーブンで約30分焼く。


オレンジケーキ

2023-07-09 15:11:25 | 日記
仕事時間を増やしたら、腰痛から足の付け根が痛み出し、2ヶ月経ってやっと症状が落ち着いてきました。連勤が続き、仕事は休みでも家事や子供関係に時間がとられるので、不満がたまってイライラしないよう気分転換しながら過ごしています。娘は部活があって、私以上に忙しいし、息子は受験生なので気持ちは休まらないだろうなと思うので、サポートできる余力は残しておきたいです。
娘は絶賛反抗期中で、「無理しないでね」の思いやりの言葉もうざいらしいです。息子は私とたまに1時間くらい話し、話終わると「あっち行って」て急に邪魔者扱い。

オレンジケーキはオレンジシロップ漬けを使いました。

◎材料(パウンド型1台分)
無塩バター・・・100g
砂糖・・・80g
卵・・・2個
薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
オレンジシロップ漬け・・・80g

◎作り方
①ボウルに室温においてやわらかくしたバターを入れ、ハンドミキサーの
低速で混ぜる。砂糖を加え、よく混ぜる。
②溶きほぐした卵を4,5回に分けて加える。
③薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。
④オレンジシロップ漬けを加えて混ぜる。
⑤敷き紙を敷いた型に入れ、表面を平らにする。
台の上に軽く落とし、空気を抜く。
⑥予熱した170℃のオーブンで40分焼く。



生八つ橋

2023-06-01 09:27:06 | 日記
最近、腰痛で初めて病院へ行きました。レントゲンでは異常なし。少しずつはましになっているけれど、腰痛対策もしていかないとダメな歳になったのかと実感しました。

息子が先週修学旅行で、行く前から「めっちゃ楽しみ、もう行っている気分」とウキウキしていて、無事終わりほっとしました。が、体調不良者が多すぎて学年閉鎖に。息子はごく軽い風邪症状で良かったけれど、英検や模試前なのに遊びに行って、塾は行けないという矛盾。私も稀な平日休みも予定変更せざるを得なくなってしまいました。
生八つ橋は写真は白と抹茶ですが、シナモン入りもおいしいです。

◎材料(16枚~20枚)
もち粉(白玉粉)‥・50g
米粉・・・75g 
砂糖・・・60~70g
水・・・130g
抹茶を入れる場合は抹茶粉3g
シナモンを入れる場合はシナモン粉2g

あんこ…150g
片栗粉・・・適量

◎作り方
①耐熱ボウルにもち粉と米粉と砂糖を一緒に入れ、水を加えて混ぜる。
②電子レンジ2分加熱する。いったん取り出し、へらで手早く練る。
③再度レンジで1分加熱し混ぜ、もう一度1分加熱し、透明感が出てきたら
よくヘラで練って、片栗粉を敷いた台に取り出す。
④麺棒にも片栗粉をつけ、16枚の場合は32cmの正方形に伸ばす。
8㎝角に切って、1つ8gほどの餡を入れ、三角形になるように折る。

シナモンの場合は片栗粉の代わりにきなことシナモンを混ぜ合わせたものを手粉にする。


抹茶のブールドネージュ

2023-04-02 20:26:34 | 日記
4月に入り、子ども2人ともが中学生になりました。心身ともに成長スピードが早く、よく食べるのに驚かされます。

抹茶のブールドネージュはサクサクして好評です。

◎材料(2.5cm20個分)
無塩バター・・・50g
粉砂糖・・・20g
アーモンドプードル・・・30g
薄力粉・・・60g
抹茶粉・・・4g
 
◎作り方
①ボウルに柔らかくしたバターを入れ、粉砂糖を加えて泡だて器で混ぜる。
②抹茶粉とアーモンドプードルを加えて混ぜる。
③薄力粉をふるって加え、ゴムベラでさっくり混ぜる。
④一つ8gずつに丸め、クッキングシートを敷いた天板の上に並べる。
⑤160℃に予熱したオーブンで約15分焼く。
⑥粗熱がとれたら、抹茶と粉砂糖(分量外)を混ぜた袋に入れ、まぶす。