都内の紅葉を求めて、昭和記念公園に出かけてみました。ちょうど見ごろでした。
紅葉を見ることができる都内の公園の中でも、ここは早くも見ごろを迎えているようです。
公園の立川口から噴水の方を見やると、水路沿いのイチョウ並木が、青空を背景に鮮やかな黄色で彩られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/33f9d093a8aded3e0f7cb33a43546861.jpg)
平日にもかかわらず、結構の人が、思い思いにイチョウの黄葉の下を歩き、立ち止まり、話に興じているようです。
平日という時間帯もあってか、園内は熟年世代が多いようです。もちろん若者や、小さい子どもを連れたご夫婦の姿も。
楽しみ方は様々なようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/5c22511dc0e6da9460f3d7f74e9d7c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/dfef1d8e182a73f008fc066d0df76b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/9cd2a1a71d4be9d4aee446ae6054a5db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/98de1caafc24d135661856d1d69780dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/b0a3d4ccaa823bc30155fdc019481504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/9251e0a06e85fe9bdfe9cd6195c775e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/f591908f5fade415dd5719b544ff0175.jpg)
昭和記念公園の黄葉を見ることができるのは、もう一か所あります。それは昭島口に近い運動広場横のイチョウ並木です。
ここは散るのが早いと聞いたので、実は2・3日前に撮りに行っていたのが次の写真なんです。
閉園時間も近くなり、さすがに人は少なくなっていました。
それでも、いいアングルを求めてカメラを向けている人が何人もいました。
夕暮れが迫ってくる中で、落ち着いた感じに撮ることができたように思うのですが、どうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/478983a4404065c59bb012706ad02b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/0f268cc03313a4ebe0ac8ca2c8de9b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/e9e9300549cc03661a4e813ab7f8bafd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/302f5b9b698cab27b7e979a4fe75165c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/c96b55c0ba4c6fb77e181a1ee138b2ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/00/6b4bc520cb09ecfe7d4f8c5d99245516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/236b5220ff0fe5986c579a33601ff150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bc/83d62e78460f55f8948e717d212835b8.jpg)
さて、紅葉は日本庭園のほうです。池の周りを中心に、モミジが赤く色づいていました。
今年はちょっと鮮やかさが今一の感じがしないでもありませんでしたが、青い空・池の面に映える紅葉はさすがです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/ce3ba2f2bb55c14c50788bcc92b227fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/9590cada66bfe9269b534d2afdd21fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/48e27a4daafd33782cbbe24ffa0a0cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/407529e0a1a40bf0922e37b79ee6e747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/c3df87ace7a0382254aa30dc78d6900d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/661ece25a53b7d712c9fbea67b244d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/0a14a9c4ae6f7746adb013c70936d72b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/47394d2b446680a866b67372a88f027b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/87b5d95cd58725b6f693dd031c05ed23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/196ab559fbba648102fe0167d382fd93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/ef71a5f051df483fd3e07123fe9548f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/a28009767eef5ce113449d19cb357ba5.jpg)
モミジの繊細な美しさ。これぞ日本の美。
ここで俳句を一句読みたいところですが、残念ながら私にはその才がないのです。
TBSの「プレバト」を毎週見てはいるんですがー。学びの道は遠しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/1104c9404df3d7dc57a78ffe417bc76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/1e8d35352d6c79353a20ca4280af5ce6.jpg)
紅葉を見ることができる都内の公園の中でも、ここは早くも見ごろを迎えているようです。
公園の立川口から噴水の方を見やると、水路沿いのイチョウ並木が、青空を背景に鮮やかな黄色で彩られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/33f9d093a8aded3e0f7cb33a43546861.jpg)
平日にもかかわらず、結構の人が、思い思いにイチョウの黄葉の下を歩き、立ち止まり、話に興じているようです。
平日という時間帯もあってか、園内は熟年世代が多いようです。もちろん若者や、小さい子どもを連れたご夫婦の姿も。
楽しみ方は様々なようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/5c22511dc0e6da9460f3d7f74e9d7c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/dfef1d8e182a73f008fc066d0df76b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/9cd2a1a71d4be9d4aee446ae6054a5db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/98de1caafc24d135661856d1d69780dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/b0a3d4ccaa823bc30155fdc019481504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/9251e0a06e85fe9bdfe9cd6195c775e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/f591908f5fade415dd5719b544ff0175.jpg)
昭和記念公園の黄葉を見ることができるのは、もう一か所あります。それは昭島口に近い運動広場横のイチョウ並木です。
ここは散るのが早いと聞いたので、実は2・3日前に撮りに行っていたのが次の写真なんです。
閉園時間も近くなり、さすがに人は少なくなっていました。
それでも、いいアングルを求めてカメラを向けている人が何人もいました。
夕暮れが迫ってくる中で、落ち着いた感じに撮ることができたように思うのですが、どうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/478983a4404065c59bb012706ad02b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/0f268cc03313a4ebe0ac8ca2c8de9b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/e9e9300549cc03661a4e813ab7f8bafd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/302f5b9b698cab27b7e979a4fe75165c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/c96b55c0ba4c6fb77e181a1ee138b2ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/00/6b4bc520cb09ecfe7d4f8c5d99245516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/236b5220ff0fe5986c579a33601ff150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bc/83d62e78460f55f8948e717d212835b8.jpg)
さて、紅葉は日本庭園のほうです。池の周りを中心に、モミジが赤く色づいていました。
今年はちょっと鮮やかさが今一の感じがしないでもありませんでしたが、青い空・池の面に映える紅葉はさすがです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/ce3ba2f2bb55c14c50788bcc92b227fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/9590cada66bfe9269b534d2afdd21fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/48e27a4daafd33782cbbe24ffa0a0cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/407529e0a1a40bf0922e37b79ee6e747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/c3df87ace7a0382254aa30dc78d6900d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/661ece25a53b7d712c9fbea67b244d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/0a14a9c4ae6f7746adb013c70936d72b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/47394d2b446680a866b67372a88f027b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/87b5d95cd58725b6f693dd031c05ed23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/196ab559fbba648102fe0167d382fd93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/ef71a5f051df483fd3e07123fe9548f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/a28009767eef5ce113449d19cb357ba5.jpg)
モミジの繊細な美しさ。これぞ日本の美。
ここで俳句を一句読みたいところですが、残念ながら私にはその才がないのです。
TBSの「プレバト」を毎週見てはいるんですがー。学びの道は遠しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/1104c9404df3d7dc57a78ffe417bc76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/1e8d35352d6c79353a20ca4280af5ce6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます