幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

7歳、スゴイ~♪

2014-12-12 09:02:06 | 感動

小一、7歳で数学検定2級に合格した男の子を「あさチャン」で見ました。

以前、英語検定2級に合格した同い年位の女の子が新聞に載っていました。

その時も驚いたけれど、今度は、もっとビックリ。

問題には、Σ@ギリシャ文字のシグマなどもある!?

史上最年少での合格。考えることが楽しいらしい。将来は数学者になりたいそうです。

東大の門前にいた学生たちに、この問題を解いてもらったけれど、

簡単にはできなかった。

小学校で算数の授業の時は、先生のお手伝いをすることもあるそうです。

2歳の頃は立体パズルで遊んでいた。それも、数学的な頭脳を鍛えるのに良いのでしょうね。

試験問題は漢字で書いてあるし、それらも読めるということですね!?

でも、解答用紙には、ひらがなで書いていた。

彼の部屋には、数学に関する本がいっぱいあった。

そして、1m×2m位のホワイトボードがあり、そこに、数学の問題を書いては消して勉強していた。

彼のご両親はTV画面には出ていなかったけれど、お仕事は先生なのかなと想像しました・・・

 

うちの孫(4月に小学生)にも、ホワイトボードを買ってあげて、勉強すると良いと思った~。

孫は数字をエンドレスに数えられる~、と感心していたけれど、

これから足し算、引き算を教えてあげよう

「あさチャン」のMCの齋藤孝さんは、数学は、もろもろの考え方の助けになるというような

お話をされていました。数学的思考のことは、全くわからないのですが・・・

 


コメント

コメント記入