今日は震災から16年目の日なんやな。当時、すごく揺れてテレビを見ると、悲惨なことになっていたことを思い出す。
寒い日が続くとあったかいものが食べたくなる
。
おぜんざいはたまに作るけど、いつも適当なので今回はちゃんと計量して作ってみました。お餅でなく、白玉団子を入れて、でも子供はのどを詰まらせそうで白ごはんを入れてます。ぱくぱく食べてくれます。
おぜんざい
5,6人分位
◎材料
小豆・・・200g
水・・・トータル1.5L
砂糖・・・130g
塩・・・ひとつまみ
白玉粉・・・150g
水・・・140g
◎作り方
①小豆を洗って鍋に入れ、3倍量位の水(分量外)を入れて火にかける。沸騰したらお湯を全部捨てる。
②再度、水800mlほど入れて小豆が柔らかくなるまで火にかける(弱火~中火)。時々、水を加える。残り700ml位。
③柔らかくなったら砂糖を2,3回に分けて入れる。最後に塩をひとつまみ入れる。
④白玉粉に分量の水を入れてこねる。鍋に水を入れて沸騰させ、丸めた白玉団子(約18個分)を入れる。上に浮いてきたら、すくって水にひたす。
おぜんざいの甘さやしゃばしゃば加減、白玉団子の量や大きさはお好みで
寒い日が続くとあったかいものが食べたくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
おぜんざいはたまに作るけど、いつも適当なので今回はちゃんと計量して作ってみました。お餅でなく、白玉団子を入れて、でも子供はのどを詰まらせそうで白ごはんを入れてます。ぱくぱく食べてくれます。
おぜんざい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
◎材料
小豆・・・200g
水・・・トータル1.5L
砂糖・・・130g
塩・・・ひとつまみ
白玉粉・・・150g
水・・・140g
◎作り方
①小豆を洗って鍋に入れ、3倍量位の水(分量外)を入れて火にかける。沸騰したらお湯を全部捨てる。
②再度、水800mlほど入れて小豆が柔らかくなるまで火にかける(弱火~中火)。時々、水を加える。残り700ml位。
③柔らかくなったら砂糖を2,3回に分けて入れる。最後に塩をひとつまみ入れる。
④白玉粉に分量の水を入れてこねる。鍋に水を入れて沸騰させ、丸めた白玉団子(約18個分)を入れる。上に浮いてきたら、すくって水にひたす。
おぜんざいの甘さやしゃばしゃば加減、白玉団子の量や大きさはお好みで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)