楽しくお菓子作り♪

家庭で簡単に作れるお菓子レシピを綴ります。

台湾カステラ

2022-01-28 15:31:05 | 日記
コロナ感染者数が最多を更新し続けている。仕事、家事、家族のこと、自分のこと、対人関係などフル回転しすぎて、疲れがどっと身体現われた。

台湾カステラを焼いている途中のオーブンエラーで使えなくなり、後20分くらい焼くつもりでいたので焦ったけれど、竹串で中身を刺すとできていて、表面も割れずにきれいに仕上がった。 ショートケーキ風にしてみて正解!とても合う。

◎材料(18cm角1台分)
米油・・・75g
牛乳・・・100g
砂糖・・・85g
はちみつ・・・30g
卵・・・6個
米粉・・・100g

◎作り方
卵は卵黄と卵白に分ける。
①米油と牛乳を耐熱ボウルに入れ、50℃くらいになるようレンジで加熱する。(40秒ほど)
②米粉を加えて、泡だて器で混ぜる。卵黄も一つずつ加えて混ぜる。はちみつも加える。
③別ボウルの卵白はハンドミキサーで泡立て、砂糖を3回に分けて加えてメレンゲを作る。②に1/3入れて混ぜ合わせ、③に戻し入れて、ゴムベラで混ぜ合わせる。
④160℃に予熱したオーブンで天板に湯を張り、湯せん焼きする。40~50分。


 




チョコレートケーキ

2022-01-14 14:54:57 | 日記
1ヶ月以上ぶりになってしまった。その間に年が明け、歳も増えました。
仕事や家の用事もなんだかんだあり、良く言えば充実の日々です。

チョコレートケーキはチョコレートや生クリーム、バター不使用のレシピです。
絹豆腐が入り、一日目は豆腐風味がするけれど、二日目以降は豆腐風味がなくなっておいしくなりました。

◎材料(12cmクグロフ型2台)
絹豆腐・・・120g
きび砂糖・・・40g
米油・・・45g
ココアパウダー・・・25g
アーモンドパウダー・・・25g
米粉・・・70g
ベーキングパウダー・・・小1
レモン汁・・・20g

◎作り方
①ボウルに絹豆腐を入れ、泡だて器でよくつぶす。
②砂糖、米油を加え混ぜる。
③ココアパウダー、アーモンドパウダー、米粉、ベーキングパウダーを別ボウルに入れ、泡だて器で混ぜる。②に加えて、混ぜる。
④レモン汁を加えて混ぜる。
⑤型に入れ、170℃に予熱したオーブンで30分焼く。

きなこ蒸しパン

2021-12-08 16:40:45 | 日記
 あっという間に師走。日々いろんな事があり、頭も身体も使う。いい意味でいうと充実感あり。メルカリで息子のゲーム機関連を初出品したら、コメント来たり、数時間で購入されて本当に驚いた。ご購入された方に本当感謝です。  

娘の学校の2者懇談があり、「何か気になることありますか?」の質問に今までは「特に何もありません」で済んだけれど、今回は担任や学校の教育方針に疑問がふつふつ湧いていたので、メモ書きして質問しました。例えば、漢字テストの高得点以外の生徒に「たるんでる」と言ったのはなぜか。「たるんでるとは言っていません。気が緩んでいると言ったかもしれません。もっと努力してほしい気持ちです」ってその次のテストは再テスト半分以上いたらしい! 

きなこ蒸しパンはきなこ好きな方におすすめ、反対に言うとあまり好きでない方は食感はふわふわでいいけれど、きなこ風味がしすぎるかもしれません。

◎材料
米粉・・・80g
ベーキングパウダー・・・4g
きなこ・・・20g
きび砂糖・・・30g
塩・・・少々
豆乳・・・100g
米油・・・20g
◎作り方
①ボウルに全ての材料を入れ、泡だて器でぐるぐるよく混ぜる。
②カップに入れ、スチームまたは蒸し器で13~15分蒸す。


かぼちゃパン

2021-11-24 15:03:03 | 日記
 先日、中学生の校外学習あり、その日だけ一日中の雨。「行き先が変更になりました」と行ってからのメール連絡のみ。今まで何のお知らせもなかったのに!雨だから仕方ないけれど、生徒たちも着いてから説明を受けたようで、延期延期延期あげくの行先変更。切ない。

インスタのフォロワーさんがたくさんパンを作られていて、触発されました。

◎材料
かぼちゃ・・・200g
強力粉・・・250g
ドライイースト・・・3g
塩・・・小さじ1/2
砂糖・・・10g
ぬるま湯・・・90g

◎作り方
①かぼちゃはラップに包み、5分ほどレンジにかけ柔らかくする。
②ボウルにかぼちゃを入れ、潰し、材料をいれてこねる。湯は少なめに入れ、 調整する。
③ひとまとめになれば、40℃で1時間ほど発酵させる。
④ガス抜き、ベンチタイムを15分とる。
⑤一斤のパン型に薄く油を塗り、④を2分割し、棒状にのばし、2本をくるくるさせて、型に入れる。40℃40分ほど2時発酵させる。
⑥予熱した170℃で35分焼く。


米粉きなこスコーン

2021-11-19 16:21:31 | 日記
昨晩、息子がお風呂に入っている時に呼ばれて、何かと思ったら「シャワーする時に目をつぶるやん。その時怖いから、口に水を含んどいてブーッと吐き出したら怖くなくなるって先生が言ってた」と。面白いな。先生も息子も。中学生だけど。 

最近は米粉を使うことも多く、今回はスコーンです。バターの代わり米油を使用し、きなこの味がしっかりしてサクサクでおいしかったです。

◎材料
絹ごし豆腐・・・80g
きなこ・・・20g
米油・・・40g
きび砂糖・・・25g
アーモンドパウダー・・・30g
米粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ2

◎作り方
①豆腐をボウルに入れ、泡だて器でつぶす。
②残りの材料を加え、混ぜ合わせる。
③生地を丸く、または正方形にし、8または9等分に切る。
④170℃に予熱したオーブンで約20分焼く。