8日夜にかさが1cmほど減ったワンドにレジンを足し、
その時に3つの作品を作り、完全に硬化したのを待って型から出したのは
10日の朝でした。ということで、元々の記事に追加した
下記写真は10日に写したものです。文言も新たに追加しました。
今回UPした写真は全部で20枚です。
なんとピラミッドの頂点にが表れてくれました
どの部分に何が出るかというのは神のみぞ知るといいましょうか、
人間が綿密に計算し意図して出来るものではないので
この素敵な偶然本当に嬉しく思いました
何年か前に、友人から紹介された本をきっかけに知ったmy新月。
そして今日はmy新月。その方の書いた本によれば
my新月とmy新月を挟んだ前後1日、合計3日間は
とても好調なんだそうです。(確かに~)
7日も、あぁ、すごく調子いいなぁ~ 気分いいなぁ~と感じた1日でした。
スッキリ、というか、本当に体が急に楽と感じるから不思議です。
これまでも新しいことを始める時や、治療などは浄化作用が強い
新月を選ぶようにしていました。
(暦の上での新月とmy新月は必ずしも一致せずそれぞれmy新月は異なります。)
歯医者さんから帰宅後、春の様なこんな暖かな日、
しかもmy新月という最高の日にオルゴナイトを作ろうとしたことに
テンションも上がりました。
1日に作ったワンドは「後日若干レジンが下がるので足して下さい」
ということでした。
その時に使うレジンは僅かな量なのでどうせレジンを使うなら
少量用意するのも、多く用意するのも手間は同じなのでだったら、
もう1つ作りたいと思たピラミッドを作ることにしました。
初めてのオルゴナイトWSでは
ゴールド&黄色&ラメのピラミッドが出来上がったので、
今度は宇宙に想いを馳せながら、
シルバー&ブルー&グリーンのピラミドを作り、
その他にも2つ作りました。
恥ずかしい話ですがレジンの蓋の開け方が
いまいち分からなかったのでメーカーに問い合わせると、
レジンについて詳しい担当から折り返しかけなおします、といわれ
折り返しの電話があったのでついでに素朴な疑問を投げかけると、
購入したレジンを開発したというその担当者が
色んなことを話してくれ、なるほど~でした。
レジンについて気になっていたこともあったので色々聞けて良かったです。
作っている時、愛猫が興味シンシンにやってきたのですが、
いよいよレジンを混ぜ合わせる時、
クンクンしても恐いのでだめだめだめ~と、
何度もいってたら、
「今、近づいちゃダメみたい」と諦めてくれ
(ご免ね~あなたの安全の為なのです。)
ベットの上で作業を見守っていました。
作業中は喚起をし、いい音楽を流し、
ディフューズしました。
レジンの箱には取扱い危険のマークの他に
ゴーグル着用など、
ちよっと恐いなと感じる
普段あまり見慣れない色んなマークがついていますが、
その辺のことも思いがけず担当者から聞けたので安堵しました。
同時に、取扱いには気を付けないとと思いました。
夜、作った3つのオルゴナイトとレジンを僅かに足したワンド、
今、場所をPCルームに変え硬化を待っています。
9日には硬化している感じでしたが、
もう1日置き実際は10日早朝に
全てを型から外しました。
ワンドは長いと歪む可能性がと伺いましたが
長いワンドを作りたかったのでそうしました。
歪むことなく真っ直ぐできました
他にこの日ワンドを作った方はもう1人いらしたのですが、
分からないことは彼女に聞いたり、
チヨコチヨコお話ししたりしながら今もまた
楽しくオルゴナイト作りができました。
1日の記事にも書きましたように
型から外したワンドを計ると38cmという
かなり長いワンドになりましたが
歪むことなく真っ直ぐ出来ました。
ちなみにワンドを作りたいなと思ったのは
自分の為にというより、
愛猫に使ってあげたいナという思いが一番でした。
WSの開催場所には猫ちゃんがいるのですが、
椅子の上でリラックスし彼女専用(?)と思われる
ショートサイズのワンドをいい感じに抱え
セルフヒーリングしているようなお姿(画像)は
ニャンとも微笑ましく、
あ、私もルーちゃんに!と思いました。
今回作った3つのオルゴナイト入れたものとテーマ
ピラミッド・・・・テーマは海と宇宙。底部分には【調和】を表す
ツリーオブライフ&ヘキサグラムのエナジーカードと
海をあらわす貝のネックレスを配置。
一目でその色の美しさに惹かれ
ピラミッドに入れたブルー系の2つ石は海、そして宇宙をイメージしました。
精油も1滴入れました。
ピラミッドの上部、四隅には
銅ナゲットを少量入れました。
(思った位置で硬化してくれたので良かったです。)
使った石は、ピラミッドの頂点に銅線でクルクル巻いた
微かに見えるアメジストのポイント。
下部が横に広がった立ちにくいアメジストのポイントを
しっかり支えるように周りに
シトリンロワイヤルを入れました。
普段、ブレスレットもそうですが
アメジストを選ぶことはありませんが、
今回はアメジストを選びました。
他にはアパタイト、
今回最も惹かれたラピスラズリ。
ピラミッドの四面に入れたモチーフはメダイ、
オレンジの石の入った蝶のブローチ、
両方銅線渦巻き、王冠のペンダントヘッド、
他には数種類のビーズ、
巻の強い金属たわしをエレガントに緩く巻いた感じの、
ラメカールワイヤーのシルバー、ビーズ、
小さな星型のホロン。
星の1つが偶然ピミッドのほぼトップに出て素敵。
レジンには3種類のラメを入れました。
優しさや愛も表現したかったので僅かにピンクのラメ、
ブルーの石を引き立たせる為にやはり僅かにブルーのラメ、
このビラミッドのテーマカラーはブルー&シルバだったので
シルバーのラメは少し多めに入れました
上から見た時のピラミッド
四面に入れたモチーフ。
順にメダイ、王冠のペンダントヘッド、両方銅線渦巻き、
唯一見えにくいのは両羽根にオレンジの石が埋め込まれた蝶のブローチ。
蝶だけが殆ど隠れてしまったのは思い当たることがありました。
蝶の両方の羽の透かしの下部に針金のモールを螺旋に巻いたものに、
ビーズとスパンコールを交互に通したものを蝶に付け、そのあとに
石や他のパーツを入れたのですがその時螺旋のモールに蝶が引っかかり、
引っ張られ若干蝶が隠れてしまったように思います。
螺旋のモールを蝶につけなければ綺麗に表面に出ていたかもしれません。
4面の中では渦巻きとメダイはキレイに出てれました。
丸い形状なので実際はマヤのククルカン神殿とは違いますが、
元々自宅にあった携帯用のシリコンの歯磨きコップを型にしようと思った時、
段段になった形状なども含め私の中ではククルカン神殿と重なりました
このククルカンもどきのトップには真鍮の飾りと銅ナゲットを、
中央にはシルバーのポワポワ(アルミ?)ワイヤーと中サイズの水晶のさざれ、
底部の丸い金色の透かしの真鍮は、韓国歴史スペクタクル、チュモンの
DVDを買った際、入っていた応募券を集め貰った八咫烏のキーホルダーです。
八咫烏を囲むように でもランダムに入れた緑色の石たちは、
一番最初に身に着けた青縞瑪瑙のブレスレットに使っていた石たち。
新たにレジンの中で輝いて貰うことにしました。
レジンには3種類のラメを入れました。
横から見ると円盤のように見えますが、LED回転台に乗せると更に
UFOのように見えます。特に青縞瑪瑙のあたりが。
(↑LED回転台の写真も中央にUPしています)
写真を撮る時、丸いククルカンもどきのオルゴナイトが転げ落ち
底面の一部が若干欠けてしまいました。
欠ける前の写真も撮ってありますが、今回は欠けている方をUPしました。
私は全く気にならない、このオルゴナイトの個性と受け止めているので。
(ククルカン神殿もどきのオルゴナイトを写す時、
白い光りが注がれていました。下から数えて5枚目と6枚目の写真)
レジンが僅かに余ったので花型のシリコンに白い極小さざれ、銅ナゲット、
お神籤を引いた時に入っていて飾っていた猫2つと金色の的と金色のカメ
そして渦巻き銅線を入れました。
レジンを流した時、このシリコン型がマットタイプとすっかり忘れていたので
猫の顔が上部に来る様に配置したものの型から出すとマットだったと気づき、
また白いさざれが少しまざり可愛い猫の表情が見えずじまいですが、
底部はクリアなので猫の後姿はそれはそれは綺麗に見えてます(笑)
残ったレジンで梅雨入り前までに、あ!と閃いたある容器を使って、
浄化グッズを作ろうと思っています。
これを作ったら自宅でのオルゴナイト作りは終了になると思います。
3月中、あと2回のWSで作りたいと心動いたオルゴナイトを
一通り作ったことになるので、私の心は大満足と思います
オルゴナイト作りはとても楽しいのでピン!と来た方は
WSを受けられるといいと思います。
作るのは興味ない、という方は全国のオルゴナイト作家さんたちが
ネットでも素敵な作品たちを販売されているので
ご自身の心に響く方の作品をお求めになられるのもいいかと思います。