連日雨で撮影に出かけられないので、たまりにたまった写真のRAW現像をしています。
こちらは夏前に撮影した日光川橋梁を行くDD51、このスジもおそらく今はDF200化されているのだったと思いますが、、
更新色には緑一色のガソリンタンカー列車牽引が一番よく似合うと思います。
[PHOTO DATA]=================================
JR貨物 DD51-1146号機 8075レ 関西本線(稲沢-四日市)
ISO400,1/1250,F8,30mm
2018年6月16:47撮影。
さて、正に新しいおもちゃを与えられた子供同然、買ったらろくに説明書も読まずに、喜び勇んで沿線に飛び出します。
無計画に出撃しても、あたたかく待ってくれているのがDD51のセメント便。
土日も休むことなく日に4往復はしてくれますから、私にとってはありがたい存在です。
曇天ではありましたが、なかなかしっくりとした画をたたき出してくれました。
私は基本RAW現像派ですので、OM-D E-M1 MarkⅡと同じ画像エンジンとやらの性能を搭載していることの恩恵を蒙ることが
できません。なので「JPEG撮って出し」という性能を重要視しませんのでここでも掲載することはありませんが、、、
そもそもこの画像エンジンとやらがJEPG変換する際に機能しているのか?RAW段階ですでに機能しているのか?
は良く分からないのですが、kiss7対比にて等倍表示で見ると解像感は同レベルかやはりそれ以下、、
しかし画面表示サイズで見ると、Kiss7同等以上の解像感を示してくれますし、妙にしっとりとした良い雰囲気を出してくれる印象です。
これは、やはりなかなか良い買い物をしたなと、なかなかに好印象です。
[PHOTO DATA]=================================
JR貨物 DD51-1801 関西本線(四日市-富田)
ISO800,1/1600,F7.1,22mm
2018年9月15:46撮影。
またまた多忙で遠征に出られず、、しかしセメント便の撮影にも少し飽きが出てきましたので、今まで撮影していないところ、、、
という訳でニューアングルにチャレンジしてみました。
が、色々と障害物が写りこんでしまうので、イマイチスッキリした写真にはなっていませんが、、、
[PHOTO DATA]=================================
JR貨物 DD51-825 8367レ 関西本線(富田-四日市)
ISO800,1/1250,F9,109mm
2018年8月14:46撮影。
夜間撮影に引き続き、日中のテスト撮影です。自分の中では最も撮影頻度が高いこの有名撮影地にてカメラの性能チェックです。
なかなかピシッとピントが合っていて好感が持てますね。これだけ撮れれば文句の言いようがありません。
マイクロフォーサーズはF値が低くてもボケにくいと聞いていましたが、、思ったよりも被写界深度が深くはないという印象です。
ちゃんと絞って撮った方がよさげです。
[PHOTO DATA]=================================
JR貨物 DD51-1801号機 関西本線(四日市駅)
ISO400,1/1600,F5.2 ,114mm
2018年8月7:50撮影。
もうかれこれ半年くらいカメラボディーの買い替えを検討しています。
現行愛用しているボディーはCanon Kiss-7でその軽さゆえ大変重宝してきましたが、連射が遅く、暗所に弱いことから、
そろそろステップアップしたいと常々思っていました。 しかしここは妻子持ちの一般企業勤務のサラリーマンとなれば、趣味に20~30万円も
かけるわけには行きません。
となると結局選択肢はそう多くはなく、買い換える必要があるのか?と思うと中々買い替えに踏み切れません。
暗所と言えばPENTAX PKが良いであろうと言うことで、ほぼ決定していたのですが、、、
ここに来てやはり時代は急速にミラーレスブームとなりつつあり機種選びは白紙に戻ってしまいました。
kiss-7を選んでいるのも、若くはないので重い機材を持って遠征に出る体力がないからなのです。
ミラーレスで軽量となると、オリンパスのPEN、OM-D EM-10、ソニーのα6000シリーズ、キャノンkiss-Mあたりがよさげです。
しかし軽量にこだわるのであれば、やはりレンズも小型なマイクロフォーサーズとなるかな、、というのが今のところの結論。
ファインダーは必須で強力なボディー内手ブレ補正も欲しいなとなると、選択肢は1つ、OM-D EM-10となります。
しかしこの機種1600画素なのですよね。しかも暗所が得意ではないと言われているマイクロフォーサーズ。
実物で撮影しなければ分からないということで、ネットでカメラレンタルをしてみることにしました。
型落ちのmk2しか選べませんでしたが、早速3日間レンタルをしてバルブ撮影に出かけました。
これがその写真なのですが、、、流石は強力なボディー内手ブレ補正です!シャッター速度1/3secなのですが、完全に手持ちです。
そしてこの繊細な写り。マイクロフォーサーズ侮りがたしです!一気に欲しくなってしまいました。
1600万画素でも解像感でkiss-7に劣って見える点はありませんでした。
オリンパスのミラーレスではOM-D EM-1が撮り鉄には圧倒的に支持されている様ですが、、高くて軽くは無いのが現状。
一方でEM-5は長年新機種がでておらず洗練されていません。EM-10はオリンパスの中ではパパママカメラなんだそうですが
これだけ夜間撮影が気軽に出来てしまうのであれば、私は買いと見ました!!
[PHOTO DATA]=================================
JR貨物 DD51-1801号機 関西本線(四日市駅)
ISO800,1/3,F5,20mm
2018年8月22:49撮影。
最近仕事が超多忙だけどどうせ梅雨だから丁度良いかと思っていたら、すっかり梅雨が明けてしまいました。
そして、ほぼ時を同じくして愛知機関区に4台目のDF200が配備されました。
すなわちDD51での代走運用もとうとう終結した模様です。
早くブログにアップしないと過去写真になってしまうという、、、というか今週末はすでにこの組み合わせ運用はなかった模様ですね。
DF200牽引で富田からはセメントタキや白ホキが連結されることもある8271レ。しかし土曜日限定でDD51が代走をしていました。
DD51とDE10のコンビネーションがガソリンタキを引く姿なんてもう二度と見れない光景な気がします。
[PHOTO DATA]=================================
JR貨物 DD51-1146 8271レ 関西本線(富田-四日市)
ISO400,1/1250,F8,47mm
2018年6月08:25撮影。
JSR専用線の廃止は噂ではなく本当だったようで、先月末でDD51の南四日市駅乗り入れも終了してしまったのは確実の様です。
ツイッターを見ていると最終セレモニーが行われた様子が複数のアカウントからupされていましたので、間違いはないでしょう。
南四日市へのDD51乗り入れはウイークデーの昼休み前でしたので、なかなか撮影に行く機会がなく、
最終日に行く事はできませんでしたが、前週の快晴の日に休みをとって撮影に行っておいてよかったです。
快晴だったせいか、この日はギャラリーが沢山いました。
[PHOTO DATA]=================================
JR貨物 DD51-857 8071レ→8070レ 関西本線(南四日市駅構内)
ISO400,1/100,F8,14mm
2018年5月11:23撮影。
愛知機関区のある稲沢に長らく係留されていた2機のDD51国鉄色。最期まで多くの者を魅了してくれた853号機と1805号機。
ついに解体線に移動されたと聞いていてもたってもいられずに稲沢までやって来ました。
DD51と同じく国鉄色としてファンを湧かせたEF64-1016号機も一緒に解体線への移動となりました。
EF64は残存機が塗色コストを下げるために幸いにも国鉄色を復活させてくれていますが、DD51にはその様な動きは無い様で、、、
853号機は最期まで衣浦臨海鉄道へのハンドル訓練に参加していたことから、譲渡の噂もあったのですが、実現はしなかったようです。
最後は青空の下で撮影したかったのですが、まったく無表情な曇天で大変残念でした。
週明けには解体作業が開始されるとの事で、その願いも叶いそうにありませんが、最期に重連になっている姿を週末に見る事が出来て
愛知機関区の皆さんには、このはからいに感謝したいです。
ありがとう853号機、1805号機、1016号機!!
ダイヤ改正で消滅したはずのDD51の重連運転。一旦はDF200に置き換わったものの、代走復活したのは嬉しい限り。
大方の予想を外して、GW明けてもその運用は継続していました。はたして今週明けはどうなることやら、、、、
写真は3月末に重連復活と同時に敢行した未撮影地でのショットです。やっぱり私はDF200よりDD51の方が好みですねぇ、、、
[PHOTO DATA]=================================
JR貨物 DD51-1028&1146 5263レ 関西本線(四日市-塩浜)
ISO400,1/800s,F10,200mm
2018年3月08:14撮影。
GW前半戦がスタートしましたが、この時期四日市界隈の貨物列車は一年で最も閑散期です。
写真は今年の3月ですので、お間違いなきよう。毎年GWの時期はセメント工場の定修ですので、セメント列車は運休です。
四日市にDD51の撮影に来られる方はGWは避けた方が懸命です。
さてこの写真の撮影地、四日市での定番中の定番スポットなのですが。南北に進む関西線ですから、このアングルは列車が北方に進むので
終日逆光となる訳です。なのでグレーバックの写真しか撮れない。そう思い込んでいたのですね。
実際は完全に北上している訳ではないこともあり、季節によって朝早くならば、影の取り扱いが難しいものの
青空バックの写真が撮れるという事に始めて気がつきました。思い込みは良くないですね。
四日市でも有名な桜並木なのですが、多くの人が集まるのは近鉄線とクロスするところなのです。
なので、それがJR関西本線にまで達しているとは、これまで知らずにいました。よく考えれば直ぐに分かることなのですが、、
今年は桜が早く、しかも黄砂の時期と重なってしまいなかなか青空になりませんでした。
この日は日が差して来たので、既にピークを2日ほど過ぎてしまってはいたものの何とか撮影することが出来ました。
少し葉が出てきてしまっている部分もありますが、、、来年はもっと早く来なくては、、
来年はどれほどDD51が生存しているか分かりませんが、、、
[PHOTO DATA]=================================
JR貨物 DD51-1801号機 8366レ 関西本線(四日市-富田)
ISO400,1/800s,F8,29mm
コスモ前にて、2018年4月15:51撮影。
今日はダイヤ改正前の写真の紹介です。
石油輸送もそろそろ縮小ムードになるために今年度分のDD51重連を撮り貯めておこう、、、
その様に軽い気持ちで今月上旬に撮影した1枚なのですが、、
まさか2week後にこの重連を撮影できなくなるとは思っても見ませんでした。
国鉄色のDD51が引退してから、しばらく閑散としていた関西線に、最近はかなり人が戻ってきたな、、
そうは思っていたのですが、まさかこんな事態になるなんて、甘すぎました。
コスモ前はどちらかと言うと広角で撮影するのが好きなので、意外とこの有名なアングルでの望遠圧縮写真を
撮影したことがなかったな、、、と思って撮った一枚です。
せめて1枚くらい撮影しておいて良かったなと言う1枚になりました。
[PHOTO DATA]
ISO800,1/1600s,F10,70mmTR
コスモ前にて、2018年3月13:27撮影。
いつまでたってもDF200の本格運用が開始しなかった関西本線でしたが、ダイヤ改正一ヶ月前にして一気に運用開始となり、
あっという間に定番石油タンクスジからDD51は消え去ってしまいました。
もう数年はDD51はなくならないと油断をしすぎていました。
そう、DD51がそう簡単に消えないのは確かですが、よくよく考えると石油タンクから離脱すると言うことはすなわち、
重連総括運転をしなくなると言うことなのです。
何故もっと早くそんな当たり前の事に気がつかなったっかのか!?です。そう言っていても仕方がないので早速行動です。
しかし流石に地元を走る列車ですから、最寄駅界隈では同じような写真が増産されるに過ぎません。
と言う事で、まだかろうじて残っている臨時スジを少し遠方まで出向いて狙う事にしました。
臨時スジは日曜日にはごく僅かしか走りませんので、土曜日が勝負です。幸い今週末は晴れましたので、
新川橋梁まで出向いてみました。
この直前を走る下り石油スジは既にDF200に置き換わっているのですが、こちらは大勢の撮影者が群がる事態に。
他府県からこられた方も多かったようです。
しかし直後のDD51重連を撮影した人はその1/4程度でした。ん~皆さんDD51には飽きているのでしょうか?
DF200はこれからいくらでも撮れるのに、、、
夕方の斜光線を浴び、煙をたなびかせながら稲沢へ向かうDD51の重連運転の姿は本当に美しいと思いました。
いざなくなってしまうと思うと本当に寂しく思います。もしかしたらこの週末が重連運転の見納めだったかもしれません。
[PHOTO DATA]
ISO400,1/1250s,F10,24mmTR
新川橋梁にて、2018年3月16:40撮影。
DD51が伸びやかに進むシーンを撮影したくてやって来た白鳥信号所。
しかしここは夕方に来る撮影地なのですね、、、2080レが通過するときは、ど逆光でしかも冬場は太陽がフレームに入ってくる位置です。
なんとか太陽はギリギリ外したものの、真っ暗な写真しか撮れません。
しかしCanonの最も安価な標準レンズは性能が良いのですね。こんな条件下でもフード無しでフレアやゴーストがほぼ出ていません。
しかもちゃんと色諧調が写りこんでいますので、Lightroomでハイライトを下げて、シャドウを引き上げてやると、色が蘇ります。
流石にシャドウを無理やり引き上げると、ノイズ除去が間に合いませんが、、それでもなかなか面白い写真が撮れたと思います。
石油牽引の重連も出来れば撮っておきたいところです。
[PHOTO DATA]
ISO400,1/2000s,F9,28mm
白鳥信号所にて、2017年12月13:31撮影。