赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

桂皮茶♪韓流

2005-08-18 | Buon Appetito(召し上がれ)
夏の疲れが出てくるころです。

今朝は、桂皮茶を作って出かけました。

        

シナモンスティック2本(適当に折る)
水1リットルくらいでしょうか?
(いつも適当でごめんなさい)

しょうがの薄切りも何枚か入れました。

ぐつぐつ30分くらい煮て、濾します。
そこへハチミツで甘さを加えます。
お砂糖も少々。

荒熱が取れたら冷蔵庫へ。

帰宅するころにはつめた~くおいし~く
あなたを待っています
・・お帰りなさ~い

クコの実と松の実を泳がせてみました


ある年の夏
ソウルの仁寺洞(インサドン)で飲んだ味です。
歩き疲れと暑さでぐったり
ノドをとおっていった涼やかさに救われました。

シナモンもしょうがも、あなたのお好みで・・
甘さもあなたのお好みで・・いかがでしょうか?
作ってみませんか
夏の日の韓流ドリンク

危い☆階段

2005-08-18 | 辛口モード
先日の体験談
久々の<赤い靴の辛口モード>でございます。

横浜のある駅の駅ビル2Fにて・・
買い物を済ませた赤い靴。
近くのトイレにいったけれど、混んでいた

3Fのトイレがいつも空いているので、3Fへ。
すぐ近くの階段を上がりました。


この階段

階段を上がるときは、やはりinside inです。
outsideを上がりはいたしません。

元気な赤い靴は駆け上がった
左側をトントンと・・。
踊り場からさらに・・トントンのはずが

ギョエ~ッ!!つまづきそうになったんですよ。
人間二人に!!


階段の壁に沿って状態だった。

危うく体制を立て直し、転ばずにすんだけれど

これは、思いっきり死角ですよ。
ひどすぎ~。転んだらどうしてくれるんだぁ!

えっ?二人も驚いたでしょうって??
驚くような二人なら、あんな所におりませ~ん。

あんまりビックリしたから、2Fに戻るのに・・・
もう一度、同じコースを降りようかと思ったけれど・・
思っただけで、よしましたわ。

だって、こんど通ったら・・・
ケリを入れることになりそうですもの。ホホホ。
もちろん赤い靴で思いっきり・・ですわ。

いけない。いけない。
昔、お屋敷にいた婆やに泣かれます。
「お嬢様、なんてことをなさるのですか」・・と。
あぁ大変。
レディには苦労の多い日々でございます。

今日もレディ街道をいく赤い靴なのでございます

フォー・ガー

2005-08-17 | Buon Appetito(召し上がれ)
暑い日が続くのと食べたくなるのがエスニック料理。

今日の夕食は、ベトナムのフォー・ガーでした。




フォーはきしめんくらいの幅で、お米の粉で作られた干麺です。

先日、近くのスーパーでYoukiのフォーを買ったのですが、
幅も食感も限りなくビーフンに近いものでした
今日はザ・ガーデンで望みどおりのフォーを入手

(おうどんやソーメンでもエスニック麺OKです)

ガーは鶏肉のことです。

ミームラさんの鶏ハムの輪で作った、美味しい鶏ハム・・
あのハムを入れることにしました。

ハムのレシピを見たい方は「鶏ハムの輪」にどうぞ・・。
ハムといっても、薫煙はしません。
塩漬けの後にボイルするだけです。
とても簡単なのに、すごく美味しいレシピですよ

鶏肉をボイルした時のスープ。
大切に冷凍しておきました!
フォーのスープはあのゴールデンスープです。

スープには、さらにコンソメキューブを入れます。
それにニョクマム(ナンプラー)を少々。
これだけで現地の香りがしてきます

玉ねぎの薄切りをスープに入れます。
好みでしょうがやにんにくも・・
最後にお味を見て、塩・コショーです。

フォーは袋に書かれた時間を参考にゆでること。
今回の麺は8分でした。

もやしは熱湯をかけ、水気を切っておきます。

フォーのトッピングですが・・
香菜をいれると、かなり本格的な香りです。
ただ・・キライな人が多いですよね。
我家は平気なのですが、冷蔵庫にあった三つ葉で代用。
青ねぎ・ミョウガ・シソも用意しました。

器に麺とスープを入れモヤシ・鶏ハム・トッピングの色々を・・

これにレモンやすだちの絞り汁を入れたり・・
唐辛子の輪切りを入れたり・・
色々な作り方・食べ方があるようです。

我家はチリソース。
甘くて辛い、タイ製のソースです。

10年くらい前に行ったベトナム。
すごいエネルギーにあふれた国でした。

あの熱気を思い出しながらいただくフォー・・
冷えたによくあいます

ベトナムビールの333(バーバーバー)
今度はあのビールを用意しておきましょう。

明日も暑そうです。
皆さま、夏ばてなさいませんように

クスクスが?

2005-08-17 | 日々のひとかけら
今日も暑いけれど、湿度が高くはないようです。

帰りに横浜SOGOの地下、ザ・ガーデンでお買い物。
ここは一般のスーパーにない珍しい食材があります。

お買い上げ品のガルバンゾーフォーです。


          

フォーはベトナムの麺。お米の粉で出来ています。
ガルバンゾーは日本名がひよこ豆。
ほこほこして、お気に入りのお豆さんです。

このガルバンゾーの隣に「クスクス」があったらしい・・
セモリナ粉で作られた極小のパスタの一種
クスクスのプライスカードだけ残されていました。

一般のお店には、あまりないものです。
そんなに需要が高いとも思えません。

あっ!もしかして・・・
赤い靴も大好きなブログあやっちのビストロ
おしゃれで美味しそうなお料理のブログです。

アサリの酒蒸しにクスクスを使ったレシピ
今日、アップなさっていたのです

このすてきなブログは雑誌LEEに掲載されたばかりです。
クスクスの品切れは、ひょっとして・・・??

・・ファンとしては、うれしいことですが・・
ブログの影響もここまで大きいのかと驚きました。

さて・・今日の我家の夕食。
フォー・ガーの予定です。
鶏肉の入ったフォー。
先日作った鶏ハムと、そのスープで作ります。

レシピと出来上がりの写真は後での予定
どんな出来上がりになるのかしら??

皆さま・・お時間がありましたら・・
どうぞ後ほどいらしてくださいませ。
お待ちしています。

牛乳かん♪

2005-08-16 | Buon Appetito(召し上がれ)
8月も半ばを過ぎました。

日が短くなってきています。
暑さの中にも、夏の終わりが少しずつ・・
近づいていることが分るような

本日のデザート牛乳かん
なかなか愛らしいでしょう?ウフッ

ラブリーな牛乳かんと呼んでいただきたいわ。


       


お洋服もラブリーにしてみましたのよ。
透明なドレスガラスのお皿
レースのスカート白いお皿を重ねましたの。

きれいなお帽子?
黄桃の缶詰を使ってみましたわ。
いただいたものがあったんですもの。

「あるある」のお蔭で店頭から姿を消した寒天。
この頃、やっと出てまいりました
だから、今回は寒天パウダーで作りましたのよ。

赤い靴はゼラチンより、寒天がなので・・
食感がやさしいように思いませんこと??

では、そろそろいただきますわ
あなたもご一緒に召し上がりませんか??

山手の洋館

2005-08-16 | 街・散策(横浜)
昨日の朝。山手までプチ・ドライブ
たまには一人でフラリ・・も良いものです。

使いやすいナビと小回りが効くこと。
赤い靴が車に望むのは、この2点のみです。
(ディーラーのオニイサンに言ったら笑われたけど)

方向音痴にとってナビは
安心してお出かけできますもの

駐車場に車をおいてから、気ままにお散歩。
観光スポットの山手ですが、朝はすいています。

7・8分ほど歩いて、イタリア山庭園まで・・
イタリア山庭園にある洋館です。


外交官の家


東京にあったものを移築した洋館です。
外交官が住んでいたのでつけられた名前ですが・・・
もう少し、ネーミングを考えてほしかったと思います。

中も無料で見学できますが、お庭が
シンメトリーの欧風庭園。
季節ごとのお花がとてもきれいです。



都会の真ん中なのに・・
きれいで珍しい蝶がいっぱい飛んでいます。

暑い・暑いと言ってるけれど・・・
秋が近づいているのでしょうか?
トンボもたくさん飛んでいました。

虫取り網を持ったパパと坊や
「朝の山手」にお似合いでした。


お庭から見たランドマークタワーです。

空がかすんでいて、鮮明に見えないのが残念
秋~冬。空が澄んだときに、改めてします。


真ん中のビル


ランドマークが出来てから10年以上過ぎました。
赤い靴的にはすっかり定着しています。

車で走っているとき、歩いている時・・
このランドマークが見えると・・
なぜか(笑)うれしくなってしまうのです


みなとみらい線の元町・中華街駅からも・・・
JR石川町駅からも・・元町の商店街からも
山手へのアプローチはいくつかの坂道です。

坂道に慣れてない人は堪えるかもしれません。

その中のひとつ・・勾配がわかるかしら?

代官坂

お代官様の名前が石川さん。
それで石川町なんです。


ときどき歩きたくなる横浜・山手
赤い靴の気ままなお散歩
皆さま、またご一緒に歩いてくださいね。

過去記事横浜山手もどうぞご覧下さい

ピタパン by 赤い靴

2005-08-15 | Buon Appetito(召し上がれ)
今日のランチピタパンサンドです。

焼肉・ポテトサラダ・鶏肉の酢豚風の3種類


          



過去記事ピタパン・アラ?チャイニーズをアップした時「自家製のパンですか?」
うれしいコメントがありました。
でも、このときのパンは市販品。

以前も焼いたことはあったのですが・・・
うまく空洞にならなかったのです。

本日、再挑戦しました
嬉しいコメントをくださった+M+さん、今回はうまくいきましたよ


         


堀井和子さんのレシピで作りました。

かなり前の本


分量とレシピ(簡単に)

・強力粉 450g
・ぬるま湯 250cc
・砂糖 大さじ 1
・ドライイースト 小さじ1+3/4
・サラダ油 大さじ3
・塩 小さじ2/3

1:材料を全てこねて、1次発酵させる。
2:パンチダウンした後16等分してまるめる。
ラップ・濡れタオルをかけて、10分おく。
3:1個ずつ平たく薄く伸ばし天板に載せる。
濡れタオルをかけて、15~20分おく。
4:230℃で、5~6分焼く。
プ~ッとふくらんだらOK。

平たくする時、できるだけ薄くすると中が空洞になります。

赤い靴は半分の分量で8個作りました。

今回の失敗。焼き色をつけてしまったこと
皮が硬くなるんですよぉ

鶏肉の酢豚風がイチオシ

今度はチンジャオロウスをはさんでみます。
カッテージチーズ+ボイルしたえびもおいしそう

久々のパン作り。楽しかったです

堀井和子さん、その後の本は分量の少ないレシピになってるかも??
16個はちょっと多いものね。

調味料バトン

2005-08-15 | 日々のひとかけら
調味料バトンというのがあるのを、知りました。

夏休みの宿題みたいで楽しい!と、手を上げた赤い靴。
ノリはいいんですっ

でも、大雑把なO型。
調味料もこだわらないんですよね~

唯一のこだわりは、冷たいものには冷たい調味料。
暖かなものには暖かくした調味料。
(中濃ソースとケチャップのブレンドもレンジでチン)

さて・・コピペしたので・・いきま~す。

Q1 次のメニューにどんな調味料をかけますか?(薬味は含みません)

○目玉焼き・・お醤油
(でも目玉焼きはあんまり好きじゃない)
○納豆・・・お醤油・からし(結婚前は砂糖を少々)
○冷奴・・・醤油・酢醤油・梅みそ(気分で色々)
○餃子・・・醤油と酢とラー油
○カレーライス・・・なし
○ナポリタン・・・タバスコ(ナポリタンはあまり食べない)
○ピザ・・・タバスコ
○生キャベツ・・・中濃ソース、 ドレッシング
○トマト・・・中濃ソース・中華風酢醤油(自家製)
○サラダ・・・ドレッシング、マヨネーズ
(でも、生野菜のサラダはあんまり好きじゃない)
○カキフライ・・・中濃ソースとケチャップのブレンド。辛子
○メンチカツ・・・中濃ソースとケチャップのブレンド。辛子
○コロッケ・・・中濃ソースとケチャップのブレンド 
○天ぷら・・・天つゆ
○とんかつ・・・これもブレンドソース・辛子 
○ご飯(おかず無しの時)・・・しいて言えば・・
  ほかほかご飯にバター+しょうゆをかけたおかか。
  封切りたてのバターが最高。   
              
今現在使っている調味料
○塩・・・伯方の塩
○しょうゆ・・・coop特撰しょうゆ               
○さしみしょうゆ・・・甘くてキライ           
○卓上醤油・・・普通のお醤油
○みりん・・・三河みりん(唯一のこだわりかも) 
○すし酢・・・自家製
○酢・・・純米酢、穀物酢・ワインビネガー
○料理酒・・・普通の日本酒(飲み残し?)
○ウスターソース・・・ブルドック
○トンカツソース・・・使いません
○ケチャップ・・・デルモンテ
○マヨネーズ・・・キューピー 
○麺つゆ(天つゆ)・・自分で作ります 

○ポン酢・・・常備してません        
○しゃぶしゃぶゴマだれ・・・常備してません
○ドレッシング・・・その日の気分で自家製です
○味噌・・・coopのもの。
袋から出して使用してるので、袋がなくて詳細不明。
○ラー油・・・S&B
○七味・・・使わない。一味が好き。
○粉末だし・・・使わない
○そばつゆ・・・自家製
○砂糖・・・上白糖、グラニュー糖、黒砂糖
○オリーブオイル・・・BOSCO
○サラダ油・・・coopのもの。
○ニョクマム・・・以前はベトナム製。
  今はYoukiのナンプラー。
○コチュジャン・・・Youki
○豆板醤・・・Youki
○わさび、からし・・・S&B
          

Q2 周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?

特にありません
  

Q3.それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?

スイカにお塩をつけること。

Q4.バトンをまわしたい5名は誰ですか?

北米のRikoさんが受けてくださいます
他にどなたかいらっしゃいませんか??

私はDABACAAAEDCBDCAABBAABAAA
で 次の方はあとにA~Eがつくようです。

夏休みの宿題。画像なしで提出いたします

おはぎ☆1ダース

2005-08-14 | Buon Appetito(召し上がれ)
今日はおはぎを作りました。
夫の実家に行くので、お土産用です


        


もち米を炊いてトントンつぶします。
この程度かな~??って思うくらいまでつぶしたら・・
小さなおにぎりを作って、あんこをつけるだけ

あんこは市販品を使いました。
冷やし汁粉・支部長奮闘!でアップした、サザエ食品のこしあんです。

大雑把な赤い靴が作ると、色々な大きさが出来るのは間違いなし
・・ということで、本日もA型の支部長の出番です。

2合の餅米で14個。
大きさもそろい、あんこのつけ方も均一
ラップを使っていたようですが、おはぎ作り初挑戦とは思えません。

日本の和菓子業界は、惜しい人材を逃したのかも??

松花堂弁当の仕切りをとってつめました。
12個入りのお土産です。
??2個のゆくえ??もちろんお毒見ですっ

1ダースの画像を撮るのをわすれてしまいました
車に乗る前に気づいて、風呂敷包みだけの撮影です。





このほかに、豆乳から作ったお豆腐と手作りの鶏ハムを持っていきました。
鶏ハムはすまいるさんの,鶏ハムデビューで紹介されたミームラさんの鶏ハムの輪の作り方です。
        
お豆腐と鶏ハムは、また後日にします。


夫の実家を初めて訪問したのも今頃でした。
暑かったことを覚えています。

初対面から、ふんわり受け止めてくれる家族でした。
・・・このまま・素のままの自分でいられる・・
それがず~っと続いております。

良きヨメやよき妻を演じる必要のない日々。
赤い靴の望んでいた結婚です。

結婚も幸せもそれぞれです。
色々な夫婦がいるし、様々な幸せの形があるのでしょう。

伸びやかでいられること
自分が自分でいられることに赤い靴は感謝です。

お土産に喜んでくれる両親。
いつまでも元気でいてほしいと思います。

お盆の今日。ご実家にお帰りの方が多いことでしょう。
皆さま、楽しい休日をお過ごしになりますように

横浜山手

2005-08-13 | 街・散策(横浜)
ある日の横浜。
今日は山手をしてみます。

JR石川町駅から急坂を上がって行ったあたりです。

        


洋館・教会・外人墓地のあるところ。
女子校の多い所でもあります。
そのため、石川町駅は乙女の駅と言われていたとか


山手カトリック教会


このあたりの職場に通っていたことがあります。
職場の近くにあった中華学校。
春節が近づくと、太鼓の賑やかな演奏の練習が聞こえてきたり・・
横浜らしさを感じたものです。

仕事の終わった夕方。
夕暮れのベイブリッジを眺めながら坂道を降りたものです。

プラタナスと標識


あれから何年たったのでしょう
景色がすっかり変わってしまいました。

高層マンションが増えたからでしょうか?
ベイブリッジが見えにくくなってしまいました

このあたりを、これから少しずつしてく予定です。
日々の思いを載せた独断のヨコハマ。ある日の横顔・・
赤い靴であるいてみようと思っております

どうぞ、ご一緒に歩いてくださいませ