幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

高熱が出たら、おへそを冷やす って、知らなかった

2017-02-11 08:30:07 | 生活

フジTVの 『その原因、Xにあり! 間違いだらけの健康法』 を見ました。

この番組は初めて見ました。

知らないことだらけでした。HPを貼り付けます。

高熱(38.5℃)は、おへそを冷やすって、一般に知られているのでしょうか~

 

今津先生の教える高熱の下げ方

高熱を下げようとする際、頭を冷やすことが多いが…これは脳の温度を下げるのが目的。

身体に危険を及ぼすレベルの高熱を早く下げるためには、

なんと、「おへそ」を冷やすのが効果的とのこと!

身体の中でも血流の多い太い血管が通るおへそを冷やすと、

最も効率よく高熱を下げることができるという。血液が身体を循環するのは1分。

太い血管を冷やすと、それだけ早く体温を下げることができるという。

どうやっておへそ近辺を冷やすのか?

今津先生によると、ペットボトルなどに水を入れ、凍らせ冷やしたものをタオルで巻いて、

へその上に置くと良いとのこと。5〜10分置けば、

冷やされた血液が十分に身体の中を循環してくれ、体温を下げてくれるという。

お腹が弱い人は…

脇や首、そけい部など、次に太い血管がある場所を同様に冷やすと良いとのこと。

 

その他、歯磨きは食後30分経ってから、末端冷え性の解決法、

ウォーキング法、ガサガサかかと解決法などなど。HPを参照してください。

~~~

先日、商店街で知り合いAさんに数年ぶりにお会いしました。

お久しぶりですねと立ち話をしました。

その方は、うちから10分くらいの所に住んでいます。

友人Bさんの家の前に住んでいる方なので、知り合いでした。

もう、びっくりです。85歳という方ですが、前方からスタスタと歩いて来ました。

杖など使っていませんし、10歳位若く見えます。以前と、ちっとも変っていません。

話し方もお年寄りという風ではない。

なんで、そんなに若いのですかと聞いたら、一人暮らしなので、気が張っているから

かも知れないと言っていました。

そして、高台に住んでいるので商店街まで、長年、歩いていたことも元気の元かも。

昔から車を使っていなかった。(Bさんの車で買い物など連れて行ってもらうこともある)

Bさんに、Aさんが、ちっとも年取らないのねと話したら、

「昔に比べると、やはり年取った」と言っていたので、

親しいBさんから見れば、そうなのでしょうね。

 


コメント

コメント記入