昨日は七草粥。おかゆさんは大好き
我家でも作ります。お米から炊いたり、残りご飯の手抜きだったり・・・
ほかにも、旅行中にいただいた京都のおかゆさん、ソウルでの韓流。
どれも美味しい記憶となって残っています。
そして・・・昨日は中華粥ランチ
↑ エビ粥 ↑ 五目粥
中華街の香港路(Hong kong road)にある「安記」に行きました。
ドア左の「七草粥」の字が見えるでしょうか??
中華の七草粥?・・・迷った挙句、五目粥に決定。
オーダーすると・・・
「レバーやモツが入ってますが、いいですか?」
無問題(モウマンタイ)!No problem!
レバーやモツにたじろぐようなレディじゃございませんの
画像スプーンの中は豚ひき肉団子。
レバーやモツもさっぱりと美味しく仕上げてありました。
夫のエビ粥も美味しかったです。
あっさりしているけれど、こくがありお米の粒が見えないくらいトロトロ。
熱々のおかゆと揚げパンのような油条(画像なし)でおなかがいっぱい
わりと早い時間だったせいか空いていて、お店の人とおしゃべり。
バブルの頃の話が面白かったぁ
ミンクのコート、お振袖etc・・・ずらりと並んで入店を待っていたらしい。
連日そんなお客が来て・・・お粥だけ(笑)黙々と食べていく。
お客の着物や毛皮を汚しちゃ大変!!お粥で糊付け??
連日連夜、気を遣って疲労困憊だったそうです。
バブルとはいえ、お粥を食べにくるならサクッと来なきゃ~~
ミンクのコートで来るような店じゃございません
フフ、お店の人がそう言ってるもん・・・。
楽しいランチをすませて、以前にアップした源豊行で食材を少々調達。
穂先メンマを炒め物やスープに加えると、我家の味がグレードアップ。
ザーサイの溜り漬けは期間限定商品です。
お饅頭の中に入れたり、お肉と炒めたりetc・・お店の人とおしゃべり。
彼女は「刻んで、ナンにはさんで食べるのが好き」と言ってました。
水煎包に合うのだから、ナンにもgooでしょうね。
中華街はいつ来ても楽しい所です。
以前の独特な雰囲気が消えつつあるのは残念ですが・・・
今の中華街は、あっけらか~んとしたテーマパークみたい。
若い子たちが中華まんをほおばりながら歩く街になっています。
でも、やっぱりここは<私の横浜>私の好きな横顔です。