またまた気づいたら朝でしたってパターンです、、、毎日きっちりブログを更新されている方には本当に頭が下がりますね、、、
さて今日のお題目はグリーンマックスから発売された「開くコンテナ」であります。
こういう小物って、ついつい欲しくなってしまいます。コンテナの扉が開くことにそんなに意味があるのか?って思ってしまいますが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/27109d55fcc44105bccd8f335899d630.jpg)
塗装状態の良いものを選びたかったのですが、、店頭在庫は2個しかなく、、同じ出来だったので選択の余地がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/21/328f4f9cb59371bcbf1eb2fd222cd15a.jpg)
パッケージの裏面にはPL表示だけ、中身もこれが全てです。解説書の類は一切付いていません。ちょっとさびしいですね。値段は実売で1500円前後ですので安くはないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/948909df98f1fe7576ea3440771a25f8.jpg)
さて、扉が開くということで、おおっぴろげて見ました。^^; メンテナンスハッチフルオープン!扉の内側に塗料が回ってしまっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/565e8b6373e99d46507aae7e1287c5b7.jpg)
これがGMのサンプル写真。こっちは流石に綺麗に塗り分けられています。中国生産品ですからね、、こんなもんでしょうか?写真では気になりませんが、扉裏に金型刻印数字?とイジェクターピン跡があるのですが、これが意外と目立ちます。塗装の裏回り含めて直すのが無難でしょうかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/4b0035b1f180788ab1b42e5f0560580e.jpg)
さて、KATOのコンテナと大きさを比較しています。トラック積載の3コンテナのうち一番後方の物がGMコンテナです。サイズはKATOの物とほぼ一緒ですし、このようにトミーテックのトレーラーコレクションにもきっちり搭載できますので、プレイバリューはしっかりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/ec437dff38ae8cfe5a84c830baef43cb.jpg)
ただKATOのコンテナとは色あいが若干ことなります。これは成形色と塗装色という違いもありますので、ぴったり同じとはいかないのでしょうが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/de1725fba032f31907867d472800c7ba.jpg)
こんな感じで、展示すると良いのでしょうか。簡単にジオラマに動きを付けられる一品ではありますね。
GMの塗装済みストラクチャーシリーズの中では良くできているほうではないでしょうか?値段が値段だけに気軽にお薦めはしませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/8e1f517efe2b3fa8cb2b09bad9324c26.png)
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)
にほんブログ村