今更なんだけど、「マスターピース ゼータガンダム」
を買ってみた!
この雑誌なかなか凝っていて出来がよいですね~
未購入の方は、まだアマゾン他通販で取り扱っているので、今のうちに購入する
ことをお勧めします。
実際に宇宙世紀に出版された雑誌と言う想定で、ヘンケンが店長していた
ハンバーガー屋の広告なんかが入っていたりする、「リアル」な雑誌に
仕上がってます。(人物イラストは妙に出来が悪いが、、、)
以前にも「アナハイムジャーナル、、」だったか似たようなコンセプトの
ムック本があったけど、今回のマスター、、、の方が断然作り込まれている
感じがしますね~
ガンプラ例作本としても、ストライクゼータやディジェ、ディジェカラーネモ
GMⅢなど見所は多いと思う。
けど作製記事は一切ないので、あしからず。
Z関連の読み物としては、久々になかなか面白い一品でした。
さてだいぶ寄り道しましたが、ヘイズルに戻ってきました。
今月の電撃では新たに2号機の強化パーツが付録として発売され、転売目的に
玉が確保されつつあるようですが、、、^^;
凝ったキットだけあってなかなか一気に組み上げられませんでした。
とりあえず本体のみ組んでみましたが、いざ塗装で仕上げるとなると大変
そうですね~
また、武装をつけないとデザインバランス的には偏りがありますね。
でかい膝は取り外せるデザインにして欲しかったなと思います。
今月の電撃では新たに2号機の強化パーツが付録として発売され、転売目的に
玉が確保されつつあるようですが、、、^^;
凝ったキットだけあってなかなか一気に組み上げられませんでした。
とりあえず本体のみ組んでみましたが、いざ塗装で仕上げるとなると大変
そうですね~
また、武装をつけないとデザインバランス的には偏りがありますね。
でかい膝は取り外せるデザインにして欲しかったなと思います。
またまた今更ですが、シャアゲルをパチ組みしてみました。
当初は発売日に組み上げ一気にブログアップと思っていたのですが、、、
世の中そうそう上手くはいかないものです。
スカートの可動方法に賛否両論あるらしいですが、、、初期のゲルを刻み倒して
改造しようとした世代にとっては、文句の付けようのない出来の良さです。
ホビージャパーンの記事を見て、当時貴重なガンプラを改造するべく
手を入れた初めての一品だと記憶しています。
肩アーマーを切り離して可動するようにし、顔は幅を狭くするという
オヤジ世代ガンプラファンの方は一度は経験されているのでは?
本当に良い時代になったものです。
こいつを塗装して仕上げる環境と時間が欲しいモノです。
いまさらですが、グフを組んでみました。
HGUC黎明期の一品です。
一年戦争のMS群で最近のドム、旧ザク、シャアゲルとすばらしい作品と
比較すると、何かと出来が悪い!ザクと並べられない!と良い噂を
聞かない作品ですが、まずは自分の目で確かめるべく、パチ組みしてみました。
確かに線が細いデザインで、TV版グフには程遠いですが、、、
MGグフといい、ゲーム等でCAD化されている最近のグフは
多かれ少なかれスマートな感じではないでしょうか?
ザクマシンガンが付いていたりして、開発者はそれなりに頑張ったんじゃ
ないでしょうか?私は嫌いではないなと思いました。
早くドダイを完成させて乗せてみたいです。
食わず嫌いしていたアドバンスオブZですが、
ギャプランTR-5がHGUC化されると聞いて、これは1ジャンルとして
今後も展開してジム系のキット化まで行くんじゃないかと思い始め
試しに組んでみることにしたのですが、、、
コイツがまた出来が良いんですね~
いや驚きました、この精密感!
一気に電撃の別冊4冊も買ってきてしまいました、、、
さて、旧キット祭り第二段!! コアブースターであります。
これまた旧キットの中ではかなり後発の部類なので、良いできです。
当時もGアーマーに対し、正しいスケールのコアファイターと話題に
なったのを覚えています。
仮組みなので機首がうなだれてしまっていますが、、、
HGUCについているコアファイターに換装してみたいですね。
スジ彫り追加して、MAX塗りを施し、GFF風の自作デカールを貼れば
文句なしにHGUCたちをと共にディスプレイできそうです。
ちなみにこいつもとりあえずヤマダ電機にあった2箱を購入しました。
スレッガー機とセイラ機ってわでけもないですがね、、
さてこの勢いでゾックも探してみようかな。
これまた旧キットの中ではかなり後発の部類なので、良いできです。
当時もGアーマーに対し、正しいスケールのコアファイターと話題に
なったのを覚えています。
仮組みなので機首がうなだれてしまっていますが、、、
HGUCについているコアファイターに換装してみたいですね。
スジ彫り追加して、MAX塗りを施し、GFF風の自作デカールを貼れば
文句なしにHGUCたちをと共にディスプレイできそうです。
ちなみにこいつもとりあえずヤマダ電機にあった2箱を購入しました。
スレッガー機とセイラ機ってわでけもないですがね、、
さてこの勢いでゾックも探してみようかな。
出張が重なって、すっかりブログ更新がご無沙汰になっておりました。
今日からブログ強化週間!?と行きたいところですが、、スポットで
夜勤シフトに入って実験ですので、、、果たしてどうなることやら
で、本日の本題「1/144ボール」です。
数は少ないですが、地方にも徐々に旧キットの再販品が入荷してきまして
意外とあっさりヤマダ電機で購入できたりしちゃいました、、、
というか最近ガンプラの品揃えが最も豊富なのがヤマダ電機となりつつ
あったりします。
さっそく喜び勇んで素組んで見ましたが、、、確かに25年以上前のキット
とは思えないできの良さですね、、、噂通りです。
塗装とデカールさえ今風にしてやれば、HGUCと十分に並べる事が出来ますね。
とりあえず店に在る2個すべてを購入しましたが、その後どこの店でも
置いていません、、、
ま2個も作れば十分でしょう、、、いずれはシャークマウスのデカールでも
自作できればいいですね、、と妄想だけは広がります。
さてヤフオクに出品していた2アイテムは無事落札してもらいました~
ありがとうございます~
で、今回のネタは同じくヤフオクで競り落とした「RB-79K BALL」であります。
簡易金型でコストダウンしつつも高い販売価格設定で、少数売りでも儲けが
出るように設定されたカテゴリー
異様にパーツが重たいのは、構造上の軽量設計がされていないのか、充填剤入りプ
ラスチック原料を使っているのか定かではありませんが、とにかく重い!
しかしボールとしてはなかなか良いデザインワークでして、HGCUの横に並べても
全く遜色は無いレベルにまとめられています。
ただし砲塔やディテイルがK型独特な形状であるため、イグルーMSたちと
並べるには、旧1/144ボールとのミキシング等考えなくてはならないでしょう。
しばらくはこのまま展示しようと思います。
来週は久々に関東出撃!本厚木なんですが、どこか立ち寄れる模型屋
ありましたら教えてください~
最新情報!
とうとう発売です!
HGUC シャア専用ゲルググ…10月発売、\1,575
しかし、ドム発売からあまり間をおかずのメジャーアイテムですね~
HGUCの売り上げを確保しなければならない理由でもあるのでしょうか?
これでファーストモノは残すところアッガイ・ゾックのみってことですかね。
そういう意味でも早めのラインアップですよね。
やっぱりここらで昭和のMSVに行って欲しかったなぁ。
ま、喜ばしいことではあるんですが、
せっかくなので、MGゲルの売り上げ不振の反省を踏まえてマッチョなゲルで
あってほしいです。
しかしジオノグラフィー、ハイコンプロに引き続き怒涛のシャアゲル祭りって
いったいなんでしょう?
私はアクシズ逃避用の片手マリーネのシャアゲルを作ってみたいです。
とうとう発売です!
HGUC シャア専用ゲルググ…10月発売、\1,575
しかし、ドム発売からあまり間をおかずのメジャーアイテムですね~
HGUCの売り上げを確保しなければならない理由でもあるのでしょうか?
これでファーストモノは残すところアッガイ・ゾックのみってことですかね。
そういう意味でも早めのラインアップですよね。
やっぱりここらで昭和のMSVに行って欲しかったなぁ。
ま、喜ばしいことではあるんですが、
せっかくなので、MGゲルの売り上げ不振の反省を踏まえてマッチョなゲルで
あってほしいです。
しかしジオノグラフィー、ハイコンプロに引き続き怒涛のシャアゲル祭りって
いったいなんでしょう?
私はアクシズ逃避用の片手マリーネのシャアゲルを作ってみたいです。
平成のMSV?、、といっても平成も18年も経っているので新鮮味がない
ニックネームの「ハーモニー・オブ・ガンダム」ですが、
ザクⅠとジムストライカーの商品化が進行中のようです。
ザクⅠはある程度説得力のあるデザインですが、ジムストライカーは??
好きになれませんね、、、
で、噂だったオリジナルMSV展開はどうなったんでしょうか?
どっかにすっ飛んでしまったみたいで、06Rのキット化は当分なさそうです。
SEEDから1/100セイバーが出るそうで、私はSEEDに手を出していませんが
待たれていた方にとっては、狂喜乱舞のラインアップでは?
1/144の旧キットですが、またまた、ヤフオクでゲットです。
探し回っていたGMⅡですが、まさかヤフオクに出ているとは。
特にプレミアがつくでもなく、誰かと競をするわけでもなく、意外と
すんなりと入手可能でした。
これとHGUCジムのニコイチで、GMⅡを作ろうというわけです。
ネットで様々な例作が例作が出ていて、刺激されてしまいました。
ま、製作にいつ入れることやらわかりませんが、、、
ネモカラー版も作りたいのでもう一個ゲットしたいなぁ、、、
盆休み皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?
私は休暇をとって両家の実家を訪問すると言う、由緒正しい盆休みを
すごしてまいりました。
移動は大変だけど、一日中、妻子と共にマッタリできてずいぶん休息
できました。
さて、そんなこんなでプラモもブログ更新もする時間はなかったのですが、
そんな中、ヤフオクでこんなものを競り落としていました ^^;
低価の約半額でしたので、納得です。
ガンダムMK-3って設定がいくつかあるようで、こいつがどれに
あたるのかはよく知らないんですが、デザイン的にあまり説得力のない
Z-MSVの中では比較的かっこいいと思っています。
MK-3とZⅡくらいかな、、好きなのは。
キットはポリキャップが入っていてフルアクションモデルなんだそうです。
レジンのアクションモデルって作ったことないのでどうなんでしょうかね。
可動オミットして固定で作ってしまうかもしれませんが、、
一度は仮組みしてみようとは思います。
限定再生産モデルのようですね。別にコレクターではないので気には
していませんが、、、
重装型ガンキャノンのトランスキット再生産してくれないかなぁ、、、
子供の病気がうつってしまいまして、、
なんと手足口病~~
子供は発疹が出て微熱が出るだけで、まあ大した病気ではないのですが
大人がかかると、発疹が痛むのが特長だそうで、、、
痛くて痛くてたまらんです、、、、、
で、気を取り直してディジェです! ガンプラ系ブログをサーフィンしている
と、あちらこちらで、旧キットの中で最高の出来だという評論が多いです。
関節と手さえ治せばHGUC並とか、、、
そんな噂に引かれて、中学生のとき手にして以来、20年ぶりにキットを
手にしました、、、さて出来は噂どおりか、、、、