![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/16/714a56e673768d57581c56089b8a8450.jpg?1614486214)
メカカラーのピンクが近かったのですが、ややイメージより赤みが弱く、レッドを足すことにしました。
さてシャアザクも塗装工程に突入です。
もちろん塗料は毎度おなじみのファレホです。
まずはサーフェスプライマーから。ガンキャノンの時はグレイサフにメカカラーを混色してピンクサフを作りましたが、今回はピュアレッドのサフを使いました。
グレーサフと1:1で混色して少し濃い目のピンクサフにしています。
通常カラーを混色するとその分サフとしての能力が低下するとのことで、サフ同士の混色に切り替えたのですが、、、まあ実際のところ気持ちの問題ですね。
その効果を顕著に感じることはできませんでした。
またまた更新を怠ってしまいました。なかなかインスタやTwitterと歩調を合わせるのが難しく、気が付くと遅れてしまうのですが、、、
脹脛部の追加バーニアの移植もそこそこ上手くできましたので、各所のスジボリの深掘りと表面処理を一気に完了させました。
私は超音波洗浄機によるパーツ洗浄の必要性をあまり感じていませんので、ブラシでスジボリからの削り粉を書き出して、表面をアルコール含有のウエットティッシュで拭き取って済ませています。
洗浄機も乾燥機も場所を取りそうなので、しがないサラリーマンには贅沢というものです。
グフのデカール貼りなおしで難渋していて、なかなか作業が進みません。なかなかに生みの苦しみを味わっています。
後発だったはずの同時進行中のシャア専用ザクが先を越していきそうな勢いなので、作製記を開始したいと思います。
ようやくグフ再開。デカール剥がしでダメージを負った中央7パーツを外して再塗装。
サフ、本塗装、クリアーコートを7パーツのためにするのは非効率だがやむを得ず、、、