野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
梅ジュースの作り方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c4/d368d26fa77746523682d1405f137567.jpg)
梅:砂糖=1:1を袋に入れる 出来上がり
① 梅5kgを洗い、水切りし、一晩乾かして、砂糖5kgを桶の中にビニール袋に入れる。
② 毎日2~3回梅に傷を付けない様に袋の中身を混ぜる。
③ 梅が皺しわになれば梅を引き上げる(1週間以内)。
④ 濾過して滓を取り、煮沸してからビンに入れ保存。
*抽出液量8.5kg ジャム2.5kg仕上がり。
*エキスを取り除いた物を水で煮立て種を取り果肉をジャムとする
* 梅のエキスを短期間で作ると、梅の爽やかな味が賞味出来る。
* 短期間の作成は醗酵がなく、新鮮な梅の香が保てる。
召し上がり方
*保存エキスを氷水で薄めて、適当な甘さに調節する。
*ゼリーにしても美味しく出来る
*焼酎でわる飲み方も美味しい。
昨年の昨日のブログ
キクイモの葉のおひたし
今の時期キクイモの葉が沢山あり、色々な料理を楽しむことが出来る。時々スーパーの店頭にある。葉は鹿が好んで食べるので栄養豊富なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/6993654af9907128a481041c02cc9cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/16811a18ad9bfa5c2cdaeb423ca41424.jpg)
① キクイモの若い葉を摘んで洗う。
② 熱湯で塩少々で茹で、冷水で冷やし、2~3cmぐらいに切る。
③ ②を塩・醤油・削り鰹節と混ぜて出来上がり。
*塩こぶや胡麻を和えても良い。 味は僅かにふきのほろ苦味を感じ美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/6f163903f48874aff72af9c014da9ccc.jpg)
キクイモの芋
芋の部分のレシピは、ネットの記載は沢山ありますが、葉と花も大いに活用ができる。菊芋の芋部分と同様にイヌリンが含まれ、 ほうれん草のように茹でおひたし、炒めたり、卵でとじたりするなどレパートリーが豊富。また菊芋の葉を茹でて天日で干し、乾燥させて細かく砕けば栄養たっぷりのお茶の葉になる。
通常菊芋の葉はあまり販売されていませんが、キクイモを栽培している役得でしょう。
菊芋の栽培方法
秋になると、菊芋は黄色の綺麗な花を咲かせます。その鮮やかさは鑑賞用としても愛され、家庭用だけでなく生け花にも用いられるほどです。葉は芋部分とは異なり食べられる機会は少ないですがキクとヒマワリを合わせたような美しい外観は食卓華を添えるなどサラダやお刺身に添えられたりして重宝されています。