世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

8月最後の日

2024年08月31日 | Weblog
9時半に起床。
外は晴れたり雨が降ったり。南国ちっくな様相を呈している。
本来ならば今日は大学時代の友達とディナーをする予定だったのだが、台風が来ているのでリスケした。
ノロノロしているし進路も変だし、マジで迷惑な台風!!



近所に定食屋がある。
たしかランチにオムライスがあったはず。
店主が栃木県民の「おかあさん」が経営するお店。
前回初めて行ったにも関わらずローカルチックな話題で盛り上がり、とても居心地がよかったので再訪。
ドアを開けたらさっそくおかあさんに「石高、すごかったね!」と言われる。
そう、前回、石橋高校OGということをおかあさんに報告していた。覚えていてくれてたんだ。

他のお客さん(栃木県出身のおじさん)にも「石高の甲子園。すごかった。プレイもオレンジの応援団も。俺は田口君が好き」と言われた。

「じつは私、聖和学園との対戦をアルプススタンドで応援してたんです。オレンジの一人だったんですよ」と言ったら、おじさん、仰け反っていた。

オムライス。

母ヨーコたんの味よりも若干薄味。
茗荷が入ったお味噌汁は最高傑作。



その後、調剤薬局でお薬をゲットし、映画館へ。
リバイバル上映されている「ターミネーター2」を鑑賞。





「ターミネーター2」は思春期にビデオで何度も観ている。
5年前、ハワイからの復路のフライトで20年ぶりぐらいに観て嗚咽、CAさんに「ご気分が悪いのですか?」と心配された思い出。

劇場で観るのは初めて。アクションシーンは大画面で見ると迫力満点で怖くて、でも楽しくて最高!
未来から送られてきた無機質なターミネーターが身を挺してジョンを守り、ジョンとの交流で情緒を学習する過程が丁寧に描かれている。
人が涙を流す理由を理解したターミネーターが、涙を流せないと言いながらジョンの涙をぬぐうシーン、そして自己犠牲の理由で熔鉱炉に沈んでいくラストシーンでは涙が止まらなかった。
思い出すだけで涙が出る!

『ターミネーター2 3D』予告編 ロングバージョン



息子を全力で守る「母は強し」全開のサラ・コナーに、7歳の息子がいる妹・芋子を重ねて観てしまう。
鑑賞後、きょうだいLINEで「サラ・コナーって芋子ちゃんに似てるね」と言ったら、芋子に「タンクトップ着てないw」とレスされた。
でもねぇ、あの芋子。あのコは息子を守るためならばマシンガンをぶっ放すことも厭わないと思う。それぐらい大切に大切に子育てをしている。


本作品のほかに、今年は映画館で「あんのこと」(3回)、あと野ばら先生の「ハピネス」「下妻物語」を観た。
部屋でまったり観るのも良いが、やはり映画館での鑑賞の没入感には敵わない。


夕食はショッピングモールで買った北海道グルメ。
大きなジャガイモにイカの塩辛とバターを乗せるもの。
癖になる美味しさ。



大学時代の友達に会うのは延期になってしまったが、充実した8月最後の日を過ごせた。


溜飲が下る

2024年08月30日 | Weblog
8/30(金)
金曜日になので駅そばからの心療内科。
今日はオクラとエビのかき揚げが乗ったそばにした。エビがぷりっぷりしてて美味しかった。


今日は台風が来ているのでこのまま(帰宅せずに)まっすぐ心療内科に行けばすぐに診てもらえるのでは?と思い、駅前で一服後、そのまま受付へ。
しかし、然程空いてはいなかった。
待ち時間は2時間。
今日は本を持参してこなかったので、待ち時間が長く思えた。

さて、診察。
●子宮筋腫3センチ
→子宮筋腫を持っている患者さんは多いので問題なし。
それに〇〇さん(私)はホルモンを止める治療をしてるのでこれ以上大きくならない。
様子見でいいと思いますよ、とのこと。
…安心した。

●フラッシュバック
ふとしたことがきっかけで過去のことがフラッシュバックしてつらいことを泣きながら報告。
→記憶は呼び起さなければ脳の奥の方、奥の方に沈んでいくんです。
なので「思い出さないこと」がポイントです。
過去のことを思い出して動揺するパワーも時間も勿体ない。
ぶっちゃけ、あなたを苦しめた事象を思い出すことは仮令1分でも無駄だし、思い出してあげる価値すらありません。
…「価値すらありません」ってすごい。
そんなクマ医師のサイコパスちっくな説得に溜飲が下ったので、なんか大丈夫な気がしてきた!!
大丈夫!!
きっと大丈夫!!


処方変更あり
ビオスリー、マイスリー、サイレース、ハルシオン、パリエット。
清暑益気湯、黄連解毒湯。
※ハルシオン微増


誰もいない待合室で受付嬢とお喋りをする。
私より10歳年上でお孫さんがいるとは思えない美貌っぷり。
(最初、年下だと思っていた)
他の患者さんを診察中のクマ医師に聞こえぬよう、受付嬢とコソコソ話すのが、なんか、授業中にお喋りをする感じがしてスリリングで病みつきになる。
そんな受付嬢が言う。
「〇〇さん(私)、今日、疲れていません?目が真っ赤だし」

はい。
5連勤後の金曜日の夜ですし。さっき泣いたし…。


台風のせいで生ぬるい空気に包まれながら帰宅。
嗚呼、マジで疲れた…。

心療内科、以前のように隔週の診察までの状態に戻すのはまだまだ先になりそう。



ご飯がないなら

2024年08月29日 | Weblog
自炊をしないので、「令和の米騒動」について、つい最近知った。

私の食事は…
朝…カロリーメイト2本
昼…コンビニのおにぎりorパン屋のパン
夜…外食かコンビニ
という有様なので、お米を買ったことがない。
当然スーパーのお米売り場も縁遠く、どんな銘柄がどのぐらいの価格で売られているのかも知らない。
ただ、週末に食べるレトルトのご飯(レトルトのカレーや中華丼、納豆と一緒に食べる)の価格が最近高いなとは感じていた。
でも「まあ、総じて物価が高くなってるし」と然程気にしていなかった。


ということで今日は王将。
餃子を食べているときが一番幸せ。


ご飯がないなら餃子を食べればいいじゃない。
By 令和のマリー・アントワネット


去年私が入院・手術を受けた際、10日ぐらい私のマンションに泊まって世話をしてくれた母。
母は私の家に来て料理をするのがとてもストレスなのだそうだ。
お米はもちろん、調味料やサラダ油、味噌を所持していない私。
なので都度、母はそれらを袋や小瓶に入れて持参し、我が家の狭いキッチンで料理をしてくれる。

親不孝だなとは思うが四半世紀も今の生活をしているので、今更、価値観や生活を変えることはできない。
また、人生には限りがあることを大病を通じて知ったので、残された時間は好きなことをして過ごしたいと強く思うようになった。

平日は時間がなくてなかなか好きなことに没頭できないけれども、それでも入浴中の読書とこのブログを書く時間は死守したいところ。
(マニキュアを塗り替えたり、けっこう忙しいのである)


このように享楽的なところもマリー・アントワネットのようで素敵じゃないですこと?

マリー・アントワネットの母マリア・テレジアは娘の快楽主義な性格を心配し何度も手紙を出している。
しかしうちの母ヨーコたんは諦念を抱いているのか、私に「自炊せよ」なんてことを一度たりとも言ってきたことがない。


ちなみに明日の夕食は金曜日なので駅そば。
ご飯がないなら駅そばを食べればいいじゃない。
そう、自分の中のマリー・アントワネットが囁く。


宵越しの

2024年08月28日 | Weblog
台風が近づいているせいか蒸し暑い。特に朝の出勤時がひどかった。
日差しはないのに歩いていると汗がぶわっと噴き出して体中を覆いつくす。
朝礼の時間になっても汗は引かず。
ワンピースの下、背中の汗が一筋流れていくのを感じた。
汗で濡れた衣服はエアコンで冷やされ、体から熱を奪っていく。
最初はそれが気持ちいいんだけど1時間後ぐらいにはちょっと寒さを覚える。
そんな時はご自慢のロングヘアを前方に垂らし、薄手のカーディガンよろしく暖を取っている。なのでどんなに暑い日でもポニーテールにせず、ハーフテールにしてしまう。ロン毛、便利。動物の毛としての役割を全うしている。

「虎に翼」を毎日欠かさず見ている。
今日は登場人物のなかでもあまり好かないひねくれ者の小橋くんがいいことを言っていた。
「不満の矛先が自分より弱い者に向かっちゃいけないよな?平等を妨害する側になるな」と中学生を諭すのである。あのひねくれ者が。
「人間の成長」を感じさせられて、ジーンときた。



夕食を食べて帰宅。
今日はてんやでてんぷらと蕎麦。クーポンを使ってマイタケのてんぷらを追加。
とても美味しかった。



「華岡青洲の妻」(有吉佐和子)を読み進めている。文字が小さいのでちょっと薄暗い風呂場で読むのが難儀。あと緑内障の影響でどうしても行飛ばしをしてしまう。
私から読書の楽しみを奪わないで。目、頑張れ!!

順天堂醫院での治療に加え、再来月からは緑内障治療で東大病院に行く。
10月に有給をドバっともらえるのだが、ぜんぶ通院で消えそう。

去年の秋、一ヶ月連続で治療を受けるべく何十日もあった有給を使った。毎日数分のために順天堂醫院に通うべく、人事部に相談して。
貯めておいた(というか使い方がわからなかった)有給のおかげで治療に専念できたのである。有給の偉大さを痛感した。誠にありがたい。

宵越しの有給は取っておくくせに、宵越しの睡眠導入剤ハルシオンは持たない。
そう、在庫があと2錠しかないではないか。
仕方がないのでソラナックスで代用…。
まあ、眠れるけれるんだけど。

早く金曜日(心療内科通院日)にならないかな。
てか、台風で診察中止になるのが怖い…。



どすこいセクハラ

2024年08月27日 | Weblog
昨日、母とのLINE通話の際に、「仕事はどう?」と訊かれた。
「何もストレスを感じないよ。楽しいよ」と言うと、母は心底安心した様子で「よかった。それじゃあ病気の再発はないね!」と喜んでいた。
私は何もしていないのだけれども。
只、上司と同僚たちが優しいだけなんだけど。
でも、なんだか親孝行ができたようで良かった。

今日は上司が不在だったので同僚(男性)に仕事を確認してもらった。
書類を渡しながら、お相撲さんよろしく「胸を貸してください」と言ったら、意味が通じなかったのだろうか、「はて?」という表情をされた。やばい。これではセクハラになってしまう!!どすこいセクハラ。

台風が来ている。
「全国ツアー開催!!」みたいな進路が嫌がらせに思えてならない。


ニュースを見なくとも私の術痕が「痛いよ!きっと低気圧のせい!」と告げる。
そう、術後1年経ったのだが、天気が悪いと術痕がうずくのである。
そのことを先ほどの同僚に言ったら「そこにきっと気象予報士の森田さんがいるんですね」としれっと言う。
おもしろい!!

毎日いつもこんなふうにして笑っている。

台風が来ようとも私の心は凪のようにおだやかだ。


母校・石橋高校がとちテレで特集されているのを見る。


石橋高校が甲子園出場の報告会 1勝と応援に感謝も



体育館の雰囲気が懐かしい。
そして制服。この時期にベスト着用だったっけ?(女子)
野球部の男子もかっこいいが、生徒会長(応援団長)の女子もキリっとしててかっこいい!

監督もキャプテンの田口君も「オレンジの応援に励まされた」と言ってくれてちょっと涙目。
オレンジの一員になれて、いや、…ならせてくれて、本当にありがとう。


高校時代、私はお昼休みが一番好きだった。特に3年の時の。
埃臭いクリーム色のカーテンが揺れる、前方の席。
男女数人でうだうだ話しているあの時間が私の青春。

あとこの前、下妻のジャスコ(イオンモール)で再会したK子ちゃんと、在学中、風の強い日に窓を開けてチャゲアスごっこをしたのも楽しかった。

[MV] YAH YAH YAH / CHAGE and ASKA


K子ちゃんの影響でチャゲアスもけっこう聴いていた私。

[MV] なぜに君は帰らない / CHAGE and ASKA


チャゲアスではこれが一番好き♪


今回の甲子園で高校の同窓会LINEがピコピコしたり、mixiで知り合った先輩とやり取りしたり、担任の先生からの暑中見舞いがやたら長文だったり、父クマパパ(石高出身)との距離感が縮まったりして、石高生のおかげでいつもとは違う、濃い夏を謳歌できた。


青春の時代から四半世紀が経過。
今では無意識に「どすこいセクハラ」をする大人になってしまった。
三つ編みの可憐な乙女はいずこへ…!?
なぜに君は帰らない、と自分に問いたい。


夕ご飯は王将の麻婆茄子ラーメン。8月限定メニューなのだそうだ。
あと1回ぐらいは食べたいけれど無理かな。


ちなみに朝食はこの前、銀座の木村屋で買った桜あんぱん。



ほんのりと桜の香りがたまらなく美味しい。

台風、影響が出ないといいな。


夏の翳り

2024年08月26日 | Weblog
今年もお盆を過ぎたあたりから一気に秋の片鱗が顔を出してきた。
日中はまだまだ強いけど、夕方の日差しが若干柔らかくなったように感じる。
そして日もだいぶ詰まった。
退勤時に薄暗くなってて秋が近づいてきたなと嬉しく感じる。

今日は退勤後に歯医者さんへ。
「どうですか?体の具合は?」と冬彦先生。
「おかげさまで元気です」と私。
続けて、
「母校の甲子園の応援に行くほどには元気です!でも滞在先のホテルにフロスを持っていくのを忘れてしまって。帰ってきてからも体調が悪く、あまりしっかりと歯磨きができていないかもしれません」
と報告。
「いや。歯垢は1日2日では歯石にはなりませんよ。それより、甲子園に行ったんですか?すごい!」と興奮する冬彦先生。
口の中をいじくられながら「ふぁい(はい)」と答える私。

虫歯もなく歯茎も問題ないので、歯科衛生士さんにバトンタッチ。
歯のクリーニングを受ける。
この歯科衛生士さんが根っからの高校野球のファンなのだそうで、甲子園の近くに住んでいた時には毎年観戦に行っていたとのこと。
クリーニングの機材をウィィィンウィィィン轟かせながら「母校はどちらですか?」と問う歯科衛生士。
「いひはひほうほう(石橋高校)でふ(です)」と答えたら、
「栃木の?あのオレンジの応援、すごかったですよね。プレイも良かった」と褒められてとても嬉しかった。
てか、よく知ってるね!!びっくり!!

「どこに泊まったんですか?」と歯科衛生士に訊かれたので、
「あまがはき(尼崎)でふ(です)」と答えたら、やはり驚かれた。
女子一人で泊まるのは勇気がいる場所らしい。私にとっては「下妻物語」の聖地なんだけれども。

夏の素晴らしい思い出を話せてよかった。


会計を済ませて急いで駅前にあるドトールへ。
後輩女子ちゃんとその親戚の女子(小学生)が待っている。
親戚の女子とは以前、一度だけLINE通話をした。
私のことが好きらしく、夏休み期間だし、どうしても今日会いたくなったそうだ。
なんだか嬉しいぞ!
「はじめまして」
アイスコーヒーを片手に彼女たちのいるテーブルに近づく。
親戚の女子の実物は写真よりも100倍かわいくて、すっかりメロメロになってしまった。
後輩女子ちゃん同様しっかりとした女子で心から感心してしまう。

親戚の女子は今日作ったという自身の名前が入ったシールを見せてくれた。
「それさ、学校が始まったら黒板とかに貼っちゃいなよ」と私が言ったら、後輩女子ちゃんも親戚の女子ちゃんも大笑い。
すっかりおもしろいおばちゃんと認知されたもよう。私。

彼女らと別れ時計を見たら20時半!
いけない。
治療中の私は薬で太りやすい体質になったので、20時までに夕食を摂取するよう、心療内科医クマ医師に言われている。
ということで、今日も駅そば。





帰宅して風呂に入り、母とLINE通話。
各々の墓地についてを話した。
私自身はたぶん東京で骨を埋めるのかなと思っている。
妹や弟に迷惑をかけないで死ぬにはどうしたらいいのか、最近そのことを薄らぼんやりと考えている旨を報告した。

母は言う。
「私が死んだら、私の魂は真っ先に実家の父と母のところに行く」

私にとってママはママだけど、ママのアイデンティティは「娘」なんだなと思った。
墓地については、私は母の意向を尊重したい。

同時に、人間は仮令親子であってもソロで、死ぬときもソロなんだなと思った。
愛別離苦を私は乗り越えられるのか…。


季節は夏から秋へとシフトし始めている。

人生も、夏の翳りが感じられる初秋が始まっている。



銀ブラ

2024年08月25日 | Weblog
10時に起床。昨晩は2回もトイレで起きてしまい、もはや自分がおばあちゃんになった気分を味わった。
レトルトカレーを食べた後、身支度をする。


今日は銀座へ。
JTのポイントを使ってジェラートとアイスカフェラテを堪能@プルームカフェ。JTの会員証をスマホで提示し、プルームの機材(私はwith)を提示するとポイントで(無料で)飲食ができる。
喫煙者、万歳!

(これを撮影するとき前のめりで倒れていった吉熊。お洋服が真っ赤になってしまった。ごめんね、吉熊)



少し歩いて築地本願寺へお参り。
つい数週間前、盆踊りで来たばかり。





その後、hideさんにご挨拶。
そしたらhideさんの知り合いというお姉さんがやってきて、在りし日のhideさんについて少しお話できた。


話していたらちょうど蜘蛛が下りてきて、彼女が「あ、この蜘蛛、hideちゃんなんじゃん?」とか言うので、すかさず「ピンクスパイダーですかね」と言うと、「そう!きっとそう!」と。
話が盛り上がった。
とても良いお姉さんだった。


来月、順天堂で術後1年の検査がある。
順天堂に行く前は必ずここに来てhideさんに「見守っていてください」とお願いしてしまう。
なんか、ここへ来ると安心するんだよね。


本堂からの景色。


否が応でもhideさんの棺がここから旅立ったあの日を思い浮かべてしまう。



その後マトリキッチンへ。
ロシアの家庭料理を破格で食べられるお店。
ランチが17時までなのがありがたい。
この立地で、この価格で、本当によく続いてるよねと感心してしまう。


内装もとてもかわゆい。



野菜ドリアとボルシチがしょっぱくて私好み。サラダも冷えてて美味。





デザートの紅茶のゼリーは風味豊かでお口の中が天国になる。
中央の梅干しみたいなものはベリー系の何か。





木村屋と教文館でお買い物をして駅に向かうときに、つきまといに遭う。
私の数歩前を歩いていて立ち止まり、私が追い抜くのをじっと待っているんである。
女の感が作動し危険を察知。
私もスマホを見るふりをして立ち止まる。
向こうも動かず。
私も動かず。
埒が明かないので警察をググり、そちら方面に向かっているときにうまく逃げ切り、難を逃れた。
この前もそうだった。
新宿駅で「年上のきちんとした女性が好みなんです」とか言われて手を握られた。
気持ちが悪い。
こうして私の男嫌いは益々加速していくのである。
少しは「虎に翼」のよねさんを見習いなよって思う。



よねさん、しゅき♡



来週で葉月もおしまい。
やれやれ。
暑いのにもううんざりしきっている。
来週は台風も来るらしい。

早く秋、いやいやもっと。手がかじかむ初冬ぐらいにならないかな。



「おおすげ~!!」

2024年08月24日 | Weblog
8時半に起床。

ソラナックス飲んで近所の婦人科で子宮頸がんの検査の結果を聞きに行く。
問題なし。よかった!!

続いてエコー検査。
女医「自分の子宮のエコー画像って見たことある?」
私「見たことないっす」
女医「左側のモニター見てみ?」
私「おおすげ~!!」
女医「これ筋腫ね。3センチぐらい」
私「おおすげ~!!(筋腫って何?)」
女医「卵巣はきれい」
私「おおすげ~!!(きれいって言葉好き)」

「おおすげ~!!」しか言ってない私。

今まで陰気だったり偏屈だったりで変な産婦人科医(男)にしか遭遇してこなかった。
この女医さんがこの土地で開業してくれて本当に助かる。頼りになる。美人だし。

続いて子宮体がんの検査。
私が今順天堂で受けている治療は子宮体がんのリスクを上げるのだそうで、ぜひ体がんの検査もやっておきましょうと女医。
痛いとは聞いていたけど、ソラナックスを飲んでぼんやりしていたせいか、まったく何も感じなかった!
2週間後に結果が出るらしい。若干出血あり。今日は湯船には入れないらしい。もちろんプールもNG。

3センチの筋腫については経過観察。

ソラナックスを飲んで気持ちよくなったまま、近所のタイ料理屋へ。

私のことをえらく気に入ってくれているおばあちゃん(客)も来ていた。
おばあちゃんは私のことが好きすぎて、いつもご馳走してくださる。


今日はガパオにした。暑いとタイ料理が食べたくなる。


おまけのスープ。


デザートのタピオカ。


店主からの快気祝い。


他の客からの差し入れの桃。


気さくで魅力的な店主とその味に惹かれ、多くの常連さんがここを訪れる。
1年前から通い始めたけれど、本当にいいお店を知ったものだ。

帰宅後2時間ほど熟睡。
ソラナックスとビール3杯でぐっすりと眠ってしまった。
今夜、眠れるかな?


「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出てほしい

2024年08月23日 | Weblog
一昨日、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」を久々に見た。
様々なプロフェッショナルの人々が特集されてきた同番組だが、今まで、医療系の人々の特集はあまり興味を持てなかった。
だが、去年、大病を患ってからは前のめりで観てしまうように。
一昨日の特集はトロントで活躍されている呼吸器外科医の安福和弘先生。
先生はロボットアーム(ダヴィンチ?)を使った低侵襲の肺がん手術のプロフェッショナルだ。
臓器提供された肺(34歳の人のものだった)をおじいちゃん患者に移植すると今まで白かった肺が徐々に血が通って赤く染まる様子に「命を繋ぐ尊さ」を感じた。また、術中の安福先生が瞬きをせずに一瞬一瞬の判断で手術を進めていく様子がかっこよすぎて鳥肌が立った。

私がお世話になっている先生たち…順天堂の主治医2名(+1名←再発しない限りもうたぶん会うことはない)、心療内科のクマ医師、歯科医の冬彦先生、眼科の女医はみんな同番組に取り上げられても良さそうなほど「プロフェッショナル」だ。

深夜まで診察し続けるクマ医師には特に出てもらいたい。
患者の話を一切遮らずに傾聴するので深夜まで診察をし続ける、と。

〇〇(クマ医師)には一つのポリシーがある。
「精神科医の言葉は手術のメスと同じぐらいの鋭さを持つ」。
毎日毎回の診察はいわば「外科手術」なのだ…というナレーションが聞こえてきそう。

ということで、今日も金曜日恒例の駅そばからの心療内科。


一旦帰宅して荷物を整理して心療内科へ。
ビオレの涼感シートをそのまま持ち歩くとがさばるので、友達からもらったサンリオのビニール袋に3枚ほど入れて持ち歩いている。
もちろん、心療内科に到着した後、柱の陰で拭き拭きするのである。冷っとして気持ちがいい。


今日の待ち時間は4時間。
受付嬢と少しおしゃべり(ほかの患者さんに迷惑にならぬよう小声で)。
可愛いピアスを買ったのだと自慢された。
とても似合っていた。私も新しいイヤリングが欲しくなった。
話している最中に鼻声じゃね?と指摘された。

そうなのである。私は絶賛変声期。思春期に少年から大人に変わる~ぐらいに声が変わった。風邪で。


さて、診察。
開口一番、「風邪を引いてグーグーガンモみたいな声ですいません」とクマ医師に告げた。「熱はないですよ(コロナじゃない)」ということも言い添えた。
あと、「明日の子宮体がん検査が怖いですぅ」という訴えには「この前処方したソラナックス飲みましょう」とアドバイスされた。

手術から1年が経過し、本当にクマ医師にはお世話になった感謝を改めて伝えた。
「先生がいなかったら標準医療を受けなかったかもしれません。メンタルが弱いので。いろいろと的確なアドバイスをありがとうございました」
そしたら、
「乗り越えられたのはあなた自身なので。あなたがすごいんですよ」
と。

その他、仕事での契約書の捺印の件の話で盛り上がった。
クマ医師も契約書の捺印をする際に先方から鉛筆で捺印すべき場所を〇で示されているそうだ。

「その他、仕事のストレスはありませんか?」と訊かれるも、全くない。ネタ切れ。

今の上司は人間的に成熟しており、仕事の指示も的確で丁寧に指導してくれる。
私も一度言われたことは忘れないようにノートに書いて必死になって上記の契約書の仕事などを覚えてきた。

指示をしないで仕事をさせ、あとから重箱の隅をつつくような粗探しをして怒鳴りつける。
そうやって私をストレスにさらし、ODさせるほどの精神病に、そして3時間にも及ぶ手術を要する大病に陥れた前の上司に比べたら、今の環境は天国過ぎてストレスのスの字もない。(大病については3年前に受けた検査では異常なしだった。去年発覚したということはパワハラによるストレス由来での罹患としか考えられない)

されたことは死ぬまで忘れないし、許さない。絶対に許さない。陰でコソコソと私をネタにしていた人たちも許さない。サラリーマンだからうまくやっているけど、内心ではその人々を軽蔑してるし、見たくない人は緑内障をうまく活用して消している。



パワハラをされていた2年ぐらいを支えてくれたクマ医師。


クマ医師がいなかったら私は自殺をしていた。それぐらい追い詰められていた。毎日どうやったら死ねるのかを考えていた。楽になりたかった。

支えてくれたら今がある。

なのでクマ医師にはマジで「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出てほしい。



【今、職場で精神的に追い詰められて自殺を考えている人たちへ】
可及的速やかに誰かに相談して心を整理してほしい。
私はたまたま人事異動で劣悪な環境を脱出できたけれども、自ら申し出て環境を変えるのも一つの手だと思う。
ストレスをためて心身ともにこんな体になっちゃうのならば、もう少し前に動くべきだった。
新しい仕事って案外楽しいよ。固執なんてする必要ないよ。

私の後悔が、誰かの救いになりますように。



ヒロインメイクのマスカラ

2024年08月22日 | Weblog
下妻のジャスコのイベントで買ったヒロインメイクのマスカラを今日から使い始めた。(冷蔵庫にて保管)

あれから3ヶ月!!早いっ!!

やっとブログをUPした。

2024年5月26日 下妻物語、公開20周年で記念イベント


木曜恒例

2024年08月22日 | Weblog
今朝の「虎に翼」は鳥肌ものだった。
星さんと「事実婚」をすることになった寅子のために、弟が寅子の明律大学時代のお友達を呼んでくれたのである。(勿論、よねさんも)
一瞬、ウルっとしてしまった。



来月末には終わってしまう「虎に翼」
毎朝これを楽しみにして起きているので最終回が怖い。
とらつばがない人生なんて…。


週に3回は会社の最寄り駅の近くにあるパン屋さんでランチ用のパンを購入する。
一昨日、レジがうまく作動しなくてトラブルになった。
「遅刻してしまうのでまた改めて来ます」と名前だけ告げて撤収。
その日の退勤後に再度パン屋さんへ行き、金銭の件が結局どうなのかということを確認した。
自動支払機の誤作動が原因で私の落ち度はなかったっぽい。
一件落着。
んでもって今朝もパン屋さんへ。
「先日はすみませんでした」と店員さんに謝られた。
「私の顔、覚えてるんですか?」と訊いたら、「はい。いつもいらしているので」とのこと。
申し訳ないことに、私、店員さんの顔なんて全然覚えていない…。
髪が長いせいか、私はけっこう店員さんに顔を覚えられるタイプで、毎週行っている駅そば店もそうだし、サイゼリヤの店員さんにも声を掛けられる。「いつもありがとうございます」って。
コンビニの店員さんもだいたい私の煙草の銘柄を覚えていてくれ、頼んでないのに奥の棚からピアニッシモを出してくれる。

こちらは意識していなくても相手は私を私だと認識しているのでなるべく丁寧に接しようと思った次第。

今日の夕ご飯はサイゼリヤ。
ドリアとサラダ。コンビニで買うよりサイゼリヤの方がコスパが良い。


いつも声がけしてくれる店員さんは忙しそうだったので私に気づかなかったっぽい。
まあ、そんな日もあるよね。


駅前の喫煙所で一服し、図書館へ。
待ちに待った文春の発売日(先週はお盆で休刊)。
林真理子先生の連載をマッハで読む。

…!!

真理子先生、甲子園の開会式に行かれたらしい。
知らなかった。
私も先週、行ったんですよおおお(涙)!!
甲子園球場が私の中で、ある意味、「聖地」になった。

林真理子先生のサイン会にはずいぶん行っていないが、以前、サインをしていただく際に「まあ!きれいな人!」と仰っていただけたことは私の冥途の土産。
来月、林真理子先生のイベントがある。
サイン会のように直接はお目にかかれないとは思うが、生の真理子先生をこの目に焼き付けようと今から意気揚々としている。


さあ。文春で真理子先生の文章を読んだということは、明日は金曜日。
今週は風邪で若干体調が悪いので長く感じる。鼻の奥に何かが詰まっている。
明日の心療内科の診察で何かお薬を出してもらおうかな←クマ医師、ドラッグストア!?


具合が悪くてつらいのだけれども、そんななか、
上司「今、スキャンしてもらっている資料、終わったら全部捨てちまおうね!」
私「あの…私も捨てられちゃいますか?」
上司「…キミ。おもしろいことを言うね~」
という会話があり、今日もたのしく仕事ができた。

いい一日だった。



人それぞれ

2024年08月21日 | Weblog
今朝の「虎に翼」も目が離せなかった。
性的マイノリティーの人々の集い@山田轟法律事務所を訪れる寅子と娘。
その集いで、上野のバーのママ・山田さんが登場。
きれいな女優さんだなあと思っていたら、中村 中(あたる)さんだった!!




中村 中さんといえば「友達の詩」

最近偶然この歌を思い出していたので「おお!!」ってなった。
中村 中 / 友達の詩



中村 中さんご自身もトランスジェンダー。
なのでこのドラマの本気度を感じる。
「友達の詩」もその観点から作られた歌。
実らぬ恋を諦める歌。(15歳の時に作ったそうだ)



というか、「結婚するのをやめよう」と寅子に言った星航一さん。
階段でよねさんが「家政婦は見た」の市原悦子ばりにその様子を見ていたから、明日はよねさん、星航一さんを怒りそう。
よねさん、寅子のことを大切に思っているので。








先般の甲子園旅行でお土産を買った(本高砂屋 ECORCE)。
職場の後輩女子の親戚の子(←一度LINE通話をしたことがある)に贈呈。
そしたらこんなにかわいいキーホルダーをお返しにくれた。
手作りだそうだ。とても嬉しい!






あと夏休み明けの先輩に福島の「ままどおる」をいただいた。
私の大好物!ありがとうございます!



夕食はマクドナルドの期間限定商品「ハワイやん」(ガーリックシュリンプ)。そしてスーパーの総菜。

本当はサイゼリヤに行きたかったのだけれども雨が降りそうだったので急いで帰宅することに。



今回の甲子園出場で、高校時代の友人とのグループLINEがピコピコ。
みんなで同じ時間を共有していると思い込んでいたけれど、それぞれ、当時についての感じ方や思いの強さが異なっていることを知り、とても興味深く思った。
最近、現国担当のおばあちゃん先生みたいなかわゆいおばあちゃんになりたいと私は思っていたんだけど、上記のグループLINEで、友人が「現国の先生、ヨーダみたいだったよね」と言ってて腹筋崩壊。たしかに似ている!!

本当に高校時代一つとってみても、感じ方や考え方はそれぞれ。

だから今日の「虎に翼」の回で集まったみんなをはじめ、多くの人が「互いを尊重しあえる」、そんな社会になってほしいと思う。


トトロを背負っていた頃

2024年08月20日 | Weblog
朝ドラ「虎に翼」の寅子ちゃんが「永遠の愛を誓わない」交際相手・星さんとの結婚について「はて?」状態になった。
少女時代の寅子、優三さんと結婚後の戦時中の寅子、裁判官の寅子、星さんとの結婚後の寅子が出てきてブレーンストーミングを展開する。


寅子はまたよねさんに相談する。
「苗字を変えたくないことはわがままじゃないだろ」
て言ってくれて、よねさんに惚れそうになった(もう惚れてっけど)。
私の中で「よねさんとなら結婚して山田(よねさんの苗字)になってもいいかも!」という気持ちになった。よねさん、ラヴ。


(寅子からもらったお花を花瓶にさしてる!!…///)


現代に通ずる諸問題を取り扱ってきた本ドラマだけど、ついに「夫婦別姓」、キタ。
私は学生時代から「結婚して旦那さんの苗字になるのが夢なの」と公言するクラスメイト(女子)に対し、なぜそう安易に他人の苗字になりたがるのかが全く解せなかった。(公民の授業で夫婦別姓関係の資料集を見たときから、私はこの件に関しての意識が高かった)

今まで使っていた苗字を取り上げられて他人の苗字になるぐらいならば、結婚なんてしたくないし、死んだ方がマシだとすら思う。私は。

苗字を取り上げられる屈辱なんてぜったいに味わいたくない。
万が一、相手が「あなたの苗字になりたい」とか言ってきても、申し訳ないが、そう言ってくる距離感の読めなさを鬱陶しく思うし、第一「私の苗字を真似すんな」「あなた、自分の苗字、大切じゃないの?」と思ってしまう。

苗字の問題だけでなく、結婚して私の家に私以外の人がいるのがウザい。なんでいるの?って思ってしまう。

今、毎日仕事帰りに「何食べようかな」と気ままに定食屋に寄り、好きなタイミングで好きなだけ風呂に入り、ぼんやりと煙草を吸って布団に入る今の生活が最高すぎて、この生活は明け渡すまいと誓う。自分のことしか考えなくて良い生活、万歳。

∴私は結婚に向いていない


寅子ちゃんはどうするのかな。
今後も楽しみ。(よねさん多めでお願いします♡)


今夜の夕食はてんや。てんぷら蕎麦にした。アプリのクーポンを使ってナスを追加。
揚げたてでサクサクしていて、とても美味しかった。




先週の今頃はちょうど甲子園から家に着いてホッとしていた。

高校受験合格のお祝いで、母にトトロのリュックを買ってもらった。
トトロを背負って登校していたわたくし。


筆入れぐらいしか入らなかった。


チャックのところにどんぐりが。



勿論、クマリュックみぽりんも健在。
母から「心療内科に行く時しか背負ってはいけません」と言われているので家で待機している。
高校時代、トトロを背負っていても何も言われなかったのになぁ。





トトロを背負いながら、「結婚して早く相手の苗字になりたいの」と宣うクラスの女子に生理的嫌悪感を抱いていた。
そんな女子高生だった。


鼻声のヘレン・ケラー

2024年08月19日 | Weblog
今朝の「虎に翼」のよねさん、超かわいくてキュン死した。

寅子ちゃんから弁護士になったお祝いにお花をもらうんだけど、嬉しいくせに素直に喜べずに照れているところがいとおしい。


よねさん、本当に好き。全俺が萌える。自分のなかで男装フェチが開花しそう…!!

轟くんには優しそうな彼氏ができた。お幸せに!!


私が通院している順天堂醫院は担当の教授の診察がある日が固定化されている。
次回の診察も週のど真ん中。
時間があったら診察前に順天堂の近くにある明治大学博物館に寄りたい。
あそこで行われている「虎に翼」の展示をもう一度見たいのである。
こんなにドハマりした朝ドラは初めてかもしれない。


8月の誕生石ペリドットを纏う。
夏の強い日差しに合うオリーブ色の石。



土日に悩んでいた稟議書。
書き始めたら案外サクサクと書けた。
上司も書いていて、二人で答え合わせをした。
色々なことを教えてくださる上司はサリバン先生のよう。(私はヘレン・ケラー?)。


定時後、喫煙所で2本分の紫煙をくゆらせ、帰ろうとしたら大雨が降ってきた。ゲリラ豪雨ってやつ。
ちょうどタクシーを呼んで帰るという同僚たちに遭遇し私も乗せてくれるというので濡れずに済んだ。
ありがとうございます!!

夕食は暑いので駅そばでサクッとキメた。
いつもの駅そばではないので、ネギ多めではなく普通。


帰宅してお風呂へ。
尼崎のホテルでウェルカムアヒルとしてバスタブに鎮座していたアヒルさんと入浴。


名前はアマちゃん。よろしくね!



そういえば今日、同僚に鼻声だと指摘された。
なんだか風邪っぽい。
今日は早めに寝よう。

追伸:栃木の日光にある「金谷ホテル」に1937年、ヘレン・ケラーが宿泊した。
これ、豆知識な。

100:宿泊者の記憶 / ヘレン・ケラー



甲子園応援旅行記を書きました

2024年08月18日 | Weblog
甲子園応援旅行記を書きました。



8/12 甲子園応援旅行1

8/13 甲子園応援旅行2