大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

トレインボックス キハ47形 0番台 高岡色 [act.1] ”パッケージの確認”

2016年09月29日 | Nゲージ

さて、とっても久しぶりに模型の話題です。
何故前回唐突にキハ47の高岡色の思いで写真を引っ張り出してきたかと言いますと、、、、

発売からかなり時間が経ってしまいましたが、トレインボックスから今年もまたまた出てきました、
キハ47のカラーバリエーションシリーズです。東北色や岡山色が通常販売されるのは分かりますが、
新潟色や四国色が通常販売されているのに対して高岡色がトレインボックスからの発売になるとは少し想定外でした。
トレインボックスから発売されると、入手も面倒だし、値段も高いのには少々不満もありますが、キット化されるだけでも
嬉しいと思っておく事にします。

パッケージは相変わらずカッコいいです!

裏面には解説、、、、

 

外箱を外すと、、、正に高岡色!!興奮度が高まります。

 

タイフォーンをがないとしまりませんが、、、ベースはちゃんと西日本更新車となっています。

 

台車もグレーで良い感じ。

 

行き先表示は高岡になっています。

 

交換パーツで、氷見と白端もちゃんと付いています。ユーザーフレンドリーですね。

 

車番も貼付済みでますますユーザーフレンドリーです。

 

毎日雨なので、写真撮影をあきらめて、早めにセットアップしてレンタルレイアウトにでも出かけたいところです。

 

最期におまけのトートバック。 これまったく小さすぎて使い道がありません、、
使えないけど、なんか捨てにくいですね、、、こういうのは、、、
こんなのいらないので少しでも安くして欲しいです。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のJR西日本キハ47高岡色

2016年09月21日 | 鉄道写真(JR)

キハ47カラーバリエーションの中でも最も好きなのが高岡色である。標準色よりもずっとエンジ色の方がこの車体デザインに合ってると個人的には
思うのであるが、、、しかし高岡色が運行していたのは氷見線や城端線と非常に運行本数が少ない路線で、沿線で写真を撮るチャンスを作る事が
出来なかった。ほぼ唯一の写真が駅からの車庫撮りのこの写真、2013年の事である。現在は統一色化が進み、高岡色を維持しているのは1両のみの模様。
それもいつまで維持しているのか、既に単色化がなされたのかさえも知る由も無い。
老朽化による車輌更新であれば納得もいくが、台数も差して多くもないのに、地域独特のカラーリングを纏っている車輌を、なぜ統一化しなければならないのか
観光資源として、1色化されたとしても地域色専用色を残す事が出来なかったのか疑問に思う。


キハ47形 JR西日本更新更新車 高岡色 氷見線/城端線 (高岡駅) / 2013-05
Canon EOS Kiss-X, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS  ISO400, 1/320,F10,96mm

 

2013年当時既に単色タラコ化は始まっていたものの、まだまだ高岡色が多く残存しており、また来ようと安易に考えていた事が悔やまれる。

 


キハ47形 JR西日本更新更新車 高岡色 氷見線/城端線 (高岡駅) / 2013-05
Canon EOS Kiss-X, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS  ISO400, 1/250,F10,42mm

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄パノラマSuperが夕方の斜光線に浮かび上がる。

2016年09月20日 | 鉄道写真(私鉄)

こちらも塗色変更が進んでいる名鉄パノラマSuperこと1000系+1200系。 4年をかけて全編成更新工事を受けるとの事で、今回写真の従来塗色が
見られるのもそう長くはなさそう。と言う事で、久々に撮影してみた。1000系は必ず1200系との併結運転されるので、パノラマ車は必ず豊橋方面となる。
この事により撮影時間と撮影場所に限りがあるのが非常に難点である。
しかし今回は光線的には逆光アングルなのであるが、日没直前の夕日に照らされると、なかなか美しい写真に仕上がった。
逆光で面潰れとなってしまうかと思われた正面は、見事にライトとヘッドマークが点灯して浮かび上がってくれた。


名鉄1000系+1200系 ”パノラマSuper”  名鉄名古屋本線(新安城-宇頭) / 2016-09
Canon EOS Kiss-X7, Canon EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS STM  ISO800, 1/1250,F6.3,35mm(trim.)

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄12200系スナックカーが大阪難波を目指す。

2016年09月18日 | 鉄道写真(私鉄)

近鉄特急の世代交代が始まろうとしている。新型特急が増備されるわけではないが、22000系列のリニューアルがなされ、ビスタ含めた塗色変更も進みつつある。
そんな中、更新工事を請けずに姿を消す事が決まっているのがスナックカーこと12200系である。近鉄特急の顔として長らく活躍してきた12200系。
伝統の近鉄特急カラーを纏い疾走する姿は、近鉄特急の王道である。近鉄特急はライナー車輌以外は型式統一なく併結運転されるのが常であるため、
同一形式でそろった編成を見る事のほうが貴重である。去り行く12200系の純血編成を何とか記録に留めたいと、ここに通っていたわけであるが、
運行の予想が難しく、とにかく足で稼ぐしか術がなかったのである。そしてこの日ようやく12200系8連の勇士を記録に残す事が叶った。
重厚かつ爽快なイメージカラーが消滅してしまうのは寂しい限りである。


[Photo-DATA]
近鉄12200系 スナックカー(桑名-近鉄四日市) / 2016-09
Canon EOS Kiss-X7, Canon EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS STM  ISO400,1/1000, F9,25mm(trim.)

 
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武鉄道譲渡車、三岐鉄道801系が秋空の元を行く。

2016年09月13日 | 鉄道写真(私鉄)

酷暑だった夏もあっという間に過ぎ去って、すっかり空が秋らしくなってきたこの日、稲穂と三岐鉄道を撮影しに行ったつもりが、もう稲はすっかり収穫後。
季節がめぐるのが本当に早いなと感じる。西部鉄道から701系を譲渡され、三岐鉄道801系として運行されている3両編成。
近く鉄コレとして発売されるのが楽しみである。


三岐阜鉄道801系  三岐鉄道三岐線(保々-山城) / 2016-09
Canon EOS Kiss-X7, Canon EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS STM  ISO400, 1/1250,F9,20mm(trim.)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄赤電車と稲穂のコントラスト

2016年09月11日 | 鉄道写真(私鉄)

実りの秋、台風被害を避けてか、例年になく早めに刈り取りが行われているように感じる今年の稲作。安城のこの地はかろうじて線路脇の水田に
まだ稲穂が残っていた。名鉄赤電車と稲穂と青空のコントラスト。これが撮りたくてこの地までやってきた。このところ急激に涼しくなって大気が不安定なのか
空が青ではなく妙な水色をしているのが気になる、、、本当はもう少しスカッとした青空での撮影をしたかったのであるが。


名鉄6000系10次車+6800系3次車  名鉄名古屋本線(宇頭-新安城) / 2016-09
Canon EOS Kiss-X7, Canon EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS STM  ISO800, 1/1250,F8,33mm(trim.)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両端貫通型のHOT7000系に遭遇する。

2016年09月06日 | 鉄道写真(JR)

まだ夏の入り口、夏至近くに名神クロスを訪れた際に出会った、智頭急行の制御月自然振り子機構装備の高速気動車HOT7000系に出会った。
この日は流線型の非貫通先頭車ではなく、両端貫通型の珍しい編成。カッコ良いかといわれると、、、、
両端非貫通は非貫通先頭車の代走で貫通型が充当される際に登場するらしい。
しかしこの振り子機構、一度乗ったのであるがなかなか揺れが特徴的であり、私の様に三半規管が敏感なものにとってはかなり辛い。


 智頭急行HOT7000系  ” スーパーはくと,両端貫通型編成 ”(名神クロス) / 2016-07
Canon EOS Kiss-X7, Canon EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS STM  ISO16000, F5.6,24mm WB:AUTO(trim.)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD51重連の72レを捕らえる。

2016年09月01日 | 鉄道写真(DD51)

久々に平日に休みが取れたので、72レを撮影してみた。まずまず晴天であったのだが、列車が来る10分前から急に上空の太陽の周りにだけスポット的
に分厚い雲がやってきてしまい、バックの空は明るいのだけれども、列車はくらいと言う少々妙な写真になってしまった。ただどうしても逆光アングルに
ならざるを得ない場所だけに、機関車の顔が黒く潰れる事は回避できた。石油返却便での重連運用が減ってしまったので、石油運搬便となると
基本は関西線北上ルートとなり、かなかなか良い光線になる撮影地は少ない。白鳥信号所付近まで行ければ良いのであるが、、、


[Photo-DATA]
DD51 889号機 (四日市-富田浜) / 2016-08
Canon EOS Kiss-X7, Canon EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS STM  ISO400,1/1000, F7,28mm(trim.)

 
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする