世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

秋、深まる

2017年10月31日 | Weblog
月末で忙しかった。
書類は伝票の山。
切り崩すのが大変。
しかし、なんとか切り上げて退社。


夕食はワンコイン中華。
豚肉とニラ玉子炒め定食。




今日のおすすめということで、このメニューにした。
大正解。
ふわふわの玉子としっかりした味付けの豚肉が口内で交じり合う。
芸術的な逸品であった。
お腹一杯。
美味しくて安いので週に2回は通っている。
店員の中国人にもすっかり顔を覚えられた。


今日は給料日。
銀行でお金をおろして、ドラッグストアで大人買いをした。
月末には足りなくなるだろう柔軟剤や化粧水などをまとめて買うのだが、DMを持っていけば15パーセント引きなのである。
けっこう大きい。

大きな買い物袋を提げて、よちよち歩く。
ピンヒールなのでバランスを取るのが難しい。

帰宅後、母と電話で話した。
近所のスーパーが明日から暫く閉店するらしく、今日はバーゲンをしていたそうだ。
あれが安かった、これがお買い得だった云々と話す母はとても嬉々としていてかわいかった。

次回、両親が上京したら、また商店街の激安店に連れて行こう。
そして、ワンコイン中華をごちそうして差し上げませう。

新居は前の家よりも若干広めなので両親二人ぐらいならば宿泊できる。
泊まってもらって東京の色々なところを案内してあげたい。


そういえば今日はハロウィン。
そこらじゅう、オレンジと紫色ばかりだ。
いまいち私には浸透していないイベントだなあと毎年思っている。


明日から霜月。
段々寒くなっていき、空気が澄んでいく、この季節が一番好き。
そのうち、吉熊とどんぐりを拾いに行きたい。


どんぐり、どんぐり!





切っても切れない関係

2017年10月30日 | Weblog
木枯らし一号が吹いたらしい。
たしかに今日の風は少し冷たい。
このぐらいの方が暑がりの私は過ごしやすいので助かる。
そして晴天。三週連続雨の土日をあざ笑うかのような晴れ。


強風の中、非常階段にある喫煙所にて煙草を吸う。
灰が舞い散るのが嫌なので、主にプルームテックを吸った。
クールなミント味がたまらない。
空気が冷たいと余計にキンキンして美味しさ倍増。

後輩女子Cちゃんと駅まで歩く。
「淋しい熱帯魚」の話で盛り上がった。
あの振付についてを熱く議論。
彼女と一緒に帰ると喉が枯れるぐらい笑ってしまう。

本日もフラリーマンをして帰宅。
本日の激安店。

アーモンド飲料が35円。素敵。価格破壊で頑張っている。

先日上京した母曰く、このお店は野菜が安いのだそうだが、普段私は野菜を買わないのでよくわからない。
先日ここで買ったみかんはとても甘くて美味しかった。
昨日のワンコイン海鮮丼屋や、ワンコイン中華料理や焼き鳥店など、この辺は本当に住みやすい。



帰宅後、昨日洗ったクマたちがちゃんと乾いているのかを確認。
これは30年来の友人わたが以前沖縄に行った時に買ってきてくれたご当地ベア。
改めて見るとマジで可愛い。
パイナップルを胸元に装着している。ふわふわした毛並みが麗しい。





そうそう、そろそろマジで引っ越し案内を書かないと。
引っ越しの案内状をAmazonで購入。
英語の部分をよく見たら「私たち引っ越しました」という文章じゃないか…。
しかもご丁寧に指輪のイラストまで!!
独身独り暮らしなのに。
…まあ、クマと引っ越したということで。


それぐらい私とクマは切っても切れない関係にある。
クマたちとクマクマしていたらあっという間に23時前。
これからお風呂に入らないと。
こうして今日も引っ越し案内を書けずに終わるんである。ゴーン。



嫌なものは嫌

2017年10月29日 | Weblog
昼の12時に起きた。この家に来てここまでぐっすりと眠れたのは初めてかもしれない。慣れてきたのだろうか。
昨晩、しこたまソラナックスとマイスリーを飲んだというのもあるのだが。

3週連続で雨の週末。
この家に来てから週末はずっと雨だ。
今年、雨多くね?


昨日買っておいて食べなかったカツ丼をチンして食した。
お腹一杯。



野ばら先生の「落花生」をチラ読み。


やらなくてはならないこと・・・引っ越しの案内状を書いたり、その他片づけがあるのだけれども、つい読んでしまう。
しかも止まらなくなってしまう。
中毒性が高い。

その後、洗濯をし、クイックルワイパーでお掃除。
この子が家にいらしてから、掃除が楽しくなった。


夕方から不動産会社の人と商談。
木根尚登に似ている男性である。
マンションの購入を考えているのでその相談をする。
「物件を選ぶ際、『嫌なものは嫌』って言ってくださいね」
と営業マンに言われた。

嫌なものは嫌・・・というと「落花生」の一節を思い出してしまう。
私はノバラー。
物件探しも乙女の精神を全開にして臨みませう。



料理は一切しないので、キッチンはいらないと言っておいた。



木根尚登似の営業マンと別れ、商店街の煙草屋で一服。
来週からこの店でもプルームテックのカプセルが買えるらしい。
銀座まで買いに行かなくて済みそうだ。
新しい味2種類(アップルミント・モカ)も加わるそうで、超絶楽しみ。わーい!!


片付けに必要なもの(プラスティック製の箱とか)を買うべくショッピングセンターに行くが、今日も決められなかった。
決めなくちゃと思うと変に焦って結論を先延ばしにしてしまう。
安価なものでも、捨てない限りずっと手元に残るので「この決断で後悔したらどうしよう」と妙に緊張してしまう。
色、大きさ、デザインなどをどうするのか考えると頭の中がこんがらがる。

片付け、決してやりたくないわけではない。
第一歩である「物事を決めること」がすごく怖いだけ。

焦れば焦るほど、どうしていいのか分からなくなる。
で、結局プラスティック製の箱を今日も購入できなかった。
もうお金をあげるから、誰かに適当なものを買ってきてもらった方がいいのかもしれない。
悩み疲れてしまった。

トホホな気持ちを抱え、帰りにワンコインの海鮮丼店でウニいくら丼を買ってみる。
全品500円。コスパ良すぎ。


いくらもウニもたくさん入っている。
酢飯もいいかんじ。


さて、明日からまた怒涛の日が始まる。

頑張ろう。



雨の新宿

2017年10月28日 | Weblog
午前中に目覚める。
まだ新居に慣れていないせいか、二度寝ができない。

せっかく窓が二つある物件に越してきたのだから、起きぬけに二つの窓を同時にオープン。
少し寒いけれども、空気が入れ替わって気持ちがいい。
遠くに見える首都高の車が走っているのを確認するのは朝のルーティンである。

先々週、母が炊いて凍らせてくれていたご飯をレンジでチン。
キムチ納豆で朝食を摂り、部屋の掃除と洗濯をする。
その後、引っ越しはがきを出す人々のリストアップやその他手続きをする。


夕方、今日は新宿へ。
駅(西口)で雨宿りをする鳩さんがとても可愛かった。



土曜日夕方の新宿の混雑具合はすごいものがある。
人、人、人。


紀伊国屋書店にて2018年のカレンダー(会社用)を買った。
毎年同じ絵柄(Bear's Wish)のを買っている。
クマのリトがかわいいのと、哲学的な文言が添えられているのがポイント。


林真理子先生のイベントがあるらしい。
2018年大河ドラマ原作『西郷どん!』刊行記念
林真理子先生サイン会


気になる。


まだまだだと思っていたけれども、2018年はもうすぐそこに迫ってきている。
大河ドラマ、カレンダーでそう感じた。


書店の上の階から順に降りていく。
色々な書籍がある。
一日いても飽きないぐらいに面白い書店である。

小腹が減ったので一階の紀伊茶屋で抹茶ソフトを食した。
濃厚なり。
たまに無性にここのソフトクリームが食べたくなる。


吉熊「美味しいね」
本当に。ワッフルコーンの部分はサクサクしていて、きっと単体で食べても美味しいはず。

雨が降っているので地下の道を通り、駅へ。
家の近所の肉屋で焼鳥を買い、晩酌。たまりませんなー。




明日は少し、片付けを進めたい。


寄る年波には勝てない

2017年10月27日 | Weblog
健康診断の日。
今年もこの日がやってきた。
今年は三十代最後の健康診断。
来年から採血検査がある。厭だ。厭すぎる。

身長は変わらず。体重は1キロ落ちていた。
血圧も変化なし。

今日は渋谷のeggmanで「ななのば」のライブがあった。
※ななのば・・・・嶽本野ばら先生と北出菜奈さんによるエレクトロ・ノー・ダンサブル・ノイズのユニット

退社後に行けるかなと思ったのだが、体調があまりよろしくなかったので行けなかった。
金曜日ということもあり、疲れていたのだと思う。
若いころだったら多少無理してでも行ったのだろうけれども。
寄る年波には勝てない・・・という言葉を今日ほど痛感した日はない。
野ばら先生やお友達には次回ノバラ座でお会いしたい。

最近、好きな入浴剤を入れたお風呂と氷結にハマっている。
酔ったあとにのんびりと湯に浸かると気持ちがいいということに気づいた。


自分にご褒美。


そう今日10月27日は千津子の命日。
仕事中、日付を書くときに「千津子の命日だ」と何度も思った。
私の大好きな映画「ふたり」の主人公・北尾実加の姉・千津子が事故死した日だ。



映画「ふたり」特報・劇場予告予告


この件についてはほぼ毎年、ブログに書いている。
実加の「10月27日、姉は死にました」というセリフがあり、それがとても印象的なシーンで放たれているので、だからこんなにも毎年思い出し続けているのかもしれない。

中学生の時にこの作品に出会い、衝撃を受けた。
一気に好きになった。
何百回も観た作品だ。

夭折した姉・千津子と「ふたり」で生きていくと静かに決意する最後のシーンが清々しい。
そしてまたロケ地・尾道に行きたくなる。
今年の三月に行ったばかりだけれども。

千津子の事故現場


コモンのワッフル



北尾邸





寄る年波には勝てない。
でも年が寄ることはきっと尊いことに違いない。
「ふたり」の千津子のように高校生で亡くなってしまう人を考えれば、自分はまだ猶予のなかに置かれていることを強く実感する。
幸せも不幸も寄ってくるけれども、過ぎてしまえば大体どれも愛おしく感じる。
「ライブに行けるか?行けないのか?」という自分自身への問いかけは確かに辛かったけれども、体調が悪い中で行っても楽しめなかったんじゃないのかなとも思うので良しとしよう。


入浴中、酔った頭で、そんなことを考えていた。


コメント (2)

フラフラ帰宅

2017年10月26日 | Weblog
会社の隣の公園の木々が色づき始めたので、昼休みに吉熊とGO!








青空とのコントラストが美しい。

吉熊「お日様、燦々、気持ちいいなあ」
そうだね。セロトニンがモリモリして元気になるね。


ほんの10分程度だったのだがリフレッシュできた。

仕事は店舗のバックアップ業務と書類作成が1件。
前者は試されている感じがするので、特に遣り甲斐を感じる。
帰りにMgrに会い、「あの件、助かりました。ありがとうございます」と言われてとても嬉しかった。
駆け抜けた感、満載の一日だった。

帰りに化粧品を購入。
夕食は喫茶店にてサンドイッチを食した。
ツナとピーナッツのサンドイッチ。

食後はコーヒーを飲んで、まったり。たまらんね。



本屋に寄ってみたら、「ふたりはともだち」のがまくんとかえるくんを発見。

かわいい。
がまくんとかえるくん、小学生の時に教科書で遭遇した時から好きだった。


やはり私はフラリーマン。
フラフラしながら帰るのがストレス解消になる。

今宵はこのコを投入。
化粧品を買うついでに買ってみた「きき湯 ファインヒート スマートモデル」。

熱めのお湯も奏功して、すごく汗が出た。
お風呂を出た後も、ポカポカが続く。秀逸な商品だ。


明日は金曜日。
あと一日、頑張ろう。


青い薔薇

2017年10月25日 | Weblog
新居に住むようになり、毎日あてもなく商店街を歩くようになった。
昨日書いたように、すっかりフラリーマンになってしまったのである。
色々なお店があって、つい覗き込んでしまう。

今日は価格破壊の激安店で、
バナナ50円
みかん199円
を買ってにんまり。
バナナは朝食、みかんはおやつ代わりにする。

みかんは先日この店で母ヨーコたんが買い、食べたら美味しかったそうだ。楽しみ。


夕食はパンとスープ。
パンは大きすぎて手前のチーズパン1つで足りた。


あとドラッグストアにも寄った。
新居に来てからというもの、入浴剤にハマっている。
薔薇の絵柄が描かれていると気になって気になって・・・買ってしまう。

先日のバブ(ローズハーモニー)に加え、今日は「大人のバスクリン 神秘の青いバラの香り」を買ってみた。
パッケージの青い薔薇の絵柄に惹かれたのである。

「神秘的な青いバラのエレガントな香りに包まれて、深い瞑想(めいそう)の世界を漂うような、あのやすらいだ気分をお風呂でどうぞ。」というコピーもそそる。


深い瞑想(めいそう)の世界を漂ったことなんてないけど。

青い薔薇といったら、個人的に「oh!myダーリン 7」の表紙が思い浮かぶ。


この漫画の表紙はそれぞれの巻ごとに色の違う薔薇が描かれているのだが、この巻の主人公ひかるは最悪の心境だった。
そんな彼女を「青い薔薇」で表現したと、作者・上田美和があとがきか何かで書いていた。

青い薔薇は自然界になくて、ずっとその花言葉は「不可能」だった。
2002年、日本の研究者たちが遺伝子の組み替えによって、ついに、世界初の青い薔薇を誕生させた。
それに伴い、花言葉は「夢かなう」に。

そして、やはりX JAPANのTearsを思い出す。
X JAPAN - TEARS [Tokyo Dome 1993.12.30 - RETURNS]



「流れる涙を時の風に重ねて
終わらない悲しみを青いバラに変えて」

歌詞に青い薔薇が入っているからだろうか。
ドラッグストアでこの青い薔薇のパッケージを見た瞬間、頭の中にこの歌が流れた。

今日のお風呂タイムの鼻歌は「TEARS」だな。
深い瞑想(めいそう)の世界を漂うように。


今日、上司に
「新居に慣れた?」
と聞かれた。
「まだ旅先にいるような不思議な感じがします」
と答えたら苦笑いされた。
もう二週間近くが経過しようというのに、本当に慣れない。
週末はまた雨だという。
出かける用事もあるのだが、できたら籠って片づけを進めたい。
片付けて落ち着いたら、ようやく「慣れ」ることができそう。
そう予感している。


黄色のガーベラ

2017年10月24日 | Weblog
今日も朝から忙しかった。
店舗を補佐するという、いかにも総務っぽい仕事である。
ここ最近、店舗をバックアップする内容の仕事を振られることが多い。
私の立ち位置は、ここなのだなと思う。
そう思えるのは6月までいた前の部署で、16年間、吉熊上司が丁寧に私を育ててくれたからだと断言できる。

そんな吉熊上司と帰りに少しだけ一緒になった。
「どう?新居は落ち着いた?」
と私のことを気遣ってくださって、ちょっと泣きそうになった。
ありがたいことである。


今週の会社の花。





黄色のガーベラを見ると妹の夫を思い出す。

以前、黄色のガーベラを彼は「向日葵」と言っていた。
「ガーベラだよ」と私と妹が訂正したら、とても恥ずかしそうにしていたのである。
その様子がとてもかわいくて、妹と吹き出してしまった。

黄色のガーベラの花言葉は「究極美」「親しみやすい」。
たしかに義理の弟は親しみやすいかも。
クマ好きだし。
まさしく千人に一人の逸材である。

千人に一人の、とまではいかなくとも、「あなたに任せてよかった」と言われるような仕事をしたい。
妹のようにセンスを問われるクリエイティブな種類の仕事はできぬとも、「あの人に任せるとスムーズにいくよね」と思われたい。
総務ってそういう仕事のオンパレードのような気がする。

そんなことを考えながら商店街をぶらぶら。
寄り道してなかなか帰宅しないサラリーマンを世間ではフラリーマンと呼ぶらしいのだが、私なんてその最たるものである。
引っ越してからより一層フラリーマンに磨きがかかっている。
商店街を歩いていると、いつもお世話になっているワンコイン中華料理店のお姉さん(美人)がチラシを配っていた。
目が合った途端に彼女は笑顔を見せてくれたので、思わず今日も行ってしまった。
今日はワンタンメンを食した。
もちろんワンコイン。


ワンタンの肉汁がなんとも言えぬ。
味付けは見た目よりも薄味。
満足。

吉熊「ワンタン、僕、大好き」
そうだね。私も好きだよ。


週に二日は来ている。
酢豚定食、鶏肉とカシューナッツ炒め定食・・・どれも美味しい。
ここに来ればまず失敗はないと脳がインプットしてしまったもよう。
どの料理もワンコインなので失敗を恐れず、果敢にアタックできるのもいい。

今日もこれから湯船に浸かって一日の疲れを取ろう。
そしてまた明日、頑張ろう。




台風一過

2017年10月23日 | Weblog
昨晩は暴風の音が怖くてなかなか寝付けなかった。そして電車の遅延が怖くて早々と起きて出勤。
荒れ狂う天候の中、会社を目指す。幸い、雨は上がっていた。
強風による髪の乱れを阻止するべく、今日は珍しくポニーテールに髪を結った。出際にスーパーハードのスプレーを振りかけておいたので、一本の乱れ毛も発生させなかった。スンバラスィ。

仕事は忙しくあっという間に一日が終わった。
同期と一緒に行う業務(というか案件)があるので、より一層「粗相がないように」と気を引き締める。今日は電話でお話しできて心も声も弾んだ。
1999年内定の我々同期の人数はとても少なく、でもその分、地味に結束が強い。みんなはシフト制で働いているので飲み会はあまり行わないけれども、「辞めた◎◎さんは今何をしている」といった情報は共有されている。脆いようでかなり強靭なネットワークで繋がっているのである。友達でもない上司でもない、相談し合ったり愚痴を言い合える同期ってやはり特別な存在だ。

昼休みは半分の時間を非常階段で過ごす。
台風一過の空・・・宇宙の端を思わせるようなブルーが一面に広がっていて清々しい。
しかし風が強い。下手をすれば飛ばされそうな勢いである。
灰が飛び散るのが嫌だったので、今日はプルームテックを吸った。
充電するのは面倒くさいけれども、プルームテックは吸いたい時に吸えて止めたい時に止められる、火を使わない、灰が飛び散らない、とメリットだらけである。

今日はコロッケ蕎麦を食して帰宅。


甘くてトロトロした里芋と汁のしょっぱさが絶妙なハーモニーを醸し出す。
ネギの風味が食欲をそそる。



帰り道。
引っ越してきたばかりのころよりも、この通勤路が好きになった自分がいた。
明日はきっと今日よりも好きになっているはず。
苦手な掃除も綺麗な生活を保持するべく、何気に続いている。
トイレ、バスルームなどの水回りが汚れやすいことを改めて感じる。
一人暮らしを始めたころより、なぜだろう、とても新鮮である。
やはり窓から首都高、脱ユニットバスが奏功しているのだろう。


明日も忙しくなる予定。
頑張ろう。



雨の休日

2017年10月22日 | Weblog
引っ越しで足りないものを、昨晩Amazonで購入したら、今朝、届いた。
早い!ビックマ!!
二度寝をしようとしたのだが、手足が火照って、眠れなかった。
仕方なく起きて、カップ焼きそばを作って食べた。父が褒めてくれた私の自慢の味。

荷解きをしながら、テレビを見る。
★台風状況
松尾剛アナウンサーがっ!!
「おはよう日本」のキャスターだったときから好きだった。
眼鏡・七三分け・スーツは正義。
かっこいい。

私の心にも嵐が吹き荒れてしまうよ。

★NHKのど自慢
チャンピオンの人の美声と歌のうまさに鳥肌が立った。
林部智史さんの「あいたい」を歌った人。

ほかにも、田原俊彦の「抱きしめてTONIGHT」、槇原敬之の「遠く遠く」、で画面に釘付けになった。
松田聖子の「薔薇のように咲いて桜のように散って」もよかった。


★ザ・ノンフィクション
「人殺しの息子と呼ばれて…」
北九州連続殺人事件の犯人の息子さんの取材。

『人殺しの息子と呼ばれて…』勇気ある告白に大きな反響 - 取材者が明かす衝撃インタビューの裏側


壮絶な人生を歩んできた彼の痛みが、しっかりとした受け答えを通して伝わってきた。
幸せになってほしいと祈る。


台風が本格的に来る前に、買い物に行った。
自宅の室内ではプルームテックを吸うようになったのだが、カプセルの在庫が危うい。
11月上旬からコンビニでも入手できるとのことなのだが、心もとないので態々銀座まで買いに行く。
有楽町駅で降りて、プルームショップへ。


相変わらず、意識高い系の店である。
今日は台風でだいぶ空いていた。
レジのお姉さんが前回の時と同じだった。気さくで爽やかな女子である。
2階のカフェへ。
ここでプルームテックを見せると飲み物が大変安く飲める。




コーヒーはたぶん挽き立てなのであろう、香ばしくて芳醇な風味がした。
コンビニでプルームテックのカプセルが買えるようになっても、またこのお店に来ようと思う。

ふらふらと秋物・冬物を見る。
今年のコートは色調が明るめのものがトレンドらしい。

てんやで食事。野菜天丼を食べて元気もりもり。


台風、明日の出勤に支障がなければいいのだけれども。心配。

来週も頑張ろう!
コメント (2)

引っ越しから一週間

2017年10月22日 | Weblog
昨晩は寝つきが悪く、二時間ほど布団の中で苦しい思いをした。
土曜日の朝はいつも昼まで寝るのがデフォなのだけれども、今日は午前9時という早朝にお目覚め。
二度寝をしたくとも寝付けず、起きた。どうも手足が火照るのである。

起きてからはまったり。
引っ越してからテレビでYoutubeが見られるので、嬉しい。
Fragrance


エア・エレメント(AIR ELEMENT)の『フレグナンス(fragrance)』が好き。
この曲を聴くと、綺麗なものを見たときに心がきゅんとするときの甘美さが胸に広がる。


カップ麺を食してから、吉熊のお洋服の洗濯やネットでの買い物をし、掃除。
そう、掃除。
今まであまりしてこなかったのだけれども、新居に来てからするようになった。
綺麗な状態をキープしたくなったのである。
今日はクイックルワイパーやコロコロも買い込み、るんるんで掃除をした。
今の掃除器具ってすごいのな。
クイックルワイパー、楽しすぎる。
髪の毛や埃を絡め取ったクイックルワイパーの使用済みシートを眺めながら「こんなに・・・こんなに・・・床に生息していたのか」とうっとりと眺めてしまう。


夕ご飯は商店街で鯵の定食を食べた。


炙り鯵。


お刺身。

あまり生魚は食べないのだけれども、この味は臭みがないので、もっと食べたいと思った。

ワンコインはオーバーしてしまうけれども、新鮮な鯵を食べられて心から大満足。


荷解きをしていない段ボールを開け、どこに何があるのかを確認。
片付けが苦手なので、焦ると厭になって荷物をどこかに押し込んでしまう。
そして物たちが行方不明になってしまうことは39年生きてきてよく知っている。
だから毎日少しずつ。
慎重に行う。
自分を騙し騙し・・・。

心療内科のクマ医師が「できたことを数えましょう」って言っていたことを思い出しながら。
あれはたしか最初の診察だった。
2006.7.19 新・マイスリー屋さん
できたことを数えると罪悪感が減る。



引っ越して一週間。
新居にはまだ慣れない。
居心地が良いのはたしかだ。


コメント (3)

家の主であるのに

2017年10月20日 | Weblog
有給休暇後で忙しい予感を出勤時から薄々感じていた。
出勤後、想像していた以上に忙しくてビックリした。
そして、それに輪をかけて、午後からは他部署の応援を依頼された。
他部署の人と作業を共にしたのだが、とても親切で面白い人たちだったので、気持ちよく仕事ができた。
久々に後輩女子Cちゃんとも一緒だったので懐かしかった。



今週の会社の花。
薔薇・ダリアなど、とても賑やかな構成。








帰り際、一週間お疲れ様、と自分と花に言う。



残業をして帰りにまたワンコイン中華店へ。
このお店に惚れた。


今宵は鶏肉とカシューナッツ炒め




衣を纏った鶏肉の芸術的な味付け、そして仄かに甘さを残すナッツの風味。
それらが口内でハーモニーを奏でる。・・・恍惚の表情を浮かべながら食べていたら、お店のお姉さん(中国人)と目が合い、笑われた。


帰宅後、お風呂掃除と洗濯をする。

最近の楽しみは、ゆっくりと湯船に浸かること。
入浴剤をどれにしようかと選ぶのもとても新鮮だ。
脱ユニットバスにしたことで新たな楽しみを知ってしまった。
ブルー或いはピンクや緑色の湯と戯れていると時間があっという間に過ぎている。
そして疲れも吹き飛ぶ。



湯上り後、ミネラルウォーターで喉を潤しながら窓の外を眺める。
曇ったガラスの向こうに今日も首都高を行きかう車のライトが見える。
依然新居に慣れない私。
家の主であるのに、借りてきた猫さながらなのである。
来週は少しぐらい慣れていたい。


有給休暇

2017年10月19日 | Weblog
11時に起床。
久々によく寝た。すっきり。
外は雨。
最近、雨、多くね?

油そばで朝食を摂る。
先日、母に作ったら喜ばれた逸品。
これからは明星の油そばを得意料理といたしませう。


引っ越しに伴う手続きをしに、区民センター、警察、銀行に行ってきた(有給休暇を取得)。
せっかくの有給。どこかで普段は食べられない平日限定ランチでもと思っていたのだけれども、起きられなかった。
まあ、ゆっくり起きて油そばが私にはお似合いなのだろう。
手続きは拍子抜けするほどスムーズに終えられた。


ついでに、選挙の期日前投票に行ってきた。
選挙権を取得してから一度も選挙をサボったことがない。
社会の授業で庶民が選挙権をゲットするためにいかに大変だったかを感じたから。
そういう努力をしてくれた人たちへの感謝の気持ちが私を投票所に向かわせる。

今日は出口で共同通信の人にアンケートを依頼された。人生初。

薬局で心療内科の薬を受け取り、カフェでまったり。
そういえば、銀行でウェットティッシュをいただいた。
ありがたい。



スーパーでお酒を買って、晩酌。充実の休暇だった。


新居に引っ越してきてから初めての休日・・・依然慣れず。
週末はもう少し片づけを進めたい。

コメント (2)

光の粒

2017年10月19日 | Weblog
10/18心療内科デー。
待ち時間5時間。
安定の長さ。
角田光代さんの「降り積もる光の粒」を読む。


旅行エッセイなのだが、書かれている土地に行ったことがなくても、臨場感があるので飽きさせない。
うまいのでその状況が眼に浮かぶばかりか、作者の想いや考え方が丁寧に描かれているので、グイグイと引っ張られる。
ベトナムのフエからニャチャンまで列車で行っただなんて、すげぇ。

光の粒とは、旅先で出会った小さな風景とのこと。
そうそう、そういう景色・・・あるある!!
台湾の煮卵の味とか、ベトナムの道の凸凹した様子とか。
NYで嗅いだ雨に濡れた摩天楼の匂いとか、尾道水道で乗った船から見た夕日色の水面とか。


半分まで読み進めたところで名前を呼ばれた。
クマ医師、今日はジャケットを着用してる!!!!
11年の通院でこんなの初めてなのでビックマ!!
恐らく、急に寒くなったので着用したと思われる。
しかも仕立てがいいのと、生地本来の高品質さを感じさせるもので、さすがお医者様だと思った。

最近の出来事や感じたこと、思ったことを述べる。
「少し後ろ向きに捉えるようになっていますね」
と言われた。
入眠困難なのも、PMSと環境の変化などが要因なのでは?とのことで、マイスリーを倍増させることを提案された。
今はその時期なのかもしれないと私も思っていたので、お願いした。

処方箋を出されて鞄にそれを入れている際、
「あの…これ、どうぞ」
と言われる。
カフェモカだ。
「え?先生、いいんですか?いつもすいません。明日の朝、いただきます。・・・美味しそうです」
と礼を述べると、クマ医師、ニッコニコ。
ジャケットを着用しているせいか、今日のクマ医師は紳士に見える。




私が最後の患者だったので、クマ医師は出口まで送ってくれた。
「気を付けて。お大事に」
と送り出されるのだが、それは「二週間、頑張ってください。いってらっしゃい」と聞こえる。
そのぐらい、私はクマ医師を家族のように信頼している。

秋の雨に濡れながら、新居に帰る。
道のりが、とても新鮮。
今までの家と然程離れていないのに、そう思う。
こんな驚き一つ一つも、日常に隠れた光の粒なのだろう。

処方変更なし
マイスリー、防風通聖散、カームダン、当帰芍薬散



私と吉熊の新生活

2017年10月17日 | Weblog
帰りに、ワンコインで定食が食べられるお店へ。
だいぶ久しぶり。




吉熊「このコを指名します」

ちーがーうーだーろー!

吉熊、来店が久々すぎて忘れちゃったの?
あの激安の中華料理店だよ!!

今日は酢豚定食を注文した。
酢豚の甘酸っぱいたれの味の奥に、ナッツの風味がする。
衣を纏ったお肉は味がしみ込んでいるうえ、奇跡のような柔らかさだ。
スープはとろみがあって、優しい味がする。杏仁豆腐はちょうどいい甘さと歯ごたえ。
このボリュームで500円。コスパ良すぎ。




吉熊「ほっぺが落ちてしまうよ」

そうだよね。ほっぺ、落ちすぎて、ほうれい線が目立っちゃうよね。

お店の中国人に「また来てください」と笑顔で送り出される。
また来るよ!!


今日は久々にお日様が顔を出した。
それだけなのに、とても嬉しい。

新居にはまだ慣れない。
落ち着かないので、必要もないのにカーテンを開け閉めしたりしている。
新品の絨毯を汚さないか、冷や冷やしている。
脱ユニットバスをしたので、夜な夜な湯に身を浸して「幸せだな~」などとぶつぶつ言っている。
しかも奮発してバブなどを投入し、「ぜ、贅沢してしまった・・・」と、バブ1コ当たりの価格を算出。
そういえば、加熱式タバコのプルームテックのカプセルが11月上旬からコンビニでも買えるようになるらしい。
新居に移り住んで、部屋を汚したくないと思い、部屋ではプルームテックを吸っている。
コンビニで手軽に買えると、非常に助かる。

まだまだ落ち着かない日は続くと思うが、一つ一つ片付けていこうと思う。

吉熊「そうやって、どうせ手付かずなんでしょ?」

ちーがーうーだーろー!

コメント (2)