フリーペーパーのコラムを読みました。医学部教授の健康講座
「一日一枚写真」で若さを保とう
人生に大きな刺激を与えてくれるのが趣味です。
新しいものに触れ、好奇心に溢れている時、高い状態で
自律神経のバランスを整えられることも分かっています。
一日一枚だけなら忙しくても続けられますし、携帯電話があるのでお手軽です。
若い頃は街を歩いていても素敵だなと思うことがよくありましたが、
50歳をすぎたころから次第に関心が薄れていきました。
新しい価値観を吸収できず、どんどん感性が衰えていくのです。
初めて1年あまり経ちましたが、後でそれらを眺めながら、
嬉しかったこと、楽しかったことなど、
小さな感動を思い出すのも楽しみです。
皆さんは忙しさにかまけて、先送りにしている趣味はありませんか。
人生を有意義なものにするか、味気ないものにするかは
自分自身が決めるのです。
携帯で簡単に写せるので、私もやってみようと思います。
時にはカメラ散歩もしようと思うし。
自律神経を整える「3行日記」
その日に起きたことを振り返ると、健康の要となる自律神経のバランスを整えることができます。
その日にあった「いちばんの失敗」、「いちばんの感動」、そして「明日の目標」を
それぞれ一行にまとめる。
毎日続けていくと自分が抱えている問題や目標がはっきりし、
不安やストレスが軽くなっていきます。
ポイントは寝る前に机に向かうと手書きでゆっくりと記す。
私も「長年続けていますが、健康維持だけでなく、
ぶれずに自分らしくあるために欠かせない習慣になっています。
これらは自律神経を整えるのに良いのですね
ブログを書いているので、大体の出来事の記録になっていますけれど。
三行日記も手書きしてみよう。しばらく続けば習慣になるし。←三日坊主のことがしばしば。
なぜか、ブログは楽しく書いています。PCが自分に合っているみたい。
ブログって、自分の記録ですよね。時々、過去の写真を見て楽しんでます
毎年同じような時期に同じようなことをやってます
ブログも自律神経を整えることに役立っているかもですね。
寝る前に3行、手書きでというのも習慣にしたいです。
失敗は、毎日ありそうです(笑)
そのままにしておいては、自立神経のためにもよくないのですね!
写真を撮るのが解決方法の一つだとはうれしいです!
嵐の大野さんが何年も手帳に日記を付けているそうです。
先日の15周年記念番組でちょこっと見せてくれました。
1行~3行くらいの感じでした。
「ぶれずに、自分らしくあるため」というのが大野さんにも当てはまります。
携帯も買い換えたので@ガラケーで、毎日、写真@厳選、を撮りたいと思います。
三行というのなら、続けられそうですよね
私は、たぶん新しいことに挑戦するのが好きなのです
ブログを書いている人は皆、そうかもしれないですね。
きっと自律神経を知らず知らずに整えているかも~。
写真も三行日記も難しくないですよね。
大野さんの日記のTV見ました^^
これも、自律神経にいいんですね。
文字は書いてないけれど・・・
そうそう~~ブログで記事にしています。
やっぱり、文字がいいのかなぁ~~
自律神経って崩れやすいそうですね
気候の変わり目とかに・・・
↑いい事聞きましたよーー
ブログを書いていると写真も撮るようになりますね。
自律神経って意識はしていないけれど、整えることが大切なのですね。
手書きというのが、いいのですね。PCを使うようになってから手書きをしなくなりました。
昨日から三行日記を書き始めました~