上砂理佳のうぐいす日記

3月31日(月)から4月6日(日)まで銀座中央ギャラリーの「10×10版画展」に銅版画小品を出品します★

日本フィギュア、あっぱれ★

2024-11-10 | うぐいすよもやま日記
(画像はNHKさんからお借りしました)

NHK杯、あっちゅうまに終わってしまいました。
思い返せば、鍵山くんのパパや、マリニンのママがNHK杯に出てた頃から見てるわたし(笑)。
昔は4日間あって、初日木曜日はコンパルソリーダンスでしたよね、たしか?
最終日はアイスダンスフリーもしくは男子フリーとエキシビションでした。なので上位選手は1日に2回演技するわけで、体力的に大変やったと思いますが、観客としてはスケジュールが楽チンでしたよねー。今はせわしないわ。

アイスダンスは順当にチョック&ベイツ組ぶっちぎり。ますます磨きがかかり不安要素が全く無い!
個人的推しのグリーン&パーソンズ組、チャーリー・ホワイト先生のようにトップグループに上がって欲しいざんす。あと、折原&ピリネンのフィンランド組も良かった。ヨーロッパ選手権で折原さんを見るのが楽しみなんよね。
日本からは、大ちゃんたちとコレトさんたちが去っても、若手二組が成長中で嬉しい。楽しみしかない!

ペアはビックリのジョージア若手組が優勝ですが、ロシア出身の方なのかな。女性のラインがとにかく美しいー。ちょっと男子が危なっかしいけど(笑)。
りくりゅう組は1、2個ミス位じゃあゆるがないわと思ってたんだけどな。。。スピンノーカン?が痛かった。リフトのミスよりは危なくないからいいのかな。最近はペアもダンスもリフトが複雑化してて、すーごいハラハラします。
ファイナルではりくりゅう、お願いしますよ。今季はショートもフリーもプログラム好き!(^ー^)

男子ですが、樋渡くん、ジェイソン、グラッスル君、マッテオ君、カムバック組?(ジェイソンはカムバックじゃないけど年長さん)の熱演でボルテージ上がる上がる~。特に樋渡くんは万感の想いが。。。世界選手権出て上位に入って欲しいな。一時期の絶不調から這い上がり拠点も変えて。泣けました。
壷井くんは持てる力を発揮出来て良かったのですが、佳生くんがジャンプことごとく入らず。。。ショートで天国、フリーで地獄、になってしまいました。
やっぱり怪我の影響で長丁場のフリーは無理だったのかな。筋力というよりタイミングで跳ぶ系の人だと思うので、ちょっとリズムが狂うとどんどんズレていってしまうのかも。表現面でも集中力が無くなっていくのがわかり辛かったです。全日本までに調整を~!
鍵山くんは冒頭4フリップのミス以外は大丈夫。スタミナも大丈夫。魅了されましたー。美味しかったー。
このフラメンコってなかなか体力の要りそうなプログラムなんで、オリンピックに向けての強化策なんでしょか。足さばきもあれ、簡単そうにやってるけどすんごい筋力だと思うわ。成長に連れて、身体の中にバネが入っているかのようなシャープな動きになってきて、そういう所もお父さんに似てるかな。
しかし完璧にやればマリニンに追い付きそうな点数ですよねー。ジワジワ迫るのじゃ。期待してます。

女子も感涙モノの演技が続きました。テネル姉さんのトゥーランドットの美しさよ。あの長い手足でああ踊られちゃ。五輪に向けての「二年計画トゥーランドット」と見ました。
復活のアリサちゃんは、わたしの大好きなドナ・サマーで軽快に、溌剌と輝いていました。大拍手。2人が復帰でアンバーが好調となると、イザボーちゃんもウカウカしてられないよ、大丈夫かな。
青木祐奈ちゃんの、衣装トータル含めた「魂の滑り」、号泣モノでしたよね。ジャンプも綺麗に入ってクオリティが上がり、全体が物語みたいでした。
この空気の中で百音ちゃん、大丈夫?思いましたが大丈夫でした!この方も、物語を語るように滑るタイプで、感情移入して泣けてしまった。素晴らしい。
大トリのかおちゃん、初見(ロンバルディアだった?)、スケカナと見てきて、タフなプログラムに振り回されてる感じがしましたが、今回は滑りこなしてきた!見てるこちらも「シカゴ」な世界を楽しめました。
最後のポーズで「危な!」と思ったらやっぱり。ずっと号泣モノの演技が続きましたが、オチでしっかり笑いをとる関西人・カオリが誇らしい(笑)。

あー。昌磨っちが卒業してしまいちと寂しいですが、男子も女子もダンスもペアも楽しみな若手選手が目白押しで、日本フィギュアあっぱれ!と言いたいです。お客さんもめっちゃ盛り上げてた。あっぱれ!
宮原さんの初解説も、初々しくて良かったー(宮原さん、スケート連盟の理事なんだ~。はー)★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする