楽しくお菓子作り♪

家庭で簡単に作れるお菓子レシピを綴ります。

わらび餅ドリンク

2022-09-20 15:01:32 | 日記
台風が去り、一気に秋めいてきました。大型台風ということで構えていたけれど、ふつうの雨風のような感じで良かったです。3連休は父の誕生日や敬老の日があり、実家で姉家族も集まり、お祝いをしました。
自分も歳をとり、両親も高齢になっている現実。元気でいてくれているのがありがたい。

わらび餅ドリンクは暑い時期に作りました。タピオカドリンクのようで、新鮮でおいしかったですが、わらび餅だけで食べる方がいいような気もします。

◎材料(4人)
わらび餅粉・・・60g
砂糖・・・15g
水・・・300cc
黒糖と水同量で黒蜜・・・60~80cc
牛乳・・・600cc
抹茶ソース(抹茶粉、砂糖10g、水40cc)

◎作り方
①鍋にわらび餅粉、砂糖、水を入れゴムベラでよく混ぜる。
火にかけ、透明になるまで混ぜる。
②氷水の中に入れて冷ます。
③グラスに黒蜜→氷→牛乳→わらび餅(小さくちぎりながら入れる)
→抹茶ソース→お好みできなこを順に入れる。



抹茶ロールケーキ

2022-09-04 15:35:58 | 日記
いつのまにか9月! 日々の家事、仕事、反抗期の息子娘の子育てに追われる日々です。
 
抹茶ロールケーキは娘のお友達のおもてなしに娘と一緒に作りました。

◎材料 (25×37㎝)
☆生地
卵・・・4個
砂糖・・・70g
薄力粉・・・70g
抹茶粉・・・10g
牛乳・・・大さじ1 
米油・・・大さじ1
☆クリーム
生クリーム・・・100ml
抹茶粉‥・5g
砂糖・・・8g
黄桃缶・・・1缶弱

◎作り方
①ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えてハンドミキサーで白っぽくもったり
し、すくった跡が残るくらいに泡立てる。
②薄力粉と抹茶粉を合わせてふるい入れ、ゴムベラで混ぜる。
③粉けがなくなれば、牛乳と米油を加え、切るように混ぜ合わせる。
④天板(オーブンシートを敷く)に流し入れ、表面を平らにし、予熱した180℃のオーブンで10~12分焼く。
⑤黄桃缶を小さく切る。
⑥抹茶粉と砂糖を混ぜ合わせ、生クリームを少し加えて、抹茶を溶かす。
残りの生クリームに入れ、泡立てる。
⑦冷めてシートから生地をはがし、戻して、⑥のクリームを塗る。奥側は
塗らないようにする。黄桃をまんべんなくのせ、巻く。
 



クラフトコーラ

2022-08-18 15:22:00 | 日記
暑い夏にぴったりのコーラを作りました。
いろいろなレシピを参考にしましたが、市販のコーラとはまた違う味わいでした。ちょっと香辛料が多かったような気がします。 

思春期の息子、娘、大変。。。

◎材料
カルダモン・・・3g(12粒)→さやから出す。
クローブ・・・3g(37本)
シナモン・・・1個→輪切り
きび砂糖・・・120g
カラメル・・・大さじ2→容器にグラニュー糖大さじ1と半分と水大さじ半分    入れレンジで加熱してカラメルを作る。

◎作り方
①鍋に水300mlと上記材料を入れて、火にかけ、沸騰したら、弱火で
10分煮る。
②粗熱がとれたら、冷蔵庫で一晩おく。
③濾して、2~3倍の炭酸水で割って飲む。


オートミールピザ

2022-08-10 15:55:13 | 日記
7月終わりの土日に4回目となるzoomお菓子教室をしました。両日合わせて22人の方に参加していただきました。ありがとうございます!
やっぱり緊張するし、思うように伝えられなくて練習した意味あったのかな。と落ち込みます。うまく作れました!めちゃめちゃおいしい!などの感想を言ってもらえたので、して良かったのかなと思います。
オートミールピザは夏休み中のランチにもできると思い、試行錯誤して自分がおいしいと思うレシピに仕上げました。トッピングによりおやつにもなります。

◎材料(18㎝2枚)
オートミール・・・100g
片栗粉・・・大さじ4
牛乳・・・100g
オリーブ油・・・20g
塩、こしょう・・・少々
ピザソース・・・80gくらい
野菜・・・ピーマン、ベーコン、トマト、コーン
チーズ・・・80gくらい

◎作り方
①ボウルに全材料を入れる。
②フライパンに油を薄く敷き、①の半量を18㎝円の大きさにのばす。
③中火で4分焼く。裏返し、ピザソース、野菜、チーズをトッピングし、
蓋をして、チーズが溶けるまで約3分焼く。


コーヒーゼリー

2022-07-17 16:03:33 | 日記
これからの人生を考える週でした。目の前のことに精一杯だけれど、視点を変えたり、自問自答の時間を持って意義ある人生にしたいなと思いました。 

◎材料
ドリップコーヒー・・・200cc
砂糖・・・16g
粉ゼラチン・・・4g

◎作り方
コーヒーを作る。インスタントコーヒーでもOK。
熱いうちに砂糖、ゼラチンを入れる。
容器に入れ、冷やし固める。
クリームをかけていただく。