赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

18才のある日

2005-10-17 | 日々のひとかけら

横浜ベイスターズのホッシー君

赤い靴は、お茶目でいたずらなレディでございます
「昨夜は縛睡しました」・・今朝来た友人からのメールです。
「縛睡」・・変換ミスって楽しい!!怖いかも。
朝の忙しい時間なのに、素早く返信しちゃいました。
「知りませんでした。<特殊な趣味>をお持ちだったんですね」

山手のマリア像

子どもの頃からいたずら好き。お笑い大好きだったはずですが・・・
先日会った同級生の一言にビックリ
「こんな風になるとは思わなかった。修道院にでも入りそうだった」
オヒョー。修道院のシスターなんてとんでもない
マジメで物静かな乙女だったってことかしら?ホ・ホ・ホ

でも、修道院が母体の学校へ通っていたことがございます。
入学して間もないある日のことでした。
「受験のストレスで太ったので、やせたい」クラスメイトの一言に、
「修院に入るとやせますよ」と、担任のシスターがおっしゃった。
「囚院?」頭の中で、思わずそんな変換を!!

修道院のお食事がとても質素だと、その日に知りました。
18才のある日の思い出です。
当時の母と同じ年頃でしたが、とても美しいシスターでした。
「やせますよぉ」とおっしゃった、いたずらっぽいにこやかな表情。
お教室の風景とともに、浮かんでまいります

今でも記憶にあるのは「質素なお食事」がショックだったからでしょう。
18才の頃から「食いしん坊」だったようでございます。

画像のマリア様は、横浜・山手のカソリック教会にいらっしゃいます。
撮影してもいいのかしら??
迷いましたが、跪いて了解を得て・・写してまいりました。

鶏肉と大根の煮物

2005-10-17 | Buon Appetito(召し上がれ)
     

なんだか悲しくなるようなお天気が続いています。
今日もです。
昨日も雨模様ではっきりしないお天気でした。
一昨日の夜は大雨だったし・・・

コトコト煮た暖かいもので、ホッコリしたいような

画像の煮物は、お大根・鶏肉・人参・ごぼう・干し椎茸・こんにゃく・・
以上の材料で作ったものです。
煮物にするときも、鶏肉はコンガリ薄い狐色の焼き目をつけてから!
焼き色には、わがままかもしれません

子どもの頃から、お餅の焼き色にうるさかった。
焦げすぎは嫌い。でも、真っ白のお餅も嫌い。
といっても、今自分で焼くと焦がしたりするんだけど

ゴマ好きの我家は、この煮物にもゴマ油の香りをチラッと効かせてます。

昨日は友人たちとお出かけで、帰宅が遅かったのですが、
前日に作っておいた、この煮物に助けられました

「色々な食べ物が、コンビ二のように揃ってるみたい」
一緒に行ったお友だちの彼女らしい「誉め言葉」です。
あんなに揃ってはいませんよ~
このお友だちのご主人様は、妻が遅くなっても全然平気。
適当に食べているそうです
お料理はなさらないけれど、自立なさっているんですね

とても風通しの良い、仲良し夫婦
いつも、お手本にさせていただいています