大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

トレインボックス キハ47形 0番台 高岡色 [act.1] ”パッケージの確認”

2016年09月29日 | Nゲージ

さて、とっても久しぶりに模型の話題です。
何故前回唐突にキハ47の高岡色の思いで写真を引っ張り出してきたかと言いますと、、、、

発売からかなり時間が経ってしまいましたが、トレインボックスから今年もまたまた出てきました、
キハ47のカラーバリエーションシリーズです。東北色や岡山色が通常販売されるのは分かりますが、
新潟色や四国色が通常販売されているのに対して高岡色がトレインボックスからの発売になるとは少し想定外でした。
トレインボックスから発売されると、入手も面倒だし、値段も高いのには少々不満もありますが、キット化されるだけでも
嬉しいと思っておく事にします。

パッケージは相変わらずカッコいいです!

裏面には解説、、、、

 

外箱を外すと、、、正に高岡色!!興奮度が高まります。

 

タイフォーンをがないとしまりませんが、、、ベースはちゃんと西日本更新車となっています。

 

台車もグレーで良い感じ。

 

行き先表示は高岡になっています。

 

交換パーツで、氷見と白端もちゃんと付いています。ユーザーフレンドリーですね。

 

車番も貼付済みでますますユーザーフレンドリーです。

 

毎日雨なので、写真撮影をあきらめて、早めにセットアップしてレンタルレイアウトにでも出かけたいところです。

 

最期におまけのトートバック。 これまったく小さすぎて使い道がありません、、
使えないけど、なんか捨てにくいですね、、、こういうのは、、、
こんなのいらないので少しでも安くして欲しいです。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX381系くろしお 基本セット [act.1] ”中身の確認”

2016年04月24日 | Nゲージ

昨年度ついに消滅てしまった381系くろしお。国鉄特急ボディーにオーシャンブルーの配色はなかなか
斬新的で存在感があり、好きでした。

しかしなかなか撮影チャンスにめぐり合えず、、まともに撮影できた写真はコレたったの一枚。
それだけに、やはり模型で手元に置いてみたいという衝動には勝てず、、、

 

久々にジョーシンwebで発売前から予約注文してしまいました。この商品HGじゃないので、お値段もお手ごろ
と言う点も手が出しやすかった要因ですね。

 

中身はこんな感じ、6両の基本セットです。最近塗装が心配なTOMIXですが、発色もよく、良い感じ。

 

HGではないと、ヘッドマークはシールなんですね。コレは少し残念。

 

HGではないからか、カプラーもダミー&アーノルド。どうしたものか、、

 

こちらは一般車連結部。TOMIXの蓋付アーノルドでした、、、これ面倒くさい、、、

 

フロントはこんな感じです。 パノラマグリーン車を正面から見たところ、、、

 

同様に側面から、、、なかなか良く特徴を捉えています。
先頭部はダミーカプラーですが、このパノラマ車の先頭側にはこれ以上連結もしないのでダミーでも良いでしょう。

 

こちらもダミーカプラーですので、TNに交換も考えなくは無いですが、、今のところ増結を買う予定は無いですし
造形もしっかりしているので、当面はこのままで。

 

付属品は特急シンボルマークとアンテナのみ。シンボルマークは金と銀が同封されています。

金色を使うものと思っているのですが、、、実車の写真を見ても意外と金が銀かは分かりくいですね。
どなたか正解をご存知の方教えてください。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX485系1000番台 上沼垂色 [act.2] ”カプラー交換”

2016年01月25日 | Nゲージ

今年は年明けから多忙を極めておりまして、初撮りが出来ていない状況が続いています。
仕方なく、時間を見つけて模型のセットアップをちょろちょろとやっております。

さて、上沼垂色の485系の続きです。もう少し商品の出来栄えを見て行きましょう。

ファイス部アップです。かなり旧製品だと思われますが、悪くは無いと思います。
はやくヘッドマークシールを貼らなくては。

 

屋根はこんな感じ。まあいまどきのHGと比べると辛いですが、、でもクーラーは別パーツにはなっています。
屋根が銀色なんで、いずれはグレーに塗り替えて、落ち着かせたいところです。

 

パンタ周辺。ちょっとオーバースケールな感じですが、、、塗り分けたらそれなりのアクセントになりそうです。

 

さて、カプラー交換です。先頭車は他の連結する事も無いでしょうから、ダミーカプラーのままとします。

 

中間の接続部ですが、KATOカプラーに交換します。しかしTOMIXの旧製品のアーノルドカプラーは
金属パーツでカプラーボックスに蓋をする構成になっているんですね。
これ以外と外しにくい、精密ドライバーのマイナスを突っ込んで、無理やりこじ開けると意外と簡単に開きますが。

さらにこのカプラーポケット、KATOカプラーが挿入できません。カプラーパーツの干渉部をニッパデきり飛ばし
無理やり押し込み、スプリングも押し込み、バチン!!と金属カプラー蓋をはめてしまいます。

 

どうですか?写真上がオリジナルのアーノルドカプラー。写真下がKATOカプラーです。
やっぱ電連ケーブルのモールドは実感的で良いアクセントになります。

と言う事で、本日はここまで!

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX485系1000番台 上沼垂色 [act.1] ”中身の確認”

2016年01月24日 | Nゲージ

ここ半年ほどヤフオクで狙っていたモデルをとうとう落札する事が出来ました。
何を探していたかと言うと、、、、

これです。485系の「上沼垂カラー」です。「上沼垂」って「かみぬったり」って読むんですよね、パソコンの
漢字変換でもちゃんと変換しますので、まずまずメジャーな地名なんですねぇ、、、

で、カラーリングとしては、、、、

往年の勇姿はこれです!
いやー北越に良く似合うカラーリングで、私は大好きなのですが、、どうでしょう?

光線良くないですが、倶利伽羅峠で撮影したものです。まだ三脚持ち歩いていない頃なので手持ち撮影ですね。

このカラーリングでTOMIXから過去に商品化がなされていたんですが、ヤフオク市場にでてくると
あっという間に落札されて行っちゃうんですね。しかも意外と高額、、、、

極最近ボンネット車含めた新製品がTOMIXから発売されるアナウンスがありましたが、、自分が実際に見たり乗ったりした
非ボンネットの6連を安価に再現できるモデルとして中古市場を探していたのです。

で、めでたく安価に落札!しかもなかなかの良品でした。TNカプラー化できない旧製品ですが、それは知っての上です。

 

で、こんな感じですね~ サロ入れた7連になっていますが、、、晩年の姿を再現するのであれば
不要かもしれません。

 

オヤジ世代が泣いて喜ぶヘッドマークたち!!

 

私は当然北越の再現をしたいわけですが、、、、ちゃんと北越ありますねぇ!!

と言うわけで、余り手を加える余地が少ないのですが、明日から少しセットアップしてみようと思います。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ近鉄1201系(ワンマン仕様)[act.3] ”セットアップ”

2016年01月02日 | Nゲージ

昨年に引き続き近鉄1201系のセットアップです。

さてこのモデル、塗装は一見綺麗でかんばっている感じなのですが、よくよく見ると、アイボリーと近鉄マルーン
の境界に帯状の塗り分け線が入っています。一度気がついてしまうと意外と目に付いてしまいます。
今回はどうしようもないので、良しとしますが、、、

 

さてパンタグラフの在庫が無くて両パンタを交換できていなかったのですが、入手しましたので早速載せ変えました。

 

さて、これでN化セットアップ完了です。動力化するか否かは別途考えようと思います。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ近鉄1201系(ワンマン仕様)[act.2] ”N化”

2015年12月30日 | Nゲージ

さて、近鉄1201系の続きです。

まずはパンタグラフの交換から、PT4811Nと交換です。オリジナルプラパーツを引っこ抜いて、
tomixのパンタグラフアッシーをはめ込むだけです。

 

2パン車ですから、パンタグラフは最大のチャームポイントです。

 

足回りもN化していきます。最近値上がりしたTT-04Rこれが高いんですね、、、何とかならないものでしょうか?

 

忘れずに、アーノルドカプラーはカトーカプラーに交換しておきます。

 

車輪の交換完了です。

 

屋根ははめ込み式です。ボルト止めではありませんので、分解にやや手間取る部分もあります。

 

アンテナを取り付ける穴加工はユーザーでします。

 

これがアンテナパーツ、ちょっとモールド甘いので、気が向いたらいずれアッシーパーツに置き換えたほうがよさそうな、、

 

こんな感じです。ちょっと実物より先っぽ尖がりすぎの様な、、、

明日も大掃除しながらボチボチ進めて行きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ近鉄1201系(ワンマン仕様)[act.1] ”インプレッション”

2015年12月28日 | Nゲージ

正に地元の足として最もなじみの深い電車の一つである近鉄1201系がなんと鉄コレのパッケージ版で登場との事で
さっそく買ってきました!

何故1200系ではなく1201系かと言いますと、登場時は1200系でしたが、今では全車がワンマン対応化されて
形式変更をして1201系としています。主として近鉄名古屋線の普通および他の4連と併結しての急行運用
で活躍しています。

 

パッケージ裏面です。鉄コレスタンダードですね。

 

ブリスタパッケージから出すとこんな感じ。なかなか細かく塗りわけされていて好印象!GMキット見慣れていると
こっちのほうがモールドは甘いけれど、意外としっかり作りこんである印象。愛を感じますね~

 

顔はどうでしょう~ 悪くないと思いますが、GMキットを見慣れ過ぎているので、少し額が狭く感じます。

 

人気の前パン車ですからね。さっさとパンタグラフはN化したいものですね。
指定通り、PT4811Nと交換していきます。

明日から、N化を進めて行きます。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX 北近畿タンゴ鉄道KTR8000形 [act.2] ”増結セット”

2015年12月18日 | Nゲージ

さて、今回は同時に増結セットも購入しました。

しかも6連を再現できるように、2セット準備!!

 

やる事は基本セットと同じですので、一瞬で完成~

 

今回は6連を一気に収納するために、キャスコのミニケースを使用しました。

 

ちゃんとラベルも自作しました!

 

自己満足の世界ですねぇ~

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX 北近畿タンゴ鉄道KTR8000形 [act.1] ”基本セット”

2015年12月12日 | Nゲージ

少し前ですが、TOMIXのKTR8000が再生産されましたので、通販で予約購入しました。

どうみても、他に金型の流用が効かないであろう車体であり、こういう類のものはマイクロエースが
出すものと言うイメージがありますが、TOMIXから発売されている事がまずは驚き。

 

パッケージ裏面はこんな感じ。オプションパーツの解説や、実車ガイドも記載されています。

 

外箱をあけると、これまたおなじみの透明ケースに車体が入っています。

 

付属パーツはたったのこれだけ!!

 

ジグも一体になっていますから、、ポソッっとはめ込んだら完了です~

 

車番インレタなどは一切入っていません。ん~HG仕様ではないとこんなものなのでしょうか?
ちなみに、先頭車のカプラーはTNカプラーになっています。妻面間がアーノルドカプラー仕様です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM 近鉄22000系ACE [act.4] ”ステッカーの貼付”

2015年11月29日 | Nゲージ

今日はステッカーとインレタを貼り込んで行きます。

まずはインレタから、、、細かすぎて数字の判別は中々厳しいですが、、、

 

先頭車のガラスを外して、行き先表示を貼り込みます。少し小さめに切り出して、モールド内に収めるのがコツです。

 

側面の行き先と号車表示を貼りこんだら完成です。

 

さて、動力モデルと動力なしモデルを仲良くキャスコの箱に収めたらセットアップはひとまず完了です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM 近鉄22000系ACE [act.3] ”動力車モデル”

2015年11月28日 | Nゲージ

近鉄22000系のセットアップを進めています。少し時間が空きましたが、、、

その間に、動力車モデルをゲットしました。こちらもヤフオクにてお安く、、、

しかも今回は前オーナーがセットアップしていないものでした。

 

パッケージデザインは非動力モデルと同じです。

 

外観も基本的には変わりませんね。

 

さて付属パーツ一式です。アンテナ、ベンチレーター、碍子ですね。

 

まずはアンテナから。ピンセットでキセの中にはめ込みます。

 

排気口はデザインナイフで丁寧に切り離して、屋根上に差し込みます。

 

碍子も同様に、ゲートは綺麗に処理しましょう。ヤスリも使って丁寧に成形します。

 

最期にカプラー交換です。KATOカプラーを準備して、、、

 

アーノルドカプラーと交換します。前回同様にアーノルド用のスプリングはそのまま流用します。

本日はここまで。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM 近鉄22000系ACE [act.2] ”セットアップ”

2015年11月24日 | Nゲージ

さて、中古品のGM 近鉄22000系のセットアップですが、、前オーナーが組み立ててくれているので、
あまりやる事がありません。

こちらは連結面のカプラーです。電連付きのKATOカプラーに交換されていますが、写真下のように
アーノルドカプラー用のスプリングが外されてしまっています。確かにKATOカプラーの説明書には
取り外すように書かれていますが、スプリングは丁寧に組み込めば、ちゃんと機能しますので、
写真上のように復元しておきます。組み込みに失敗すると、変形したり、どこかへすっ飛んでいってしまいますので
丁寧に作業する様に心がけます。

 

次に行き先ステッカーの貼り直しです。前オーナーが苦手だったのか、経年劣化なのか分かりませんが、、
こりゃちょっといただけませんねぇ、、、

 

余剰ステッカーを慎重に切り抜いて、丁寧に貼りなおします。

 

車番インレタも、こすれて剥がれて今っていますので、、、、

 

車番を変えてキッチリ貼りなおしました。

 

外箱は邪魔なので思いきって廃棄しました。キャスコのオレンジのケースに収納して、とりあえず完成です。
ウエザリングなどは他の車両がもう少しそろってきたら統一感を出しながらやって行きたいと思います。

そりあえず、本日はここまで!

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM 近鉄22000系ACE [act.1] ”中身の確認”

2015年11月22日 | Nゲージ

久々の模型いじりです。ここのところすっかりと鉄道写真ブログになりきってしまっていましたので、、

さて、近鉄特急のカラーリング変更が発表されましたから、伝統のオレンジと紺の汎用特急の充実化を図っていこうと
思い立って、早速行動です。

まずはお手軽なところから、、カラーリング変更のトップバッターを行く22000系ACEの動力なしモデルです。
前オーナーがステッカー等を貼りこんだ中古品という事で格安にてヤフオクでゲットしました。
最近物価が急激に上昇していますから、GMのキットを新品で買おうものなら、とんでもない値段がしますからね。

 

裏面はこんな感じ。解説と言うほどの情報も載っていません。この箱のデザインいつ見てもイマイチです。

 

箱から出して、記念撮影。このモデルは旧タイプなのでTNカプラーが着いています。改造の手間が省けて
良いですね。 後部は前オーナーがKATOカプラーに交換済みです。ん~やる事が無いですね。

 

先頭部裏面ですが、こんな感じにTNカプラーが付いています。

 

正面から見るとこんな感じ。なかなかカッコいいですね。

 

上から見ると、クーラーキセの中にアンテナが埋もれているのですね~ こりゃ知りませんでした。
しかしこのアンテナパーツも前オーナーが取り付け済み、碍子boxも取り付け済みでした~

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JSR専用線の山九スイッチャー

2015年10月18日 | Nゲージ

南四日市駅を訪れると、山九株式会社が所有する鮮やかなブルーの2機のスイッチャーを見る事が出来る。平日は1日1回、DD51のコンテナ列車が
やってきて、JSR株式会社へ引き込むコンテナ車を切り離し、そして荷を搭載したコンテナを連結して稲沢へと旅立って行くのである。
休日はおおよそこの写真の配置がホームポジションのごとく停車している姿を駅のホームから撮影する事が出来る。
一度は平日にDD51を絡めたショットを撮りたいと思っている。


 

[Photo-DATA]
日車25ton、三協20tonスイッチャー [山九株式会社所属・JSR専用線] / 関西線 (南四日市駅) / 2015-9
CASIO EXILIM ZR800 / ISO80,1/320秒,F7.4, WB:AUTO

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレインボックス キハ47形 0番台 姫新線 [act.3] ”初期セットアップ”

2015年10月11日 | Nゲージ

久々に模型に触れる時間が出来ましたので、姫新線のキハ47形の続きに着手です。

まずは信号炎管を専用ジグで取り付けて行きます。

 

後で気がつくのですが、この作業は最後にした方が良いです。

 

悩みどころはこのタイフォンの形状です。現存している姫新線カラーの車両がどのタイプのタイフォンなのか、、
私の撮った写真では、、、

 

このタイプなんですね。で取説本文にもこのタイプを着けるように指示されています。

 

しかし表のイラストや裏の写真はこのスリットタイプなんですねぇ、、、
ネットで調べても撮影された時期によりどうも異なるみたい。

岡山から後藤総合車輌所へ転属になった後に、スリットタイプに変更されたのかもしれません。
このスリットタイフォンは後藤総合車輌所機の特徴でもありますし、、、、

で、結局検証は後日やれたらと言う事で、、今回はスリットタイプをチョイスしました。

両方共に綺麗に装着できました~

 

足回りはおなじみの排障器の装着、、、、

 

そしてタンク類。

 

最期は無線アンテナの取り付けです。専用ジグで屋根裏に穴をあけます。ジグがずれないように要注意です。
ちなみにこのジグが信号炎管がついているとピタッと位置決めが出来ないのです。

 

0.5mmピンバイスです。綺麗に開きました。

 

ポイポイっとアンテナを載せます。しかし穴が少し大きいらしくゴム系接着剤を少し塗りました。

 

これにて初期セットアップは完了です~

 

早く走らせてみたいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする