幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

『芸人と俳人』で俳句に近づく

2016-12-08 17:22:00 | 俳句の練習

『芸人と俳人』を図書館で借りて読みました。

前半を読んで、しばらく間があったので、前半を忘れてしまいました^^:

ちょっと詳しすぎるので飛ばして読みました。

さすが又吉直樹さんは、彼らしい俳句でした。

本の中から:

季語で失敗しないコツ

季語は初心者が思っている以上に、ものすごい情報量と、ニアンスを含んでいるんです。

そして、季語から連想することも、ほぼその中に含まれているんです。

 

「そう詠むか!」を目指していこう

類想、類句になりやすい。

最初に自分が連想したものの次とか、その次の次くらいに出てきたヤツまでまとめてみると、

おもしろいのができるかもしれない。

みんなこう詠むだろうという発想や言葉遣いを避けて、

もっと角度を変えたところを見つけて詠んでいく。

 

子規の句碑がヴェルニー公園にあると教えてもらいました。

今まで気がつきませんでした。

 

横須賀や只帆檣の冬木立 

    (よこすかやただほばしらのふゆこだち) 港内に連なる、はんしょうほばしらの印象を詠んだもの。

 

海士の屋は小海老にまじるいとどかな

あまのやはこえびにまじるいとどかな

いとど: コオロギのような虫 秋の季語

横須賀市長井の長慶寺にある芭蕉の句碑。江戸時代に地元の俳人らがたてたもの。

市内の句碑を検索してみました。面白い発見がありました。 

 


写真の勉強をしたいけれど

2016-12-08 08:29:42 | 写真

コメント欄は閉じてあります。

写真の同好会(フォトレター)は春夏秋冬に開かれている。

デジカメで写すのがメインで、面白いものを見つけて写すという人もいるし、一般的な風景を写す人もいます。

自分達が写した写真を2,3枚選んで、メーリングリストを活用して写真をメールに添付して送ります。

集まった時に、ここを、こうしたら、ああしたらと話し合っています。

フォトレターの言葉も、ユーモアに富んだのもあるけれど、思いついたことを書いているだけの人もいるので

言葉のセンスを磨こうという意識がないと難しいでしょう。

俳句の勉強をおススメしたいけれど・・・

先生がいないので会費ゼロですが、先生がいないというのは、あまり上達は望めない。

年に1,2回三浦半島のあちらこちらへ、皆で写真を写しに行きます。

自分で出かけるというのは、なかなかできないので良いチャンスです。

先生がいないということで、なんだか辞めたい気分ですが、年に4回だけなので

皆さんは辞める気配はありません。数人は辞めていますが・・・

 

先月の俳句の勉強会で先生が参考にと何冊か本を紹介してくれました。

秋山 庄太郎氏の花の写真集などもあり、とっても美しかった。

森村誠一氏の写真俳句という本は、参考になるでしょう。パソコンで検索したら、写真と俳句が見られました。

 

新年になったら俳句教室が立ち上がるので、そこの仲間に写真教室のことを聞いてみようと思っています。

写真教室に通っている人がいました。

 

 

 

 

 


コメント

コメント記入