どうやら右足甲痛を引きずったまま走ることになりそうな「いびがわマラソン」。練習でも20㎞くらいは走れているので、そこそこのところまでは勝負できそうな手ごたえはあるんだけど、42kmを最後まで走れるかは十分な自信がない。
痛みが消えるのを祈って意識的に休足を多くしたが、そのせいで体重増が逆に足への負担も増やしやしないかと危惧している。
今のところ、それでも痛みは強くなったというよりはもちろん(どちらかといえば)弱くなっているとは思うので、日曜に迫った大会をDNSするという選択肢はない。
これまでエントリーしたすべての大会を完走しているが、これまでも「今度はさすがにDNFかもな」ということも何度かあった。今回もその可能性はあると思っている。
自分にできる準備を考えてきちんとすること。それだけが自分のやるべきことで、どうなるかは走ってみないとわからない。自分がコントロールできないことをあまり考えすぎてもしかたがない。ベストを尽くすことのみが大事なことだ。
《5つの準備》
【1】ロキソニン
・昨年の膝痛には信じられないような効果を発揮した。脳から分泌されるアドレナリンとの相乗作用かもしれない。事前に服用。
※amazonでは今のところ取り扱っていないようです。
【2】患部に事前に消炎剤を塗りこむ
・痛くなりそうな筋肉部分に事前に塗っておくと良いとずいぶん昔TVで谷川真理さんが話していた。最近忘れることが多いけど。
【3】テーピング
・前足部と縦アーチ。キズ予防のため踵の上にも貼ろう。
【4】アンクルラップサポーター
・ザムストのFA-1を新調した。薄いし、マジックテープが小さくて気にならないのがいい。今回の甲の痛みは靴のサイズのせいで甲が強く押され続けたという原因も想定しているけど、それだけかどうかわからない。オーバープロネーションだと数年前の測定で言われたし、足首周りに故障の原因があるのかもしれないとも思う。
今回も、サポーターを外すとなんだか嫌な(足首が不安定な)感じがした。予防的意味合いも含めてサポーターはして走ろうかと思っている。
【5】シューズ
・現在レース用のシューズはアシックスのスカイセンサーなんだけど、痛みの加減によっては新調したばかりでまだ一度も履いていないゲルカヤノを試してみることも検討中。試し履きだけでもさすがの足入れ感とクッション性。
以前のバージョンに比べるとかなり軽くなった印象だ。昔は性能(特に足入れ感)は最高だが重くて練習以外では履けないと思っていた。
ちなみに21ではヒールカップがなくなったとかで、20以前のバージョンのほうが日本人には向いてるという意見もあるようだ。
痛みが消えるのを祈って意識的に休足を多くしたが、そのせいで体重増が逆に足への負担も増やしやしないかと危惧している。
今のところ、それでも痛みは強くなったというよりはもちろん(どちらかといえば)弱くなっているとは思うので、日曜に迫った大会をDNSするという選択肢はない。
これまでエントリーしたすべての大会を完走しているが、これまでも「今度はさすがにDNFかもな」ということも何度かあった。今回もその可能性はあると思っている。
自分にできる準備を考えてきちんとすること。それだけが自分のやるべきことで、どうなるかは走ってみないとわからない。自分がコントロールできないことをあまり考えすぎてもしかたがない。ベストを尽くすことのみが大事なことだ。
《5つの準備》
【1】ロキソニン
・昨年の膝痛には信じられないような効果を発揮した。脳から分泌されるアドレナリンとの相乗作用かもしれない。事前に服用。
※amazonでは今のところ取り扱っていないようです。
【2】患部に事前に消炎剤を塗りこむ
・痛くなりそうな筋肉部分に事前に塗っておくと良いとずいぶん昔TVで谷川真理さんが話していた。最近忘れることが多いけど。
【第2類医薬品】エアーサロンパスDX 120mL | |
久光製薬 | |
久光製薬 |
【3】テーピング
・前足部と縦アーチ。キズ予防のため踵の上にも貼ろう。
テーピングの基本 (OUTDOOR POCKET MANUAL) | |
西田 栄子 | |
エイ出版社 |
【4】アンクルラップサポーター
・ザムストのFA-1を新調した。薄いし、マジックテープが小さくて気にならないのがいい。今回の甲の痛みは靴のサイズのせいで甲が強く押され続けたという原因も想定しているけど、それだけかどうかわからない。オーバープロネーションだと数年前の測定で言われたし、足首周りに故障の原因があるのかもしれないとも思う。
今回も、サポーターを外すとなんだか嫌な(足首が不安定な)感じがした。予防的意味合いも含めてサポーターはして走ろうかと思っている。
ザムスト(ZAMST) FA-1足首サポーター ブラック Lサイズ 370103 | |
ZAMST(ザムスト) | |
ZAMST(ザムスト) |
【5】シューズ
・現在レース用のシューズはアシックスのスカイセンサーなんだけど、痛みの加減によっては新調したばかりでまだ一度も履いていないゲルカヤノを試してみることも検討中。試し履きだけでもさすがの足入れ感とクッション性。
以前のバージョンに比べるとかなり軽くなった印象だ。昔は性能(特に足入れ感)は最高だが重くて練習以外では履けないと思っていた。
ちなみに21ではヒールカップがなくなったとかで、20以前のバージョンのほうが日本人には向いてるという意見もあるようだ。
[アシックス] asics GEL-KAYANO 20 | |
asics(アシックス) | |
asics(アシックス) |