いよいよ山陰本線でのラストランを迎える国鉄特急色の381系。まだ実感がわかないが、2015年10月30日その歴史に幕を閉じ、以降定期運用は
伯備線の専用カラーリングの「ゆったりやくも」が残るのみとなる。夏休み以来、秋の行楽シーズンに合わせて、増結ユニットを組み込み6両編成と
なっており、そのまま運行終了を迎えるようである。おかげで美しい編成美を写真に撮る事が出来たのだが、、
この撮影地は基本的に午前用であり、ほんの1時間前までは側面にも日光が回りこんでいたのだが、この時間帯は列車正面にのみ光が当たるという
シチュエーションであった。ありがとう「381系」、ありがとう「きのさき」!
[Photo-DATA]
381系 福知山電車区 FE66編成 [きのさき16号] / 山陰本線(船岡-園部) / 2015-10
Canon EOS Kiss-X7, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS ISO400,1/800,F10,51mm WB:AUTO (b-9)
ふたたび丹後エリアを訪れて、撮影をした。お目当ては381系ではあるものの、この「あおまつ」は前回訪問時にはあられなかった車体。
1両でありながら、美しさ、レトロさの両方を兼ね備えているのが特徴である。この日は雲は多かったものの絶好の撮影記念となった。
こうなると、「あかまつ」「くろまつ」も写真に収めてみたいと思えてくる。
[Photo-DATA]
KTR700形 708号機[あおまつ号] / 京都丹後鉄道 宮福線(公庄-大江) / 2015-10
Canon EOS Kiss-X7, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS ISO400,1/1000,F8,28mm WB:AUTO (b-4)(M-1)
通称「赤ゴトー」こと、EF510 0番台が日本海縦貫貨物を牽引する。ちょうど日没直前のマジックアワータイムにやってきてくれたので
斜光線に列車側面が綺麗に照らされてお気に入りの1枚を撮影する事が出来た。ここ長浜まで遠征にきた甲斐があった。前段の青ゴトーが通過するのには
間に合わなかったので、冬が来る前にこの地で青ゴトーの撮影に来たいと思う。
[Photo-DATA]
EF510 4号機 日本縦貫貨物 / 北陸本線 (坂田-田村) / 2015-10
Canon EOS Kiss-X7, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS ISO1600,1/640,F8,18mm WB:AUTO (b-4)(M-2)
DD51国鉄色をこの地で撮影したいとの夢が叶ったワンショット。コンテナがフル搭載とは行かなかったものの、恒例の迫力ある編成写真が撮れた。
やはりDD51は貨物更新色よりも国鉄色に限る。この写真を参考にしてアオシマのトレインミュージアムDD51を仕上げるが次の私の妄想である。
ちなみにこの撮影地は高いフェンスが立ちつつあるとの未確認情報があり、行こうと思われている方はくれぐれも事前情報収集を。
[Photo-DATA]
DD51-1805号機+コンテナ編成 / JR貨物稲沢線 (稲沢-名古屋) / 2015-08
Canon EOS Kiss-X7, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS ISO400,1/640,F9,24mm WB:5200K
紀勢本線の現役スターと言えばこの名物列車322D。キハ40もしくはキハ48が臨時ではなく定期運用で5連ということろが、全国的にみても
かなし希少な存在ではなかろうか。さて紀勢線にはとうとうキハ25が投入されて、キハ11、40の追い出しが始まってはいる。
とは言え撮影した時点では322Dは未だキハ40シリーズの5連が投入されていた。一度駅撮りではなく、沿線で撮影してみたかった夢がまた一つ叶った。
[Photo-DATA]
キハ40、48 伊勢車輌区 [322D] / 紀勢本線 (六軒-高茶屋) / 2015-09
Canon EOS Kiss-X7, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS ISO400,1/800,F9,78mm WB:AUTO(B-8)
南四日市駅を訪れると、山九株式会社が所有する鮮やかなブルーの2機のスイッチャーを見る事が出来る。平日は1日1回、DD51のコンテナ列車が
やってきて、JSR株式会社へ引き込むコンテナ車を切り離し、そして荷を搭載したコンテナを連結して稲沢へと旅立って行くのである。
休日はおおよそこの写真の配置がホームポジションのごとく停車している姿を駅のホームから撮影する事が出来る。
一度は平日にDD51を絡めたショットを撮りたいと思っている。
[Photo-DATA]
日車25ton、三協20tonスイッチャー [山九株式会社所属・JSR専用線] / 関西線 (南四日市駅) / 2015-9
CASIO EXILIM ZR800 / ISO80,1/320秒,F7.4, WB:AUTO
約9ヶ月ぶりに、長ナノのN102編成に出会った。この日は甲信エクスプエスの撮影にこの地を訪れたのだが、前日に運行されたムーンライト信州の返送
も撮影できるというラッキーデーでもあった。3月の運用終了後、N101、103、104があっという間に鉄くずにされてしまったのは衝撃的であったが、
それだけに往年のASAMAマークを復活させてくれたあさま色のN102には1日でも長く生きながらえて欲しいものである。
[Photo-DATA]
183・189系 長野総合車輌センターN102編成[ムーンライト信州返送] / 篠ノ井線 (稲荷山-篠ノ井) / 2015-9
Canon EOS Kiss-X7, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS / ISO400,1/1000秒,F9,31mm, WB:AUTO(B-3)
秋の夕日を浴びて、「しらさぎ」が北陸本線を北上するところを、長浜界隈でキャッチ。増結編成を従えた堂々の9両編成をストレート区間で
美しく撮影できた事に満足。今期から北越急行で走行していた681系がしらさぎに転属しているが、この様に写真に記録するのは転属後初めての事。
日没寸前の斜光線が681系の純白のボディーを赤く染め上げて、私の中では転属記念ショットとなった。
[Photo-DATA]
681系 [しらさぎ] / 北陸本線 (坂田-田村) / 2015-10
Canon EOS Kiss-X7, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS ISO1600,1/640,F8,18mm WB:AUTO (b-7,m-2)
子供たちとピクニックと言う名目で、東員町のコスモス畑を見にやってきたのだが、実はコスモスと列車の写真を撮ろうとの魂胆。
しかし、なんと、コスモス畑は毎年その位置を変えるのだそうで、、今年は全く鉄道沿線では無い場所で開催されていた、、、、、、
仕方なく、純粋にコスモスを楽しみはしたものの、東員の駅でレトロカラーの200形が入場してきたので撮影せずには居られなかった。
[Photo-DATA]
三岐鉄道200形 [復刻三重交通カラー] / 三岐鉄道北勢線 (大泉-東員) / 2015-10
Canon EOS Kiss-X7, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS / ISO400,1/800秒,F8,52mm, WB:AUTO(b-5)
実は私自身の記録の中に、上沼垂色の485系3000番台は上手く撮影できたものが殆ど無い。3月のダイヤ改正で長野の183・189系を追いかけるのに
こだわり過ぎたあまりに、実はこの列車も消滅していく事に対してあまり気にしていなかったのが実際のところ。気がついてみると運用は終了して
次々に解体されていくと言う有様。時既に遅しとはこの事である。以前このブログでも掲載した事のあるこの1ショット。側面に日が回らない
コンディションではあるものの、走行シーンを捉えているのは、この倶利伽羅のたった1枚しかなかった。正面に日が当たっているので、逆に
ヘッドマークは見えていないところが、さらに残念な一枚となってしまっている。
[Photo-DATA]
485系3000番台 新潟車輌センターR25編成 [北越] / 北陸本線 (倶利伽羅-石動) / 2013-3
Canon EOS Kiss-X, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS / ISO400,1/640秒,F8,18mm, WB:AUTO
久々に模型に触れる時間が出来ましたので、姫新線のキハ47形の続きに着手です。
まずは信号炎管を専用ジグで取り付けて行きます。
後で気がつくのですが、この作業は最後にした方が良いです。
悩みどころはこのタイフォンの形状です。現存している姫新線カラーの車両がどのタイプのタイフォンなのか、、
私の撮った写真では、、、
このタイプなんですね。で取説本文にもこのタイプを着けるように指示されています。
しかし表のイラストや裏の写真はこのスリットタイプなんですねぇ、、、
ネットで調べても撮影された時期によりどうも異なるみたい。
岡山から後藤総合車輌所へ転属になった後に、スリットタイプに変更されたのかもしれません。
このスリットタイフォンは後藤総合車輌所機の特徴でもありますし、、、、
で、結局検証は後日やれたらと言う事で、、今回はスリットタイプをチョイスしました。
両方共に綺麗に装着できました~
足回りはおなじみの排障器の装着、、、、
そしてタンク類。
最期は無線アンテナの取り付けです。専用ジグで屋根裏に穴をあけます。ジグがずれないように要注意です。
ちなみにこのジグが信号炎管がついているとピタッと位置決めが出来ないのです。
0.5mmピンバイスです。綺麗に開きました。
ポイポイっとアンテナを載せます。しかし穴が少し大きいらしくゴム系接着剤を少し塗りました。
これにて初期セットアップは完了です~
早く走らせてみたいです。
まだまだいつでも撮れると思っていて意外とまともに撮影した事が無い車両のうちの一つが、この383系。折角篠ノ井線の景色が美しい場所に着たので
撮影してみた。私にとっては「しなの」といえば381系であり、学生の頃に何度も乗車をした思い出があるのだが、ヘッドマークデザインが引き継がれてる
だけでも嬉しいものである。バックが良いとステンレス車輌でもかっこよく見えてしまうものである。
[Photo-DATA]
383系[ワイドビューしなの] / 篠ノ井線 (稲荷山-篠ノ井) / 2015-9
Canon EOS Kiss-X7, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS / ISO400,1/1000秒,F9,31mm, WB:AUTO(B-6)
百済ターミナルから新潟ターミナルを目指す日本縦貫貨物4071レはEF81が充当されるのが定番とのことで、北陸本線までやってきた。
何せもう10月になってしまい、このスジがここを通過するのは日没スレスレ。この日は良く晴れた日であり、線路上空は非常に雲が少なかったものの、
なんと日没スレスレの太陽をズッポリと雲が包み込んでしまった。仕方なくISO1600にして何とか撮影できたこの1枚。
次週からはもう暗くて撮影できないとなると、次の撮影機会は3月頃か?はたしてEF81は3月を乗り越える事が出来るのであろうか?
[Photo-DATA]
EF81 404号機 日本縦貫貨物 [4071レ] / 北陸本線 (坂田-田村) / 2015-10
Canon EOS Kiss-X7, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS ISO1600,1/640,F8,18mm WB:AUTO (b-7)