大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

陸戦型ジム その6

2023年09月21日 | 陸戦型ジム

引き続き陸戦型ジムの改造工作です。

HGUC陸戦型ガンダムやブルーディスティニー等の膝下パーツは局地戦型ガンダムの膝関節パーツと接続できる構造ではないのですが、少しパーツを削ると構造は無視することにはなりますが、結果的に無理やりはめ込むことが出来る形状になっています。設計者は意図していない偶然なのだと思いますが、、、

しかしながら非常に形状が似ているのにもかかわらず、陸戦型ジムの膝下パーツは局地戦型ガンダムの膝関節パーツを組み入れるには適していない内部構造をしています。ですので、今回はやむを得ず太腿パーツは陸戦型ガンダムからパーツ拝借をすることにしました。偶然にもイエローサブマリンで陸戦型ガンダムの脚部パーツのみを販売していましたので助かりました。

 

大腿部だけ陸戦型ガンダムのパーツを用いていますので、脛アーマーが加工なしではフィットしませんが、干渉部を削り取るだけではめ込むことが出来る様になりました。

なおスパイクは陸戦型ガンダムと並べることを意識して、これまた陸戦型ガンダムのパーツから移植をしました。陸戦型ジムの脛に開いているスパイクが顔を出す穴径が大きいので、一旦テーパー付きプラ棒で埋めて、スピンモールドで開口しなおしました。

なお、先日説明し忘れましたが、足裏の肉抜き穴は側面からノコギリ刃を入れて、その間隙に0.2mmプラシートを差し込んで塞いでみました。意外とお手軽にできるのでおススメです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸戦型ジム その5

2023年09月18日 | 陸戦型ジム

またまた更新頻度が空いてしまいました、、と言いますのも腸の疾患を患いましてしばらく入院をせざるを得ない状況におりました。

まだ本調子ではないですが、デスクワークをする分には問題がない様ですので、摸活もブログ更新もボチボチと再開して行きたいと思います。

さて、陸戦型ジムですね、、、

頭部の改修をしました。改修と言っても首の延長とコードの追加だけですが、、、

首は人形の命ですので、もう少し太ましくしようとも思ったのですが、今回はサボって延長だけしました。やはりキットのままでは顎が引けませんので。一方でこの改修をして顎を引かせますと首の後ろがスカスカになるのですよね、、、でどうしたものかと考えた挙句にリード線を追加してみるとこにしました。首の後ろ付近のディティールアップをするよりもお手頃です。首パーツと頭部パーツそれぞれに穴を開けてリード線を通すだけです。リード線は「カスタマイズマテリアル(パイプパーツ/マルチジョイント)」に同梱されているものを使用しました。

書き忘れましたが、首の延長は1.2mmのプラ板挟み込みをしただけです。この首パーツはポリキャップではないので普通のプラ用接着剤で接着が可能なところはありがたいですね。

 

少量のプラ板を購入するにはタミヤの「楽しい工作シリーズ プラバンセット」がおススメです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸戦型ジム その4

2023年09月05日 | 陸戦型ジム

引き続き陸戦型ガンダムの工作を進めています。

本日は脚部のアンクルアーマーです。ネット上ではプラ板工作でフットパーツを細かく分割されてにかつ可動軸を入れてアンクルアーマーの自然な再現を達成されている方が多数いらっしゃいますが、、ちょっと私には無理、、というかそっくりまねれるのであれば出来るかもしれませんが、陸戦型ガンダムもしくは陸戦型ジムそのものでやられている例を見つけられていいなので、自分で考えることは断念しました。

一方でオリジンシリーズの連邦系MSのアンクルアーマー取り付けの考え方は、大胆過ぎて抵抗感がある方が私も含めて少なくないとは思うのですが、、所詮は1/144と割り切ることが出来ると、なかなか単純で上手い手法だとも思えてきます。ということで、大胆にもオリジン的な考え方で加工してみることにしました。

緻密さも精密さも全くありませんね、、、せっかくシリンダーモールドがあるのにつぶすが如く穴をあけてプラ棒を突っ込む暴挙に出ておりますが、、、まあ濃灰で塗っちゃえばさほど気にならないであろうという考え方です。

 

しかしこれで、足首周りの持ったり感は解消できますので、オリジンフォーマットへの落とし込みとしてはあながち間違えではない気がします。

ちなみにブッ際している3mm径プラ棒はタミヤから出ている、軟質の手で曲げることが出来る「ソフトプラ棒」を使っています。これでアンクルアーマーの取り付け角度を、あとから組み上げて全体バランスを見つつ調整することが可能です。手で無理やり捻ることになる訳ですが。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸戦型ジム その3

2023年09月03日 | 陸戦型ジム

さて、オリジンMSD局地戦型ガンダムの力を借りて、理想の陸戦型ジムを作り込んで行きます。

まずは腕部、、局地戦型ガンダムのフラットで小ぶりな肩アーマーは量産機であることを演出するとともに、MSDの他キットとの開発系譜を感じさせる統一感を加えてくれます。
しかしそのまま取り付けると肩位置が高くて、怒り肩になってしまいジムなのにヒロイックなスタイルになってしまいます。

ということで、ボールジョイント部の取り付け位置を調整して怒り肩にならない様にしています。

写真右二つが改造前、左二つが改造後です。ボールジョイントの取り付け位置が変わっているのが分かるともいます。

それ以外は4つのディテールアップを施しています。

一つ目はスジボリの深堀、二つ目はプラチップの貼り付け、三つめはビルダーズパーツHDのハンドパーツの置き換え、そして最後はn兄さんから購入したプラバン加工モールドの埋め込みです。

加工モールドの埋め込みをするための窪みはBMCタガネで掘り込みを行いました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする