さて今日も広セキH-01を進めて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/3f5fca8b37ea5e4de884930dbb34e253.jpg)
ジャンパーコードを取り付けます。α-modelのキットはアフターパーツを使わなくても、ちゃんとモールドパーツが付いていますので良いですね。キットは2連の設定になっていますので、ピンバイスで取り付け穴を増やして、3連にしました。
そしてお次は!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/cac335317ee3678c51bf78c6f6f4d378.jpg)
さて、この編成の最大のチャームポイントである、台座付きシールドビームを取り付けていきます。
金属パーツですから、取り付ける前にはプライマーを塗っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/e7ceb86411743b2f16b51bb8ccae74a6.jpg)
パーツ集めで紹介したトレジャータウンさんのパーツですね。相当に高額ですが、コレがないと始まりませんので、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/9dd0733dec430a1a55819726eae923fa.jpg)
さて、今日は一気に塗装までしました。GM鉄道カラーNo.5クリーム1号です。ちょっと濃い気もしますが、、いつものように下塗りにはガイヤノーツのニュートラルグレー1を塗っています。といいますのも、モハユニットを身延線の茶色ボディーから持ってきますので、色目差が付くのを避けるために、下塗りは欠かせません。
それでは今日はここまで、、、意外と挫折せずに進んできました。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2294_1.gif)
鉄道模型 ブログランキングへ