おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室 * 豚肉のレイシャブ 😋      

2024年07月31日 | 日記

*豚肉のレイシャブ 😋 
  
①シャブシャブ用の豚肉を煮沸水に入れ、再度沸騰すれば引き上げ室温で冷やす。
②①を胡麻だれ(市販品でも良い)をからめる、すり胡麻を加えたり、紅葉おろしでも好みにより。
③レタス・玉ねぎスライス・人参スライスの上に②を乗せ、胡麻だれをかけて出来上がり。
*野菜はレタス・玉ねぎ・ブロッコリー・トマト・大根・胡瓜、人参・白菜・キャベツ・オクラ・小芋、または豆腐・茹で卵も良い。
*肉用ドレッシングは、ゴマペースト100g・醤油60g・みりん45g・酢30g・レモン汁30g・わさび30g等を混ぜる(黒ゴマも良い)。
水仙



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 *タラのムニエル😃

2024年07月30日 | 日記
*タラのムニエル😃 
ムニエルは小麦粉をはたき、フライパンで揚げ、仕上げにバターを落とす、カリット揚げるのがコツ。
 
①タラを塩小匙1/4・胡椒少々で下味を付け10分置き、水を拭いて小麦粉大匙1.5で均一にまぶし、サラダ油で両面を焼く。その際季節の野菜と一緒に焼くと良い。
②皿に盛付け人参・ピーマン・ナスの炒めもの青紫蘇・トマト・茹で卵を添え出来上がり。
*好みのタルタルソースなどで食べる
*ムニエルとは、塩・胡椒で下味を付けた魚{切り身等:白身魚(シタビラメ,ヒラメやマス・サケ類等)}に小麦粉等(片栗粉)をまぶし、フライパンを使いバターで両面焼いた魚料理(レモン汁等を掛ける)や調理法です。ムニエルはフランス語で粉屋等の意味です。
へんちこリんなキュウリ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  *紫蘇の葉の卵焼き😘

2024年07月28日 | 日記
*紫蘇の葉の卵焼き😘 
紫蘇の葉と・かに玉を卵焼きにしました。
  
①紫蘇の葉の適当な大きさに切る。
②フライパに油で溶き卵・シソの葉・かに玉を炒めて醤油で味付けして出来上がり。
③皿に盛付け炒めた人参・キャベツやトマト・シュウマイを添え出来上がり。
       



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  カニカマ・あさりのオムレツ😄

2024年07月28日 | 日記
カニカマ・あさりのオムレツ😄 
ジカニカマ・むきアサリ・紫蘇の葉を使ったオムレツ料理楽しみましを楽しみました。
  
①むきあさり・カニカマ・シソの葉を適当な大きさに切りこれを油で炒め塩胡椒加え炒める。
②野菜がしんなりしたら、溶き卵(昆布茶・胡椒少々)を流し入れ、全体を混ぜて半熟になれば平らにして、蓋をして3~4分で出来上がり。
*牛肉・豚肉・つな缶・イカ・明太子でも良い。
オムレツ(英語)は、溶き卵を油をひいた鍋などで焼いた卵料理。多くは丸いフライパンを使用して紡錘形あるいは半月形に仕上げられる。食材も作り方も非常に単純で、家庭でも簡単かつ短時間で作る事ができる。このため、特に朝食のメニューとしてたいへん親しまれている。 
日本国外のオムレツと日本語のオムレツは概念が多少異なり、日本国外では溶き玉子を加熱して固める料理全般を指す。そのため日本の卵焼きや中華料理のかに玉など、日本でオムレツとは別料理とみなされる料理も国外では omelette と呼ばれる。フランス発祥の卵料理である。
コスモス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 *紫蘇の葉の卵焼き😤

2024年07月27日 | 日記
*紫蘇の葉の卵焼き😤 
紫蘇の葉と・かに玉を卵焼きにしました。
 
①紫蘇の葉の適当な大きさに切る。
②フライパに油で溶き卵・シソの葉・かに玉を炒めて醤油で味付けして出来上がり。
③皿に盛付け炒めた人参・キャベツやトマト・シュウマイを添え出来上がり。
  • 高砂芙蓉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 牛肉のソテー😁

2024年07月26日 | 日記
牛肉のソテー😁 
*牛肉と野菜を炒めた簡単料理
 

①牛肉を適当な大きさに切り醬油麹をまぶして置く。
②フライパンにオリーブ油大匙1・塩少々を温め、玉ねぎ・ピーマンを炒め牛肉を入れ味付けしバターを加え、2分程焼き、お皿に盛り付け茹でたかご・トマト・キュウを添え出来上がり。
*好みにより、バターの代わりに香りつけ程度に醤油でもよい。また、食べる時バジルの粉やカレー粉などふりかけるのも美味しい。 
黄花クスモスが咲きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 モロヘイヤと納豆の盛り合わせ😢

2024年07月25日 | 日記
モロヘイヤと納豆の盛り合わせ😢 
①モロヘイヤをフドープロセッサーで細かくして醤油で味付け。
②納豆に盛り付け出来上がり。
 *ご飯や豆腐にかけるのもよい。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  うな丼😘

2024年07月23日 | 日記
うな丼😘 
昨日は鰻の日、最近鰻登りに高騰していますが食べました。元気をつける為にうな丼を。
①鰻は市販品を買い求め冷凍保存した物を自然解凍してフライパンでタレと一緒に温める
②ご飯を盛りつけ細切り卵・枝豆・鰻を上に乗せたれを掛けて、我が家の夕飯が出来上がり。うな丼



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 しゅうまい😇

2024年07月23日 | 日記
しゅうまい😂 
 

     

①ボウルに豚ひき肉150gと玉ねぎ1/2個みじん切り・オイスターソース大匙1・酒大匙1・鶏ガラスープの素小匙1・砂糖小匙1・生姜小匙1・片栗粉大匙1を入れて、混ぜ合わせる。
②シュウマイの皮12枚に①を包み、グリンピースを乗せる。
③蒸し器10分程蒸す。
④シソの葉を敷いたお皿に盛り付けて完成。
朝顔の花が咲いた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 モロヘイヤを使ったカレーうどん😍

2024年07月22日 | 日記
 モロヘイヤを使ったカレーうどん😍

 
①手打ちうどんを作る時にモロヘイヤの乾燥粉末を練りこむ。
②カレーの具を作る。
③器にモロヘイヤの手打ちうどんを盛り、カレーの具をかけて、刻みネギを天盛りし出来上がり。
モロヘイヤ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  空心采とニラの豚肉の炒め合わせ😄

2024年07月21日 | 日記
空心采とニラの豚肉の炒め合わせ😄 
*空心菜・ニラ・茸の炒め合わせ。
  
①空心采を洗い固い茎は取り除いて置く。
②ニラを洗い3~4cmに切り置く。
③豚のこま切れをサラダ油で炒め、①②・しめじを入れ、昆布茶・胡椒で柔らかく炒め、最後に醤油で味付けして出来上がり。
*空心采は鉄分を多く含み、どんどん茶色くなり、見てくれが悪くなるので早く食べる事。
*野菜は茸類も入れると良い、椎茸・しめじ・エノキ等。
紫蘭の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  空心采とニラの豚肉の炒め合わせ😡

2024年07月18日 | 日記
空心采とニラの豚肉の炒め合わせ😡 

 
①空心采を洗い固い茎は取り除いて置く。
②ニラを洗い3~4cmに切り置く。
③豚のこま切れをサラダ油で炒め、①②・しめじを入れ、昆布茶・胡椒で柔らかく炒め、最後に醤油で味付けして出来上がり。
*空心采は鉄分を多く含み、どんどん茶色くなり、見てくれが悪くなるので早く食べる事。
*野菜は茸類も入れると良い、椎茸・しめじ・エノキ等。 
萩の花が咲いてきた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 トウモロコご飯😃

2024年07月18日 | 日記
トウモロコシご飯😳 
ミックスベジタブルたっぷりの炊き込みご飯です。簡単に出来ます。
  
①炊飯器に米2合と料理酒大さじ2・白だし大さじ1.5・しょうゆ大さじ1を入れ、水を2合の目盛り、冷凍保存のミックスベジタブル150gをのせて炊飯。
②炊き上がったら有塩バター20gを入れて、さっくりと混ぜる。
③お茶碗によそい電話、完成。
トウモロコシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 トウモロコシのゆで方😃

2024年07月18日 | 日記
トウモロコシのゆで方😃 
                  
お湯からゆでることでシャキッとした歯応えのとうもろこしに仕上がりまた、塩を加えてゆでることで甘さが際立つので、とても美味しい。
1.トウモロコシの皮を一枚ほどの残し取り去る。
2.熱湯の中に塩を加え3~5分茹でたら来上がり。

触れる程度に温度が冷めたら、ラップを外
とうもろこしを電子レンジで加熱する方法
1.皮つきのままラップをして電子レンジ500w5分程度加熱。
2.触れる程度に温度が冷めたら、ラップを外して完成。
  • 鬼百合が綺麗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 簡単ポテトサラダ😀

2024年07月17日 | 日記
簡単ポテトサラダ😀 
我が家の収穫のキュウリを使いポテトサラダを作りました。
 
①ジャガイモ500g(メークイン・アンデスレッド・男爵など)の皮をむき電子レンジで500w5分加熱し茹でてさいころに切る。
②卵2個を茹でて潰す。
③人参・キュウリ・オクラなど、季節の野菜を赤・黄色・緑を配色する。
④①・②・③・ハムにマヨネーズを適量加え混ぜて出来上がり。
*味噌・胡椒を適量加えるのも好みにより随意。
*ピーマン・パブリカ・コーン・トマト・等季節の野菜を使うと良い。
我が家の訪問者

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする