コメント欄は閉じておきます。
学校が新学期から始まる所、そうでない所があります。
4月2日の新聞記事から。
「市民から多くの不安の声」 「休校続けることは正しいか」
新学期からも休校が続く地域では、3月の全国一斉休校と同じく
学童保育(放課後児童クラブ)が小学校の「受け皿」になることが予想される。
「全国学童保育連絡協議会」の事務局次長は「全国一斉休校があった年度末は、
子どもや保護者と関係が築けている時期なので何とか持ちこたえられた。
新しい仲間を迎える4月は難しさが違う」と漏らす。
藤川大祐・千葉教授は「ケースバイケースで大人が
できることからするしかない」と語る。
担任の顔も知らないまま課題をやりとりしても、親子ともに戸惑う。
教科書も配り、短時間でも必要事項のやりとりをする時間が必要だという。
最も心配なのは子どもたちの精神状態だ。
「1日おき、週に何日かなど限定的にでも登校させ、
息抜きをさせると同時に健康管理をする。
特に、家庭にずっといるのが大変な生徒もいる特別支援学校は、
再開した方がいいケースも多いのではないか」と話す。
大阪市は3月25日に小学校の教室で児童を預かる事業を再開したが、
感染者はいないとし、「感染リスクを抑える徹底した対策を取れば、
前向きに学校を再開する準備をしてもいいかなと思っている」とした。
~~~
4日の地方版に、神奈川県教育委員会は、公立の小中学校も
校休2週間延長を要請した。
*
我が市は以下の様にHPにありました。
各学校は実情に合わせて登校日を設け、
児童生徒等の健康状況の把握や家庭学習への対応を行います。
ただし、始業式・入学式については、予定の日時で規模を縮小した形で実施します。
なお、市長からの要請により、3月の臨時休校中と同様に、
小学生向けの小学校校庭開放と中・高校生向けの自主学習のための
市立図書館学習室の開放を行います。
我が市は登校日を設けるとのことですが、孫の住む市はどうなのでしょうか?
家の中にいて、ストレスが溜まるより、登校日があることで
少しでもリズム正しい生活ができる。
孫は3月は習い事がお休みでしたが、4月から再開されたそうです。
喜んでいました。