楽しくお菓子作り♪

家庭で簡単に作れるお菓子レシピを綴ります。

キッシュ風パンケーキ

2021-11-12 20:43:44 | 日記
 2人の反抗期に気分が落ち込むこともある、いつでも子育ては大変。みんな大変。

キッシュ風パンケーキはおやつや朝食に良さそう!米粉使用して、オイルなし、砂糖は少量。野菜はたっぷりでタンパク源も摂れる。フライパンで焼いたけれど、オーブンでカップケーキのように焼いてもOKです。

◎材料
卵・・・1個
牛乳・・・60g
砂糖・・・10g
米粉または薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
チーズ・・・40g
野菜・・・茹でたほうれん草、ブロッコリー、人参、玉ねぎなど。
     150gくらい
ベーコンやウインナー・・・3枚、2,3本

◎作り方
①ボウルに卵、牛乳、砂糖の材料を入れ、泡だて器で混ぜる。
②ベーキングパウダーと米粉の場合はふるわず、薄力粉の場合はふるって加える。 
③お好みの野菜、切ったベーコンやウインナーを加えて、ゴムベラで混ぜる。
④熱して、薄く油を敷いたフライパンで焼く。

米粉クッキー

2021-11-08 16:37:36 | 日記
久しぶりの更新。息子話からすると、先月にコンタクトに変えて、慣れるまで入れるのもはずすのも一苦労。時間に余裕をもってしないので、朝練休むや学校送ってがあり。話変わり、模試の後に待ち合わせ場所に迎えに行っても、いなくて待っていたら、娘から「お兄ちゃん帰ってきたよ」と電話あった。帰ると息子は「おかえり」の一言。カチンときて、何もしゃべらなかったら、娘が「15分くらい待っていて、来なかったから帰ってきたと言ってた」と教えてくれて、終わり時間が早かったのを知り、謝った。時間確認は人からじゃなく、自分の目で確かめようと思った。
 娘とカラオケに行き、そんな年ごろになったんだなとしみじみ。私と違いリズム感あって、声量もあるし、練習すればするほど上手になりそう!今まで動画や写真撮って! だったのに、撮らせてくれなくなった。誉めても「気持ち悪い」「うるさい」になってきた。

米粉クッキーは適当に作ったけれど、おいしくできました。
◎材料 12個分
米粉・・・50g
アーモンドパウダー・・・20g
きび砂糖・・・20g
オートミール・・・20g
いりごま・・・5g
塩・・・少々
ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
米油・・・大さじ2
はちみつ・・・大さじ1
牛乳・・・大さじ1
◎作り方
ボウルに全部の材料を入れ、混ぜる。約12等分にし、一つずつ形を整え、
予熱した160℃のオーブンで焼く20分焼く。


さつまいもクッキー

2021-10-15 15:48:02 | 日記
先日、iponeのアップデートが普通にできず、iTunesを介してしたら、すべてのデータが消えてしまった!!バックアップもとっていなかった!すごくショックでその晩は寝れず。幸い、写真は半年分はないけれど、その他はパソコンに移していたので良かった。気を取り直し、icloudに子どもが赤ちゃんの頃とか可愛い写真を厳選して取り込んだ。方法はパソコンにiCloudをインストールする。写真のオプションを開いて設定をする。iCloud.comを開く。AppleIDやパスワードは必須です。

今日は体育発表会があり、リレーやソーラン節を頑張っていた。オーディションに勝って一番前で踊って頼もしいなぁと感じました。

さつまいもクッキーはかぼちゃクッキーのアレンジ版。さつまいもの方がサクサクしておいしい。顔の口は小さじスプーンで、目は菜箸でしました。
 
◎材料(4㎝角20個)
バター・・・40g(無塩でも有塩でも可)
砂糖・・・30g
さつまいも・・・55g
薄力粉・・・100g

◎作り方
①さつまいもは蒸すかラップに包んでレンジにかけるかして柔らかくし、つぶす。バターは常温に戻す。
②バターに砂糖を加え、すり混ぜる。さつまいもを加えて混ぜる。
③薄力粉をふるい入れ、さっくり混ぜる。
④16×20cmの長方形にのばし、一つ4㎝角になるようにカットし、お好みで顔をつける。
⑤予熱した180℃のオーブンで15分焼く。


抹茶のマカロン

2021-10-08 17:29:15 | 日記
息子の反抗期こんなに大変だとは、、。ついに「いってらっしゃい」「おかえり」の反応が「だまれ」または反応なし。でも「今日のおやつは?夜ごはんは?」は普通に聞いてくるけど。

マカロンはマンツーマンで教えるために何回も作りました。マカロンはほんと難しい。

◎材料
卵白・・・35g
グラニュー糖・・・30g
アーモンドパウダー・・・35g
粉砂糖・・・40g
抹茶・・・4g

フィリング
ホワイトチョコレート・・・30g
生クリーム・・・25g 
抹茶・・・1g

◎作り方
 ①ボウルに卵白を入れて、ハンドミキサーで泡立て全体に 

   白っぽくなってきたら、グラニュー糖の1/3入れる。次に
  筋が出るようになれば2回目のグラニュー糖を入れる。
  の気泡が細かくなり、つやがでてボリュームが出たら、
  残りグラニュー糖を加えて泡立てる。

  すくうと先がおじぎする程度。







 ②☆を加え、ゴムベラでさっくり混ぜ合わせる。
  ボウルをまわしながらゴムベラの面でやや練りつぶす 

  ように混ぜていく。 生地につやが出て、
  すくうとゆっくり流れるようになる。






 ③1cmの口金をつけた絞り袋に入れ、クッキングシートを
  敷いた天板に直径3㎝の円形に絞る。(24個分)
  天板の下からトントンたたいて、気泡を出し、爪楊枝で
  つぶす








 

 ④指でなでてもつかなくなるまで 、そのまま置く。
  




 ⑤予熱した160℃のオーブンで約10分焼く。

 冷めてから天板からはずす。








 ⑦ボウルにホワイトチョコレートと抹茶を入れ湯煎する。
 チョコレートが溶けたら生クリームを加え、混ぜ合わせる。





 

 ⑧裏面に⑦をのせ、サンドする。


かぼちゃのスコーン

2021-09-22 17:26:13 | 日記
まだ暑いけれど、秋めいてきた。昨夜は雨で中秋の名月は見れず。今年の夏は息子が昆虫食を食べたいと言い出し、セミ、バッタを捕りに行き、下処理して調理。続いてザリガニ、イナゴ、コオロギも。始めは頭がおかしいと思ったし、実際は食べないだろうと思っていたのに本当に食べてびっくり。私も人生初の体験。何かわからないまま出されたら食べられる味だとは思ったけれど。。
 
かぼちゃスコーンは適当に作ったら、意外とおいしくできました。
◎材料
かぼちゃ・・・やわらくしたもの正味140g
アーモンドパウダー・・・45g
薄力粉・・・160g
ベーキングパウダー・・・6g
きび砂糖・・・大さじ3
塩・・・一つまみ
米油・・・35g
豆乳・・・60g

◎作り方
①かぼちゃはレンジで包みやわらくして、つぶす。
②砂糖、塩、こめ油、豆乳を加えて混ぜ合わせる。
③アーモンドパウダー、薄力粉、ベーキングパウダーを合わせてふるい入れる。切るようにしてさっくり混ぜ合わせる。
④適当な大きさに切り、予熱した170℃のオーブンで20~25分焼く。