NHK杯レポはとても書けない(笑)。沢山いろいろあり過ぎ。
種目別に。
★ペア★
SPは怜奈ちゃん&ジョン組にスタオベ!今まではダイナミック系の曲が多かったけど、今回は、肩の力が抜けたようなしっとり系プロが「熟練カップル」してました^^ 会場も一番の盛り上がりで花がすごい。
FSはパン&トン組の「タンゴ」。いや、インパクト大(笑)。なんですか、あれは。ロクサーヌのタンゴかと思えばアランフェスかと思えばまたロクサーヌのタンゴだし~。
…その素晴しい継ぎはぎっぷりに「まさか?」と思ったら、振付師はモロゾフだった~(WFSより)。いや、タンゴのムード自体は素晴しかったんですけど。
ジャン・トンはどこまで髪を伸ばし続けるのだろーか…チェンジャンがあの髪型だったら…想像してのけぞった(笑)。今回、ウォームアップではトン君ばかり見てしまって、「綺麗だな~シングルでも映えるよね~」とホレボレ。
★アイスダンス★
テッサ&スコット(加)が欠場で泣いていたのですが、第一シードとなったフェイエラ&スカリ(伊)と、第二シード(?)ペシャーラ&ブルーザ(仏)の見事なダンスがやはり圧巻でした。
私は今季のODの課題を全く知らなかったので、選手が登場してきた時のその「仮装大会」っぷりに驚愕。「きゃばれー」な人もいれば「ろけんろーる」な人もいる。なんじゃこりゃ。あ、第二グループで「水兵さん」が二人登場した!なんとも可愛い(フェイエラも赤パン水兵だったね)。
結局「今季のODの課題は、1920年代、30年代、40年代…のダンスです」とアナウンスされて、やっと「仮装」の意味を理解する。ダンスって本当に楽しいですね♪
FSは(1位をとった)フランス組がコミカルな速いステップで会場中を沸かせました。私もスタオベ。ペシャーラ&ブルーザって、頭角を現し始めた時から「面白いプログラムだな~」と感心してましたが、今後、要チェックの組です。五輪ではひょっとしたら…メダルもありかも。いや次の年のワールドぐらいかな?
フェイエラ&スカリは、とにかくマッシモ・スカリの美が(笑)。
私、昔っから「スカリとジョニーは似てる」ってしつこく言ってるじゃない。「カテゴリーが同じ美男」なの。プロポーションも滑りもお顔も、全部美しいの。
しかし、ピエロの衣装で登場して「これは?何の曲が来る?」と興味しんしんでスタートしたら、「月光」でびっくり。南里君バージョンだあ~。
「まさか途中で転調したりしないよね…“津軽海峡”に変わったりしないよね…」といらぬ心配をして損した(笑)。最後まで美しい「月光」で、哀切感いっぱいでした。
「何故“月光”で“道化”なのか?」とカメさんに問いかけたくなりましたが、そこは「道化の哀しさ」の表現なのか。はい。芸術って深遠ですね。でも、見れば見る程ハマりそうです。
「カメさん」は、スーツとビシッ!と決めて、「おっちゃんは伊達男」なのでした。カメさん、今後もダイスケを頼みます。優しそうなカメさん。
*キスクラで、カメさんとスカリ達が「ダイスケ~」と言っていたのでは?と、お友達から指摘がありました。まだ録画確認してないけど、ホンマ?
*「マッシモ~!」「フェイエラ~!」という、客席からのかけ声がありました。「マッシモ」という名は、愛称でどう呼んだらいいのだろ(“マッシー”?)。
種目別に。
★ペア★
SPは怜奈ちゃん&ジョン組にスタオベ!今まではダイナミック系の曲が多かったけど、今回は、肩の力が抜けたようなしっとり系プロが「熟練カップル」してました^^ 会場も一番の盛り上がりで花がすごい。
FSはパン&トン組の「タンゴ」。いや、インパクト大(笑)。なんですか、あれは。ロクサーヌのタンゴかと思えばアランフェスかと思えばまたロクサーヌのタンゴだし~。
…その素晴しい継ぎはぎっぷりに「まさか?」と思ったら、振付師はモロゾフだった~(WFSより)。いや、タンゴのムード自体は素晴しかったんですけど。
ジャン・トンはどこまで髪を伸ばし続けるのだろーか…チェンジャンがあの髪型だったら…想像してのけぞった(笑)。今回、ウォームアップではトン君ばかり見てしまって、「綺麗だな~シングルでも映えるよね~」とホレボレ。
★アイスダンス★
テッサ&スコット(加)が欠場で泣いていたのですが、第一シードとなったフェイエラ&スカリ(伊)と、第二シード(?)ペシャーラ&ブルーザ(仏)の見事なダンスがやはり圧巻でした。
私は今季のODの課題を全く知らなかったので、選手が登場してきた時のその「仮装大会」っぷりに驚愕。「きゃばれー」な人もいれば「ろけんろーる」な人もいる。なんじゃこりゃ。あ、第二グループで「水兵さん」が二人登場した!なんとも可愛い(フェイエラも赤パン水兵だったね)。
結局「今季のODの課題は、1920年代、30年代、40年代…のダンスです」とアナウンスされて、やっと「仮装」の意味を理解する。ダンスって本当に楽しいですね♪
FSは(1位をとった)フランス組がコミカルな速いステップで会場中を沸かせました。私もスタオベ。ペシャーラ&ブルーザって、頭角を現し始めた時から「面白いプログラムだな~」と感心してましたが、今後、要チェックの組です。五輪ではひょっとしたら…メダルもありかも。いや次の年のワールドぐらいかな?
フェイエラ&スカリは、とにかくマッシモ・スカリの美が(笑)。
私、昔っから「スカリとジョニーは似てる」ってしつこく言ってるじゃない。「カテゴリーが同じ美男」なの。プロポーションも滑りもお顔も、全部美しいの。
しかし、ピエロの衣装で登場して「これは?何の曲が来る?」と興味しんしんでスタートしたら、「月光」でびっくり。南里君バージョンだあ~。
「まさか途中で転調したりしないよね…“津軽海峡”に変わったりしないよね…」といらぬ心配をして損した(笑)。最後まで美しい「月光」で、哀切感いっぱいでした。
「何故“月光”で“道化”なのか?」とカメさんに問いかけたくなりましたが、そこは「道化の哀しさ」の表現なのか。はい。芸術って深遠ですね。でも、見れば見る程ハマりそうです。
「カメさん」は、スーツとビシッ!と決めて、「おっちゃんは伊達男」なのでした。カメさん、今後もダイスケを頼みます。優しそうなカメさん。
*キスクラで、カメさんとスカリ達が「ダイスケ~」と言っていたのでは?と、お友達から指摘がありました。まだ録画確認してないけど、ホンマ?
*「マッシモ~!」「フェイエラ~!」という、客席からのかけ声がありました。「マッシモ」という名は、愛称でどう呼んだらいいのだろ(“マッシー”?)。