野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
いわしの鈍刀煮を作る季節が来ました
今年も鈍刀煮を作る季節が来ました。
昔、旅をする武士の為に旅篭で焚き上げた鰯が、錆びた刀に似ていたことから鈍刀煮と呼ばれた。
作り方は、新鮮ないわしの頭と内臓、皮を取り除き 醤油で、煮て、天日干しや乾燥機で3日間、黒くカタマリになったいわしを、細かくほぐしてお茶漬けにすると大変美味しい。
① イワシ40gぐらい(20尾)を頭・腸を除いて洗い、生姜60gすりおろし・醤油200mℓ・酒300mℓ・梅干2~3個を加え圧力鍋で20分煮る。
*生姜は短冊に切り、に終われば他の料理に使うと良い。
②圧力を抜きファンヒーターの前で1~2日乾燥して出来上がり。
*キッチンペーパで包んで冷凍保存して置く。
昨年の昨日のブログ
*ヤーコンのビール漬物
① ビール350mℓ・酢130mℓ・塩150g・ザラメ500g・洋がらし60g(粉またはペースト)を混ぜる。
② ヤーコン3.5kgの皮を剥き、1時間ほど干す。
③ 大根を樽に並べ①の調味料を入れ、適当な重石をする。
④ 2日に一度全体をかき回し3~4日で食する。
参考事項
* 一度漬け終われば、少し塩を加え2回目を漬ければ良い。
* ビールは、発泡ビールでも可。
早速作ってみたいと思います。