楽しくお菓子作り♪

家庭で簡単に作れるお菓子レシピを綴ります。

バナナクッキー

2021-09-08 17:55:53 | 日記
今のところ通常通りに学校があり、自分の時間もとれるようになった。でも長男がテスト前でかまいすぎ?いや言わないとやらないし、言うとうざがられ、壁にも穴が開いたけれど、声掛けは続けて疲れます。もう自分で何も言わず、黙々と勉強してくれたらいいのに!  
バナナクッキーはタスカジの【料理3分間チャレンジリレー】に出させていただいた時に作りました。zoomでいつもと変わらない家なのに、本番と思うと緊張して、終わったら汗がだらだら。練習通りにはいかなかったけれど、いい経験になりました。ご覧になられた方ありがとうございます! 

◎材料
バナナ・・・20g
砂糖・・・20g
植物油(サラダ油、こめ油、オリーブ油など)・・・20g
薄力粉・・・70g
お好みでチョコレートやナッツ、ココアパウダー、シナモンなどを入れてもおいしい。
◎作り方
①バナナと砂糖をポリ袋に入れ、バナナをつぶす。
②植物油を加える。
③薄力粉を加えて、もみもみする。
④ひとまとまりになれば、麺棒で3㎜厚さにのばす。
⑤型抜きか切って、予熱した170℃のオーブンで12分焼く。





薯蕷まんじゅう

2021-08-28 08:32:06 | 日記
昨日より給食が始まり、ほっとした気持ちとコロナが大丈夫かなという不安が混ざっている。夏休みの宿題は前日まで、いや当日の朝もこそこそとしていた。親としては放置しているわけでもなく、「〇〇はいつする?」と聞くと「明日」「今はいや」ばかり。する時も「一緒じゃないとできない」と時間をとられ、難しい課題に一緒に考えたりで、本当に疲れた。下の子はぱぱっと終わらせるけれど、使った物がすべてと言っていいほど出しっぱなしで床や机に散乱。今後どうしようか。
薯蕷まんじゅうは生地を柔らかく仕上げるのに何度か作り、難易度が高かった!
 
◎材料(4.5㎝10個分)
山芋パウダー・・・10g
水・・・30g
砂糖・・・60g
上新粉・・・60g
あんこ・・・200g

◎作り方
①山芋パウダーに水を少しずつ加え、泡だて器で混ぜる。1分よく混ぜる。
②砂糖を2回に分けて加え、よく混ぜる。ラップをして30分おく。
③1~2分粘りがよく出るまで混ぜる。
④上新粉の中に③を入れ、折りたたみながら粉を入れていく。
 耳たぶより少し柔らかめのかたさにする。
⑤分割し、平たくのばして丸めたあんを包む。

イルフロッタント

2021-08-04 16:10:23 | 日記
夏バテ気味な日々。連日暑すぎる。さらに思春期息子と毎日のバトルで疲れる。「どっか行け!」の数分後は「こっち来て」などころころ変わる。都合悪いことは親のせい。まぁ、まだしゃべってくるだけでマシらしいし、頑張ろう。娘は「どっか行こう。」「何かしよう。」一個終われば次々と出てくる。

イルフロッタントはフランス語で「浮いている島」のことで、メレンゲがカスタードソースに浮かんでいるようだからです。卵1個と砂糖、牛乳でできるおしゃれなデザート。私は美味しいと思うけれど、メレンゲの食感が子どもたちの反応はいまいちで、味とカスタードソースは美味しい!メレンゲ作りは娘に任せて、上手だった。

◎材料
カスタードソース
卵黄・・・1個
砂糖・・・10g
牛乳・・・100g

メレンゲ
卵白・・・1個
砂糖・・・10g
塩・・・好みでわずか

キャラメル
砂糖・・・15g
水・・・砂糖が湿るくらいの量

◎作り方
①卵を卵黄と卵白に分け、別々のボウルに入れる。
②卵黄に砂糖を加え、よくすり混ぜる。
③鍋に牛乳を入れて温め、②に少しずつ加えて混ぜる。鍋に戻し入れ、とろみが出るまでゴムベラで混ぜながら、中火にかける。
④濾して、ボウルに氷水を当てて、冷ます。
⑤メレンゲは砂糖を3回に分けて、しっかりしたメレンゲを作る。
⑥クッキングシートにスプーンですくって、並べレンジに30秒ほどかける。
⑦鍋にキャラメル用の砂糖と水を入れて、火にかけ大きな泡ができ、キャラメル色になったら、小1ほどの水を入れる。
⑧お皿にカスタードソース、メレンゲ、キャラメルをかける。


白パンケーキ

2021-07-31 08:51:40 | 日記
 オリンピックは始めはあまり興味がなかったけれど、見だすとすごく面白く、感動するし、選手たちを本当にすごいなと尊敬する。
テレビで見ている間、思春期の子どもたちも寄ってきて今だ場所の取り合い。笑。次回開催時はそんなことはないんだろうなぁと思い、うるさいながらも可愛いと思う。

パンケーキは卵黄は使わずメレンゲを使ったもの。卵白消費にいいレシピ!コーンスターチの量が多いような・・・また減らして作ってみようと思う。
1回目は蒸し焼きにするのを忘れていてかたくなってしまい、2回目は蓋をして短時間で焼くとふわふわになり、おいしかった。
 
◎材料 5枚分
卵白・・・1個
砂糖・・・15g
薄力粉・・・60g
コーンスターチ・・・40g
牛乳・・・100g

◎作り方
①ボウルに卵白を入れ、砂糖を3回に分けて加え、メレンゲを作る。
②別ボウルに薄力粉とコーンスターチを入れ、泡だて器でグルグル混ぜる。
 牛乳を加えて混ぜる。①のメレンゲを加え、ゴムベラでさっくり混ぜる。
③フライパンを熱し、油を薄く引いて②の生地を流し入れる。
④小さじ1の湯を入れて蓋をし、表裏約1分ずつ蒸し焼きにする。

ゼリー

2021-07-13 15:18:57 | 日記
 今年度の参観は中学校も小学校もタブレットを使った授業になっていた!パソコンのようにキーボードで打つこともできるし、タッチペンで記入することもでき、みんな慣れた手つきだった。班ごとに話し合うではなく、班の人にメールを送り合う。コロナの感染対策?なのかわかないけれど、時代は変化しているぁと実感。

暑くなってお菓子もさっぱり系が食べたくなります。グリーンシードレスを中に入れました。ゼラチンの量や使用方法はメーカーによって少し変わるので、表示通り作るのが良いです。

◎材料(4~5個分)
水・・・250㏄
砂糖・・・40g
粉ゼラチン・・・6g
果物・・・お好みで

◎作り方
①水と砂糖を70℃ほどに温め、ゼラチンを入れ、よく溶かす。
②容器に果物を入れ、①を流し入れる。冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。