世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

春の帰省(2/13)

2022年02月13日 | Weblog
10時に起床。
昨日、庭の松の木に住んでる鳩さんの卵が孵った。
親鳩は寒い中、子供の世話をしている。
パパ、ママが交代で面倒をみている。
その様子に胸を打たれる我が家族。


起きると母が朝ご飯を作ってくれていた。
いつもはカロリーメイト一本、あるいはカップ麺なので、このようなザ・和食の朝食にありつけると胃袋が興奮する。一気に食べた。


父が玉子焼きを焼いてくれた。
砂糖や醤油、ネギが入ったカオスな味。
母はあまり好きではないというが、私はこの濃い味付けの玉子焼きが大好きだ。
父に聞くと、彼の母親から学んだらしい。


色々と買い物をして夕食。

今回の帰省では色々と母に修繕を依頼していた。靴下やコートのポケットの破れ、スカートの裾のほつれなど。
私は料理同様、裁縫もできないので助かった。
お礼にサイゼリヤでご馳走をしようとしたのだが、断られた。
「親が出せるうちは、いいんだよ」と。
お言葉に甘えさせてもらった。ご馳走様でした。





なんだか急に情緒不安定になり、駐車場にて泣いてしまう…。

一旦、帰宅。
電車の時刻までまだ時間がある。
お雛様に「またね」と挨拶。

お雛様「まあ、がんばれよ」




父に駅まで車で送ってもらう。
「まあ仕事のこと、色々あるけどさ。あまり無理しないで」と言われる。
嗚呼、また親を心配させてしまった。
努めて明るく「大丈夫だよ!」と言って駅まで歩いた。

雀宮駅にて。
アンクルジョンはゴミ袋に入れられている。雨が降るなんて想定外だったもの。



雨の中、帰宅。
駅からマンションまで、雨の中、歩いた。
某くんからもらった傘で濡れずに済んだ。ありがとう。

一服するクマたち。おつくまさま。



だいぶ前に母が編んでくれた靴下。
まず先端に穴が空いたのでクマさんで補強。
最近、大理石の床を歩いていた際、冷たさで底に穴が空いていることが判明。
今回の帰省で補強してもらった。

クマさん。


補強された底。温かい。


アンクルジョンに強奪された・・・!



明日から仕事、嫌だな。
新しいニットを仕込んだので乗り越えられるはず。



嗚呼、それにしてもとても充実した帰省だった。
たくさん寝て、栄養のあるものを食べ、両親の愛に包まれて…。
無条件の愛をくれるのって、やはり親しかいないと思う。
二人には感謝しかない。
いつも支えてくれて、ありがとう。


春の帰省(2/12)

2022年02月12日 | Weblog
12時に起床。
よぉぉぉく寝た。

母が作ってくれた朝食。
満腹~。



両親がひな人形を出してくれた。
私と同じ44歳。
七段飾りなのだが、大変なので最近はこのメンバー。



お雛様。かわゆす。



父とインターパークに買い物に出た。
チョコレートシュークリームを買ってもらい、車内で二人で食べた。


思い切って、父に仕事のことを相談した。
思いの外、心配されて動揺した。
が、二人で解決策を出せたのでよかった。


庭の福寿草。
こんなに可憐なのに有毒なのだとか。




夕食はハンバーグ。
母のハンバーグは天下一品。


小さい頃から慣れ親しんだ味。


ポテサラの隠し味はバターなのだそう。



食後は三人で五輪を見る。
私はかなり興味がなかったのだが、両親がカーリングに夢中。
私も見ていたら、いつの間にか応援していた。
夏の五輪もそうだった。
まったく興味がなかったのに、家族で見ると盛り上がる。4年後もそうなのだろうか。

母のGmailの設定などをして風呂に入り、0時に寝た。


春の帰省(2/11)

2022年02月11日 | Weblog
今日から三連休。
午後の電車で帰省。
今回は妹も甥っ子もいない、久々の単独帰省である。
単独というか・・・クマ2人連れ。







ただいまー!
父が車で駅まで迎えに来てくれた。助かる。

母と三人でパオパオの肉まんを食べた。
「美味しい」と両親に感激された。
これからはここでお土産を買おう。



ゴロゴロするクマたち。






庭を散策するクマたち。




縁側で一服。



床の間の梅の花がきれい。庭に咲いているのを生けている。






料理をする母とお喋り。
母は手際よく、ちゃきちゃきと料理をする。すごいなあ。





夕食。
私が買ってきた焼売、鯖の味噌煮、切り干し大根の豪華ディナー。お酒も母が買っておいてくれた。感謝。


切り干し大根。
大根は数日、天日干しにするらしい。
歯ごたえがあって美味しかった。




私の大好物の鯖の味噌煮。
このとろみがたまらない。



母のワクチンの予約をネットでした。
大変喜ばれたのでよかった。




雪の日は

2022年02月10日 | Weblog
心療内科デー。
従来ならば、会社→駅そば→帰宅→心療内科というルートを辿るのだが、今日は雪。

ねぇ、君。雪が降っていますよ。(嶽本野ばら「世界の終わりという名の雑貨店」)


一旦帰宅するのが億劫なので、心療内科の近くにある喫茶店でディナー。
雪の日は自分に甘くなるのは私だけだろうか。


喫茶店のナポリタンって独特の味付けで美味しいよな。


温かいコーヒーに悴んだ身が解れてく。


この喫茶店は喫煙所が設けられているので非常にありがたい。
喫煙所ならば駅前にもあるのだが、ぎゅうぎゅう詰めのなか、傘を差しながらの喫煙は実にストレスフル。
数本吸って、「そろそろ時間だな」と思い、会計。

って、いつも通り心療内科に入ると待合室に人がいない…!!

えええ?って思っていたら、受付の人曰く、今日の夜の予約患者は私だけっぽい。
雪を警戒し、みなさんは他の日にずらしたんだそう。

コートを脱いで、そのまま診察室へ。
待たせてしまったことを謝罪しながら入室。

「どうでしたか?その後」というクマ医師の誘導尋問でこの6日間を語る。

上司とは距離感を保ち、やりとりは全てメールで行っていて、ちょっとしたリモートワークみたいで快適な旨を報告。
でもやはり、パワハラが怖くてしょうがない。物音や動作に威圧感を感じるとソラナックスをポリポリしてしまうことも言い添えた。
仕事をしているのに、いきなり大声をあげられたことがトラウマになってしまっているもよう。
「また不条理なことで怒られるんだ」と予期不安が起きるのである。

一応、フロアのドンみたいな女性の先輩にもパワハラについて相談に乗ってもらっているし、パワハラな上司とは距離感を保っているので、状況的にいいんじゃないか?とクマ医師。
「あなたは悪くないですし」と強い口調で念を押す。
嗚呼、そういえばそうかもしれない。納得した。

デパケンのおかげで躁状態がおさまった。
絶叫することも衝動的になることも少なくなった。
11月、12月、1月に他人に話しかけたり落ち着きがなかったのも、一種の躁状態にあったからだと思う
そのことを言うと、クマ医師は頷きながら電子カルテにすんごい勢いで何かをしたためていた。

その他、デパケンで感情が希薄になり、他人に素っ気なくしてしまうことも報告。
デパケンの顆粒を少な目にしてもらった。

デパケンでお腹が張ると言ったら、暫し考え込み、医学書を捲るクマ医師。
デパケンにその副作用はないはずなんですけれども、とのこと。
でもとてもひどいので、整腸剤を出してもらった。

今日は他の患者さんがいないので、30分、じっくりと話し込めた。
「まだ精神的に不安定ですね。週に一度の通院を続けてください」と言われた。
大変なんだけど・・・しゃーない。

前回の診察でお写真を頂いたので、そのお返しに宮古島の星空フォトで作った自分年賀状を贈呈。
「わあ!!わわわ!」
とビックマ!状態になるクマ医師。もらってくれてありがとう。未使用なので、いらなかったら郵便局でお金に変えてくださいまし。


処方変更あり
マイスリー、ソラナックス、パリエット、防風通聖散、ハルシオン、デパゲン。
ニューフェイスの酸化マグネシウム錠。


薬局が開いていたのでお薬ゲット。
薬剤師さんに「私のせいでクマ医師先生や受付の人を待たせてしまいました」と言ったら、「いつも待たされているのでいいんじゃないですか?」と言われて思わず爆笑。たしかに。


雪がちらつく中、帰宅。
最近ペンパルになった愛知県の野ばら友から誕生日プレゼントが届いていた。

ねぇ、君。雪が降っていますよ。

雪が降ると一斉につぶやき始める同志たち。
嶽本野ばらという一人の作家によって芽生えて育った絆を大事にしたい。


デパケンで感情が希薄になってしまったが、野ばら先生関連については別腹。
嬉しい気持ち、大好きな気持ちが胸に込み上げてくる。
別腹ならぬ「別薔薇」・・・なんちゃって。


ゆっくりと湯に浸かり、まったりと母と電話をして、今。
こんなに早く帰れるとは思っていなかったので、とても得をした気分だ。


明日から三連休なので気分が軽い。
雪、積もるかな。


ママあん?

2022年02月09日 | Weblog
小さい頃から、私は母の手編みのものを着て育った。
幼さ故、セーターを見ると、「ママあん?(これママが編んだの?)」と母に聞いていたそうだ。
そんなことを今日は思い出した。
母がこの前、誕生祝として編んでくれた手編みのマフラーを装着して出勤。

同僚に「お母さん、すごいね」「かわいい」と褒められて誇らしかった。


てんやで「とり天丼(生卵付き」を食べて、そのあまりの美味しさに昇天。
ポテサラのてんぷらも変わっていて後引く美味しさ。また今度食べたい。






図書館で週刊文春を熟読。
林真理子先生の連載を読んだ。キレッキレに冴えてる文章を読み、リフレッシュ。

バレンタインを意識してだろうか。表紙がハートでかわいい。


帰宅したら宅配ボックスに資生堂の下地(ルーセント)とAmazonでポチったロレッタのシャンプー&トリートメント(業務用)が届いていた。
資生堂の下地はいつもは百貨店で購入しているのだけれども、資生堂の「ワタシプラス」のポイントが2000円分貯まったので使うことにした。このポイントはネット販売でしか使えないとのこと。
カウンター販売と違い、試供品がもらえないのが切ない。
でも電車賃が浮いたし、ポイントをフル活用できたのでいいか。


ロレッタのシャンプーとトリートメントは業務用。
これで約半年ほどは持つので割安。



今日は年末の大掃除で受けたパワハラが脳内に蘇って、フラッシュバック。
耐えきれずにソラナックスを2錠を飲んでしまった。
夕方、眠くて大変だった…。
こんなふうになりながらもする仕事って何なんだろうな…とも思うが、明日は心療内科。
クマ医師に相談しよう、そうしよう。

関東地方では大雪が予想されている。
電車の運行に影響がなければいいのだが。


父帰る

2022年02月08日 | Weblog
昼、父が妹宅から自宅へと帰っていったのを家族LINEで知った。
妹が撮影した父の後ろ姿の画像が切なく見える。
父は元々子供好きだったのだが、孫ができてから子煩悩キャラが炸裂。
この三日間、東京にいるあいだは孫と散歩したりしてとても楽しそうだった。
すっかり孫好きなおじいさんになってしまった、私の知ってるパパではなくなってしまった…と思っていたのだが、この三日間、父と妹と三人で話していると、やはりパパはパパ。博覧強記で子供たちのことを案じ続けている優しいパパだということが判明した。

父は仕事人間で、人生のすべてを仕事に捧げていた。
毎晩、残業と飲み会で、平日は母子家庭状態だった。

家庭を犠牲にした現役時代の仕事の話を、この三日間もしていた。

若いころは「うざいな」と思っていたのだが、今では「どんなことも聞き逃すまい」という姿勢で耳を傾ける。

去年の父の大病(2回)で、その想いは一層強くなった。

「この話、もう聞けないかもしれない」と思うと、質問までしてしまう。
すると父は嬉しそうに語り続ける(酒が入ると止まらなくなる)。

これからも元気でいてほしい。


昼休みは公園へ。
母が作ってくれたサブバッグを昨晩洗ってまだ乾かないので、今日はクマバッグ。



退社後はリンガーハットへ。
野菜不足を懸念し、長崎ちゃんぽんを食する。
ホール担当のロン毛&眼鏡くん、新人店員に熱くOJTをしていた。
レジ指導の際も優しく教えていて、ふふっ…となった。

後半は酢とからしで味変。


マツキヨでお買い物。割引DMを使ってお得に買えた。
dポイント、マツキヨのポイントカード、割引DM、そして現金払い、しかもレジ袋持参なので、レジ台でにて盛大にトチってしまった。
でもやはり私は現金主義。ここは譲れない。



帰宅後、野ばら友から葉書が届いていてビックマ!!


サンリオのマロンクリームというキャラだ。
私も小学生の時に好きだった。ゆめかわ~。


文字も文章も美しくて、丁寧な人柄がにじみ出ている。
やはり野ばら友は、みんな素敵。
このような友達と出会わせてくれた野ばら先生、ありがとうございます。


マニキュアを塗りなおした。今回は塗る前にフランフランで買ったネイルケア用品で表面を整えたので滑らかに塗れた。



今日も一日、生きた。日中なのにソラナックスを飲まず、よく頑張った。
もうすぐ三連休。
それを励みに乗り越えよう。


今日もまたまた

2022年02月07日 | Weblog
他部署のお姉さまからまたまた頂き物を…。
先日、成田山のお札を頂いたばかりなのに(お札の効果はマジ半端ない!)

心配をおかけしてしまい、心から申し訳なく思う。
同時に、感謝の気持ちでいっぱいだ。

私の大好物の文明堂のお菓子。
明日の朝、いただきます!!




デパケンを飲み始めて3週間。
抗てんかん薬で脳神経の興奮をおさえてくれるらしい。
最近、感情がフラットになった。
良くも悪くも。

普段なら緊張してしまうシーンでも、何とも思わなくなった。イライラもあまりしない。
逆に、最高に嬉しいはずのシーンなのに、従来だったら泣けちゃうようなことでも、そこまで感情が昂らなくなってしまった。これはちょっと切ない。

一長一短という言葉の意味を、薬の効果で感じる2022年初春。

初春といっても、一昨日ぐらいからとても寒い。
特に足元が冷え、仕事中、足の感覚を失うほどである。
まあ暑いよりはマシだけど。

一昨日妹から分けてもらった実家の梅の蕾がようやく開き始めた。
典雅な香りが玄関まで漂ってきて、帰宅の際、「おかえりなさい」と言われているような気がして嬉しい。
やっぱり初春なのだな。






父が明日まで妹宅にいるので、退社後、今日もお邪魔してきた。
今日はシチューをご馳走になった。
妹のシチューはまろやかで濃厚でとても美味しい。


父は明日、帰るらしい。
大好きな孫といられて、とても嬉しそうだ。

少し遅れ、仕事を終えた妹夫が居間に登場。
彼のシュタイフのクマさんたちに「お・も・て・な・し・」を受ける吉熊。




妹夫とめくるめくクマクマワールドを展開。
楽しい!何時間でも遊んでられる。
…妹、父、甥っ子、ドン引き。

帰る際、今日も父と甥っ子が角まで送ってくれた。
寒いのに申し訳ない。

21時に帰宅。
やっぱり家族と会うと心が落ち着く。
土曜日、日曜日、今日…楽しい三日間だった。


明日の朝は文明堂のお菓子があるので、楽に起きられそう。
デパケンで喜怒哀楽が薄くなってしまったが、…オラ、わくわくすっぞ!!


今日もまた

2022年02月06日 | Weblog
10時半に起床。
起きて冷凍パスタで朝食を摂り、その後、月一恒例「ガチの掃除」をする。
といっても、普段の週末の掃除にエアコンのフィルターとベランダ掃除のみ。
あと独立洗面台も掃除した。
水回りの汚れやすさは異常。

昨日、妹が持たせてくれたたこ焼きをチンして食べた。一晩経っても美味しい。


洗濯をした。部屋干ししたら結露ができた。さっそくお絵描きして遊ぶ。



夕方、銀座へ。


ピエールマルコリーニでお買い物。
去年よりは空いていた。


某くんへのチョコレートを買った。喜んでくれるだろうか。
今年で4回目になる。
中学時代はただの後ろの席の人だったのに。不思議。


その後、万年筆の調子を診てもらうべくモンブランへ。

来るのは11年ぶり。
NYで買った万年筆に名前を彫ってもらうのと、ペン先の調整をしてもらったとき以来だ。

ペン先にインクの塊が出来てしまい不調だったのを調整してもらった。
もう売っていないクラシカルな型なので大切にするよう、お店の人に言われた。万年筆って繊細なのだな。

丁寧に扱われる私の万年筆。






冷え切った空。昨日と、今日と、東京はとても寒い。


和光のウインドー。ホワイトタイガーが交差点を見つめてる。


教文館でメッセージカードを買い、交通会館をブラブラして有楽町駅へ。


そして今日もまた妹宅にお邪魔した。
父が滞在中なので、つい。

甥っ子に「リョーコ、また来たのぉ?」と言われた。


妹が煎れてくれたハーブティー。冷えた体がほぐれていく。


中華の出前をご馳走になった。


父に仕事のことを相談したかったのだが、心配をかけたくないので言葉を飲み込んでしまう…。



さて、明日からまた新しい一週間が始まる。土日はあっという間だな。
出勤はとても嫌だけれども、金曜日から三連休なのでまだ気がラクだ。

木曜日の心療内科デーまで、また恙なく泳ぎ切れますように。


誕生会

2022年02月05日 | Weblog
6時半に目覚めた。
夢に某くんが出てきてビックリ。
薄暗い無機質な喫茶店の一角の席で対面にて座り、二人で話し合ってるんである。
「2年ぶりだね。俺、髪、薄くなったでしょ?」
といきなり問われて引きつる私。
顎を引いて頭頂部を私に見せる某くん。
「…どれどれ」
と私が覗き込むところで目覚めた。
頭頂部の様子はよく覚えていない。
変な夢だった。
フロイト的にどんな夢診断になるのだろう。謎。

夢が衝撃的すぎてそのまま二度寝に持ち越せず、起きてカップラーメンを食べて入浴。
髪を乾かして化粧をして家を出る。

まずは薬局。
午前中の薬局は初めてかもしれない。なんだか新鮮。
そして郵便局へ。窓口で大学時代の友人からのプレゼントを受け取った。
アロマオイルとアロマポットである。
彼女は大学時代から誕生日プレゼントをくれるのだが、毎年趣向を凝らしたものを贈ってくれる。ありがとう。



一度帰宅して、一服。
デパゲンを飲み忘れていたので急いで飲んだ。
その後、妹宅へ。
巨大クマ・アンクルジョンも連れて行く。
電車内で絶大な視線を集めた。

13時すぎに、「おじゃましまーす」!!

甥っ子のダッフィーと初対面。
共に母の手編みのセーターを着ている。双子コーデ。きゃわゆい!!!!!





妹作のポテサラ。豊かな味わいがした。後引く美味しさ。



私が持参したサラダ。
来るときにデリカテッセンで買ったもの。
何やら高級品らしく、妹はやたら感激していた。「これ、食べてみたかったんだよね」と。



妹夫がたこ焼きを焼いてくれた。


外はカリッと中はとろーり。

天下一品の味。

妹夫婦が用意してくれたケーキ、私が持参したチーズケーキ。奥にあるのは母が父に持たせたヨックモックのお菓子である。

妹夫のピアノの生演奏で「ハッピーバースデー」をみんなで歌った。

甥っ子と一緒にろうそくの灯りを消した。最後の1本がなかなか消えずに苦心。


自分が主役じゃないことに気付いた甥っ子(4歳)が拗ねて半泣きになる一幕も。みんなで爆笑。
甥っ子は会う度に一歩一歩成長している。


妹夫のクマたち。
アンクルジョン、嬉しそう。



中央のホワイトのシュタイフちゃんが自撮りしてるっぽい奇跡の一枚。


吉熊はずっと以前からこのコがお気に入り。いつもデレデレっとした表情になる。


妹夫の35年来の友達・クマ&吉熊。

このクマは妹夫が小学生の時にお父さんがUFOキャッチャーで取ってくれたコらしい。
その際のUFOキャッチャーから流れていた音楽を妹夫は口で再現してくれた。
♪トゥるっとぅ、トゥとっと~って。
超リアルな耳コピ。妹と爆笑!!

妹がクマ好きな人と結婚してくれてよかった。


18時すぎに妹宅を出る。
寒いのに、父と甥っ子が角まで見送ってくれ、名残惜しさを感じた。

片手でバッグを、もう片手でアンクルジョンを抱いて、冷たい風が吹く中、なんとか帰宅。
今日の東京はとても寒い。体の芯から冷え切った。急いで暖房を入れた。

今日のいただきもの。
父が妹宅に持ってきた梅の木(庭に咲いていた)を少し分けてもらった。梅の良い香りがする。



今日、上京しなかった母からは父経由で手編みのマフラーをいただいた。
ピンク色がかわゆい。
中央のお花も素敵なアクセントになっている。
ピンク色のコートを持っているのでそれに合わせようと思う。ありがとう。



妹からは「リファモーションカラット」をいただいた。
…!!
これはこれは、高価なものを。
泣く子も黙るシリアルナンバー入り。
ありがとう。前から欲しかったのでとても嬉しい。
お風呂上がりにさっそく動画を見ながらゴリゴリとローリングさせたら、気持ち良くて涎が出た。
(https://www.refa.net/howto/refa_motion_carat.html)
美肌、引き締めの効果を期待。



父からは切手をいただきマンモス。
小学生の頃から集めている大事なものなのに…。ありがとう!!大切にしよう。






昨日に引き続き、たくさんの人からの愛情を感じる一日だった。
感謝しかない。
素敵な誕生会をありがとう。
芋子が妹で本当に良かった。
こんなに頼りない姉ちゃんだが、今後ともよろしくま!!






午後2時すぎ

2022年02月05日 | Weblog
昨日44歳になった。
朝からLINEやメールなどでたくさんのお祝いメッセージをいただき、とてもあたたかい気持ちになった。「生きていていいんだ」と励まされた。

お昼は他部署の後輩Sちゃんとイタリアンランチ。
彼女とは時々、一緒にランチをする。
町中華は「中国」、インド人が経営するカレー店は「インド」、そして今日のパスタ屋は「イタリア」と呼んでいる。
互いに海外旅行が趣味なので、いつの間にかそう呼ぶようになった。


ガーリックと唐辛子が効いたペスカトーレのスープパスタ。
本格的で悶絶するほど美味しかった。

サラダとパンとアイスコーヒーが付いて1,150円。


Sちゃんからは、素敵なタバコケースをもらった。

なんとなく吉原の遊女っぽいテイストである。
とても気に入った。ありがとう。
暖かくなったら二人で吉原ツアーに行こうと改めて誓い合った。
最近、気分がふさぎ込んでいる私を心配し、心理学の本も貸してくれた。ありがとう。


仕事はとても忙しくて、TODOリストをこしらえて、都度消す感じで遂行。




昨日は心療内科デー。待ち時間2時間半。
本を持って行ったのだが、ほとんどメールやLINEの返信で終わった。

吉熊「寒いよ…眠いよ…」


誕生日を心療内科で過ごすだなんて…。どうしてこんなふうになってしまったのだろう。
本来であれば、母と私が生まれた日の状況を聞き、ああだこうだと語り合う日なのに。(毎年同じ内容だが、何度も聞いてしまう)

さて診察。
ここずっと上司への報連相は全てメールにしている。ちょっとしたリモートワークのようだ。
週初めなどはOD気味にソラナックスを飲んでしまうが、抗てんかん薬・デパケンとクマ医師の認知行動療法のおかげで、先月よりも心穏やかに過ごせていることを報告。
「あなたの上司はパワハラ気質が強い人なので、そのぐらい距離を取っていいと思います。本当は異動がいいんですけどね」
とのこと。
クマ医師に太鼓判を押されたので、このままの距離感でやっていこうと思う。

処方箋を出された後、
「…それと、これ…」
と何かを渡された。
前回の診察で、待合室と診察室に飾ってある写真を褒めた際、「親戚が撮ったんですよ。親戚に伝えておきます」と嬉しそうだった。
渡されたのはその写真である。
「これはダイヤモンド富士なんです。珍しいんですよお」とイキイキと説明するクマ医師。

知ってる!
KAGAYAさんのプラネタリウムで見たやつだ。
全天周映像『富士の星暦』予告編



すんごく嬉しい。さっそく部屋に飾ろうと思う。




処方変更なし
マイスリー、ソラナックス、パリエット、防風通聖散、ハルシオン、デパゲン。
デパケンは催奇形性の可能性が高いので、嗚呼もう自分は妊娠しないんだなと、ぼんやりと再確認した。
子どもを欲しいと思ったことは0.000001秒もないけど。


0時少し前、帰宅。
某くんからの誕生日プレゼントがマンションの宅配ボックスに届いていた。
軽量の傘である。
吉熊と同じぐらいの重さ。軽くてビックマ!

急な雨でも怖くない。
すごく私のことを考えてくれてるのだなと思った。
彼は年始に目の病になり、その後、入院して手術をした。
そんななかでも他人を慮ることができる某くんの優しさが嬉しい。


嗚呼、とても素敵な1日だった。
多くの人に愛されていることを深く強く実感できた。


人生時計でいうと、44歳は14時すぎ。
44÷3=14.6666

午後2時すぎというと、朝(9時 27歳)の清々しさには欠け、ちょっとだらける時間だ。
昼食の1時間ちょっとしてから行くトイレで鏡に映った自分を褒めたり、「あ、あの作業しなくっちゃね」と思う時間でもある。
時々「もうやだ!!」ってなるけれど、そんな自分をなだめたり褒めたり叱ったりしつつ、あとの会社員生活を楽しく過ごせたらいい。
職場以外にも家族や友達の温かさにも触れた一日だった。


誕生日

2022年02月04日 | Weblog
今日は私の誕生日。
44歳になった。
心療内科デーにつき、夜にケーキが食べられないので朝食べることにする。
昨日BOUL'MICH(ブールミッシュ)で買っておいたのだ。

おめでとう、自分。






今日一日がどんな一日になるのか、楽しみだ。


ブログの読者・隊長殿もお誕生日おめでとうございます。
同じ年の同じ日に生まれた同志よ。

コメント (2)

落花生祭り

2022年02月03日 | Weblog
今日は節分。
くら寿司にて海苔巻きを食べた。




我ながらバランスの取れた食事。


5皿で1回引けるビッくらポンでは、安定のはずれ。当たったためしがない。




我が家では節分=落花生祭り。



というか、宗教行事に近い。

Feel the peanuts!


今年も2017年の「落花生」のイベントで野ばら先生から買った落花生を使用。




アンクルジョンも節分に参加したい様子。
さっそく鬼のお面を作成した。


アンクルジョン「福はウチっ!」



今年も無事に落花生祭りを堪能できた。
家族LINEでは父が大声で豆まきをする動画がUPされていた。
父は豆まきが大好き。

今年も来年も、家族が元気でいられますように。


白い闇

2022年02月02日 | Weblog
すでに2月に突入していてビックマ!
母お手製のカレンダーは我が家の一番目立つ場所に貼っている。
2月はイチゴちゃん。

壁に穴を開けるのが嫌なので貼ることにしている。
賃貸のときもそこそこ気にはしていたけれど、マンションを購入してからは壁の汚れなどについて一層神経質になった。
売却するつもりなんて毛頭ないのに。


餃子を食べて帰宅。
餃子を食べているときが一番幸せ。
今日も店内は大混雑。
幸い1席空いたので、並ばずに席にありつけた。





帰宅したらアンクルジョンが私のマスクを装着していた。
ビックマ!

人間のマスクがぴったり=人間の顔の大きさと同等。
アンクルジョンは本当に大きい。
ぬいぐるみというか、もはや子どもができた気分。私にも母性が育ちそう。


クマたちといちゃいちゃし、バスタブに浸かりながら「李王家の縁談」を読み進める。

風呂上がりに髪を乾かしていたら、急に懐かしいフレーズが海馬を刺激。
昔、好きだった歌である。
特にMVが印象深い、あの歌。

年齢的に君島十和子のような美魔女ヘアを目指すというのが模範解答なんだろうが、私はこのボーカルの人みたいな髪型(黒髪・ストレートの超ロングヘア)に憧れる。
体の動きとシンクロする、長い髪。
嗚呼、嫉妬心を抱くほどの美髪である。
私もこんなふうにサラサラだったらなあ。
てか…殿方のロン毛って神秘的でいいよな(こじらせたフェチ)。

【PV】 ROUAGE /白い闇


思春期をこじらせて家族の誰とも話さなくなった当時高校生の弟と偶々茶の間に一緒にいたとき、テレビでこのMVの映像が流れた。
「白い闇ってどんなんだろうね」「意味がわかんないよね」と珍しく二人で盛り上がった記憶。
もう20年以上も前なのか。ビックマ!

しかもROUAGEはもう活動していないとのこと。残念。あんなに髪の毛が綺麗なのに(そこ?)

このボーカルの人みたいなサラサラヘアに近づきたく、愛用している品々。
乾燥が気になる時はこの人々に頑張ってもらっている。

日々、野口英世ばりの研究で美髪製品と対峙している。

弟に、あの日の茶の間のことを尋ねたい気もするが、彼は今、仕事がとても順調で忙しいらしい。
いつか、機会があったら確認してみたい。忘れているかな。


今日は昼ソラ2。(昼にソラナックスを2錠飲んだ)
デパゲンのおかげで感情の起伏が和らいだ気がする。

心療内科デーまであと2日。
頑張れ、自分。


NDMA

2022年02月01日 | Weblog
今日はなんだかイライラして、仕事中にも関わらずソラナックスを3錠も飲んでしまう。
2錠目までは大丈夫だったが、3錠目を飲んだ16時、吐きそうなほどの眠気に襲われた。

ソラナックスばかり飲んでいても仕方がないので、もっと効果のある薬を処方してもらった。
まちおかで。



ボトルは3年半前のノバラ座で入手した「NDMA」である。
MDMAではない。NDMAだ。

嗚呼、懐かしい。ノバラ座。


野ばら先生に会いたい。…会いたい。


野ばら先生仲間の女子からお手紙をいただいた。
まだ会ったことがないのだが、イメージで私を描いてくれた。



こんなにかわいく描いていただき、ヒデキカンゲキ。
クマもいる…!!

いつかリアルにお会いしたい。


今日の夕食はつけ麺。


いつもは大行列ができているのだが、今日はタイミングが良く、あまりお客さんがあまり並んでいなかったので入店。
豪快に啜る。
嗚呼、やっぱり美味しい。


毎月1日2日、マツキヨではカウンセリング化粧品がポイント10倍になるので、エリクシールのファンデーションを買った。
3300円ぐらいなのだが、300円分ほどのポイントが付く。ありがたい。
なんでもかんでも物価が上がっているので、ポイントの重要性が高まってきているように感じる。

プラウディアが廃盤になってしまってから、ファンデーションはずっとこれだ。



帰宅後はクマとお茶会。私の極楽タイム。
昨日セーターを編んでもらったアンクルジョン、ブルーが良く似合う。かわいい~。




話は変わるのだが、従兄弟(医者)の娘の名前を検索したら、彼女の父親同様、国立の医学部を出て女医になっていた。しかもモデル級の美女になっている。林真理子先生が小説に描く聡明な美人象そのものといった感じである。うっとりである。
僅かだが、私にも彼女と同じ遺伝子が「在る」ことに勇気をもらった。彼女とは30年ぐらい前に一度だけ会ったことがある。まだ幼児なのに英語を話していた記憶が。ちなみに彼女の母親も女医。すげぇな。おい。


明日はあまりソラナックスを飲まずに済みますように。

イライラしたら、NDMAでキメよう…!!