![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/713a0d6d914bcdf929e7625ba50c8cdf.jpg)
新しいラックに本や雑誌を入れた。
アルバムがハードケースに入っていて、背表紙が、バラバラで、気になった。
包装紙を買って背表紙を同じにしようと思ったのですが、
市の中心地にK紙店(文房具一般)があり、そこに行くのも面倒。そして、閃きました。
数年前のゴッホのカレンダーを取っておいた。彼の絵がとても好きなのです。
その絵を包装紙代わりに背表紙にした。
絵はそれぞれだけれど、彼の筆のタッチが同じようなので統一感が出て嬉しい。
「ひまわり」の絵は額に入れてラックの上に飾ろうかと思っている。
今回のスッキリ大作戦で、捨てようと思ったのでしたが、復活した。
クリックすると拡大します。
ゴッホの絵はブルーがきれい。この絵をみるとそう感じた。
【夜のカフェテラス】 は、国立新美術館で見た。(ここだったと思う・・・)
南フランス・アルルの星空の下、人でにぎわうカフェテラスが描かれている。
星空と明るいカフェテラスの雰囲気が印象的。
カレンダーに、その絵はなかった。とっても好きなのですが・・・
スッキリ作戦は大変な作戦で、まだ道半ばです
(このブログをインテリアのジャンルに入れるのは無理がある・・・)
不思議なもので、捨てようとすると捨てないで済むアイディアが生まれたりしますよね。よかったです~。
私もゴッホの絵が好きで、向日葵のエプロンを使っていたことがありました。
こんなアイディアが生まれて、ひとりで、ニコニコしていました。
カレンダーが、まだ残っているので、何かにカバーしようと見回しています。
向日葵のエプロンも、誰かが閃いて商品化したのでしょうね!?
多分、市販の紙より素敵な背表紙になったと思います。
それぞれが違う絵なのに、ちゃんと統一されているように見えるのは、ゴッホでまとめた効果ですね♪
カレンダーもそのまま大事に撮っておくより、こうして使った方が、いつも目に止まっていいですよね。
何枚も額に入れて飾れるわけでもないので、活用は難しいですね。
今、使っているカレンダーはとっても、かわいいイラストなので、ノートにカバーして使っています。これも気に入っています~♪