昨年の話なのですが、、、、年末のとても忙しい合間を縫って時間を惜しんでドダイの塗装を進めようとしていた時のことです。昨日まで何の違和感もなく動いていた塗装用のコンプレッサーが突如壊れてしまいました。
モーターは回っているのですが、圧が上がらないとという症状。実はこの症状2回目でして、2年ほど前にも発生していました。その時はコンプレッサーの作動音がやたらとうるさくなってきていたので、何かおかしいのではないか?という予兆があったのですが、今回は突然です。
前回はメーカーに修理依頼をして直してもらったのですが2回目ということもあり、新規に購入するか修理に出すか非常に迷いました。しかしとにかく塗装作業のペースを止めたくはなかったので、前回修理時に代替機として使用していた古いクレオスのリニアコンプレッサーL5を引っ張り出してきました。前回は無理やりエアタンクをつないで何とか使えていたのですが、エアタンクの付け替えが非常に面倒なのでエアタンクなしで使ってみたのですが、何とも圧力が弱すぎでファレホ塗料を安定して吹くことはやはり難しかったです。希釈がちょっとでも足りないとノズル詰まりが出ますし、そもそも塗料霧が荒い感じで塗装は出来ても綺麗に塗ることが出来ませんでした。
これでは話にならないと、30年ぶりにエア缶を買ってきて試してみました。最初は圧が高くで十分に使えると喜んだのもつかの間、、、やはり冬場ということもありヒーターであぶるという危険を冒しながらも缶を温めながら使用しても本当に極初期しか圧力が立ちませんでした。
やはりファレホとなると比較的圧が高いホビー用のコンプレッサーは必要不可欠であると再認識ました。
代替手段が見つからないとなると、これは修理を待っている訳には行かなくなります。ということで、新しいコンプレッサーを購入することにしました。修理代と輸送費を考えると修理と言ってもかなりのお金がかかりますので、新品購入はいろんな意味でかなり現実的な選択肢であると改めて思った次第。
これまでエアーテックス社製品を購入してきて非常に満足していたので、今度もと思っていたのですが、同型機はなんと廃盤になっていました。さらに同型機の1クラス上の機種となると値段がグッと上がってしまいます。
ということで今回は何かと話題のレイウッド製品を購入してみることにしました。
丁度年末のボーナスキャンペーンが始まる当日であったというラッキーも手伝って、かなり安価に購入することが出来ました。さらになんと発注から約3日程度でモノが届きまして、新品買い替えのタイムロスも模型作業可能実働日換算でほぼゼロでした。レイウッドさんの対応は本当に素晴らしかったです。
とにかくカッコいいんですよね、、、、丁度同時期に卓上コンパクトな新型のコンプレッサーが発売されたのですが、、はやり圧力が高いこととエアタンクはマストでしたので、小型機は目もくれずに、NITRO-COMPのV2一択でした。
使ってみての感想ですが、、、、1年ほど前の発売時にXやYouTubeでかなり絶賛されていましたが、それらがサクラではないことが良くわかりました。相当に安価なコンプレッサーなのですが本当に素晴らしいコンプレッサーです。
圧の安定感が素晴らしいですし、レギュレーターの性能なのかもしれませんが、ハンドル回転に追従して圧がビシッと上がってくるのが非常に小気味が良いのです。そしてなんといっても作動音が非常に心地よいのです。うるさくない。
装置で音を計ったらそれなりにこの手のコンプレッサー独特の作動音として大きな数字が出るのだと思います。しかし非常に低音なのです。先代のコンプレッサーとして明らかに音が低い、、先代がカラカラという音だったのに対してドロドロとう音と言えばイメージしやすいでしょうか。
YouTubeでプロモデラーの方がレビューをされていて筐体が付いてしまった分V1よりV2は音がうるさいと言われていたので、音はうるさくなることは覚悟の上購入したのですが、これが嬉しい誤算でした。わたしはV1と比較してないのでその点は分かりませんが、あきらかに先代機より音はかなり落ち着いたと言えると思います。
なかなか良いコンプレッサーに出会いましたので、ますます塗装が楽しくなりそうです!!
アフェリエイトにV2が出てこないので、とりあえずV1貼っておきます。