おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室  *チンゲン菜とベーコンの卵炒め😁

2024年05月31日 | 日記
*チンゲン菜とベーコンの卵炒め😁 
*この方法は卵がふわっと仕上がり野菜と良く合いとても美味しく出来上がる。
  
 
①フライパンにサラダ油大匙2で、卵2個を炒め、皿に取り置く。
②同じフライパンでサラダ油大匙1、ニンニク2かけスライス・唐辛子2本を炒め、ベーコン100gを加え炒めて、塩・胡椒少々・酒大匙1・醤油大匙1/2・チンゲン采120gを茎から入れ、香り付けにごま油少々を加える。
③①の取り置き卵を加え、最後に酢を大匙1/2を加え出来上がり。
*野菜は玉葱・人参・ター采・キャベツ・ケール等季節の野菜で良い。
我が家の花 ゼラニウム
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  *玉ねぎの葉と鯖缶の炊いたん😡

2024年05月31日 | 日記
*玉ねぎの葉と鯖缶の炊いたん😡 
玉ねぎを収穫し、葉っぱを鯖缶と煮込みました。
 
①玉ねぎの葉を洗い2~3cmに切る。
②鍋で①を水少々と鯖缶を入れ煮込み出来上がり。
我が家の庭の花(下野・しもつけ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 鮭フレークの作り方😀

2024年05月30日 | 日記
鮭フレークの作り方😀 
鮭を買い鮭のフレークを作り色々な料理に。
  
①鮭を茹でて、皮を取り除きつぶしてみりん・塩・胡椒を混ぜ出来上がり。またフライパンで炒める。
②ご飯に混ぜ合わせ鮭フレーク寿司。
*ご飯やチャーハンやパスタに混ぜて食べるとか色々な食べ方も。
   我が家の食卓の花(デンドロビウム)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 いかのセート風煮込み😄

2024年05月29日 | 日記
いかのセート風煮込み😄 
フランス南部の海辺の町セートの煮込み料理をアレンジしました。
 
①いかは2cm角に切り、茹でて取り置きして置く
②玉ねぎ・人参・ピーマン・ブロッコリーを適当なおおきさに切り電子レンジで過熱。
③ニンニク・生姜をサラダ油で香りが出ればトマト・①・②を入れ炒めマヨネーズ・ケチャップで味付けする。
④器に盛り付けスクランブルエッグを添え出来上がり。
*ご飯に盛り付けるのも良い。
      我が家の食卓の花(紫蘭)・・・
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 生姜の甘酢漬け😲

2024年05月28日 | 日記
生姜の甘酢漬け😲 
新生姜が店頭に出回って来ました、お寿司はもちろん、お刺身に添えても。甘酢の加減を自分好みに配合して自分流に作りましょう。
 
①新生姜500gは洗って皮ごと薄くスライスする。
*先の赤い部分は取り除かない、これがピンクに染まる。
②スライスした生姜に塩少々を振ってざっくりと混ぜてしばらく置いておく。
③鍋に、酢400mℓ・砂糖160g・蜂蜜大匙2・塩小匙1を入れて火にかける。沸騰したら火を止める。
④お湯を沸かし、①の新生姜を塩ごと入れて3分間茹でザルにあげて水を切る、熱いうちに甘酢に漬ける。
*その日から食べられるが、4〜5日漬け込むと味がしっかりと馴染み、
酢もまろやかになる。
*保存はビニール袋に入れ密閉して冷蔵庫保存。
*蜂蜜はとくに無くても良い。
我が家の庭のホタルブクロ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 そうめんサラダ😌

2024年05月27日 | 日記
そうめんサラダ😌 
*そうめんに夏野菜と海鮮をもり付ける。

①そうめんを茹でる。
②①を器に盛り付け、卵焼き・玉ねぎ・レタス・トマト・オクラ・海鮮を盛り付け好みの出しで、出来上がり。
*天盛りの野菜は季節の野菜、青紫蘇・セルリー・パプリカ・アスパラ・きゅうりトマトなど何でも良い、魚は刺身・甘エビ・ウナギの蒲焼きや卵焼きなども色鮮やかで良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 収穫した山椒の実の保存方法😲

2024年05月27日 | 日記
収穫した山椒の実の保存方法😲 
山椒の実の収穫が開始しました、料理に使う以外は熱処理して保存します、その保存方法は下記の方法です。
  
①収穫した山椒の実を沸騰したお湯に5~6秒入れ冷水で冷やす。
②ビニール袋入れ冷凍保存。
*必要な時に取り出し料理をする。
*熱処理して酵素を熱処理して置かないと黒くなり品質が落ちる
我が家の庭の花(なんじゃもんじゃの花)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ゴーヤチャンプル😁

2024年05月25日 | 日記
ゴーヤチャンプル😁 
チャンプルとは、野菜や豆腐などを炒めた、沖縄の方言で「混ぜこぜにした」というような意味があり、野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒にして炒める。ありあわせの野菜に、豆腐・保存食である塩漬けの豚肉などを加えた家庭料理である沖縄県以外の日本各地でも食べられるようになった。
 
① サラダ油で豚肉を炒め、油に豚肉の旨味を移す。
②①に玉ねぎ・椎茸・オクラ・ゴーヤ・人参(茹でた物)を入れ、コンソメ・塩・胡椒で味付け。
*野菜は季節の物、硬いものから順に加える
③とき卵を入れ、固めて出来上がり上がり。
  • 木綿豆腐・厚揚げ等を入れるのも美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ジャガイモを使ったグラタン😛

2024年05月24日 | 日記
 ジャガイモを使ったグラタン😛 
   

①ジャガイモ電子レンジで加熱加し小さく切り、ベーコン・野菜を細かく切る。
②グラタン皿にバターを敷いて①・とろけるチーズを盛り付けオーブンでこげ目が付くまで焼き出来上がり。
*ベーコンの代わりハム・魚・茸や季節の野菜ブロッコリーの茹でた物等。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 簡単鯵マリネ😂

2024年05月23日 | 日記
簡単鯵マリネ😂  
新鮮な鯵を買い求め、マリネを作りました。
  
①鯵のぜいご・頭を取り・腸を取り除く。
*小さい魚はそのまま揚げる。
②魚と小麦粉をビニール袋に入れ良くまぶし、油で揚げる。
③昆布出汁・酢・すり生姜の液に揚げたての熱い②を入れ、③乗せ味をしみ込ませる、冷蔵庫に入れ保存。
漬け液は下記の物でも良い。
*甘酢(酢:砂糖=3:1)、好みにより醤油・唐辛子
*鯵・ワカサギ・鰯・鯖・モロコ
*ワカサギは漬けこみが浅い方が良い
鯵のぜいごは、尾の付け根から胴体の骨状の堅い部分。面倒だけど丁寧に取り除いておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  豚カツカレライス 😢

2024年05月22日 | 日記
豚カツカレライス 😢
 *今回は輸入肉で柔らかするのと、豚カツを乗せました。
 
①牛バラのかたまりを、数個に切り、圧力鍋に入れ、肉を火で表面を焼きつけ、塩・胡椒・酒・水で肉が被る様にして圧力鍋の蓋をして20分程炊く。
②①鍋に人参・玉葱・じゃがいも・ピーマンなど、適当な大きさに切った物を入れ、浸るくらいの水を加え煮る。
③②に肉(カレーに適した肉)を入れ野菜が柔らかくなるまで煮る。
④ルーを溶かして、とろ火でかき混ぜ出来上がり。
⑤ご飯に添え豚カツを乗せ出来上がり
* 野菜は、椎・しめじ・なすなどの野菜や好みによりにんにく・蓮根・蕪・ブロッコリー・牛蒡・青ネギ・ ロリエー、肉はウインナー等も美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  三つ葉のスクランブル卵焼き😋

2024年05月21日 | 日記
三つ葉のスクランブル卵焼き😋 

庭に沢山の三つ葉が生えていてこれを茹で味を付け卵とじにしました。
  
①三つ葉を茹でて2~3㎝の大きさに切り、鍋に入れ醤油で味付けする。
②①に溶き卵を混ぜ入れ皿に盛り付け出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 簡単チャンプル😳

2024年05月19日 | 日記
簡単チャンプル😳 
チャンプルとは、野菜や豆腐などを炒めた、沖縄の方言で「混ぜこぜにした」というような意味があり、野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒にして炒める。ありあわせの野菜に、豆腐・保存食である塩漬けの豚肉などを加えた家庭料理である沖縄県以外の日本各地でも食べられるようになった。
     
①ゴーヤ・玉ねぎ・椎茸等を適当な大きさに切り電子レンジ500w3分。
②フライパンにサラダ油大匙2・豚肉やハムやベーコンを炒め、①を加え炒め、塩・胡椒・コンソメの素で味を付けて最後にトマト・豆腐・煎り卵を加え、出来上がり。
*野菜は固い順に炒め、季節の玉ねぎ・人参・椎茸・チンゲン采等。
*味付けは好みによりコンソメの素の代わりに醤油・みりんでの代わりでも良い。

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ちくわの磯辺焼き😳😆

2024年05月19日 | 日記
ちくわの磯辺焼き😳
揚げずに少量の油で作れる
    
①ちくわにソーセジを入れ、3等分の斜め切り。
②ボウルに水・薄力粉入れて①を混ぜる。
③中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき②を入れ、衣がカリッとするまで両面を3分ずつ焼き、火から下ろしす。
よ大葉を敷いたお皿に盛り付け、マヨネーズを添えて出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 簡単とんかつ😬

2024年05月18日 | 日記
簡単とんかつ😬 
孫が遊びに来ました、豚肉が好きだと云う事で急遽油で揚げました。
 
①人参・ジャガイモを茹でて、油でカリッと唐揚げる。
②豚肉に小麦粉をまぶし、粉をはたいて、溶き卵をまぶし、パン粉を付け揚げる。
③皿に盛り、オーロラソース(ケチャップとマヨネーズを混ぜたもの)をかけて出来上がり。
カツレツと「フライ」、「トンカツ」の違いは?
カツレツとフライの違いは、カツレツが肉類を揚げたものに対して、フライは魚介類や野菜などを揚げたもののことを指します。イカフライやエビフライ、ポテトフライなどは人気のメニューです。
ただし、広い意味においてはフライは揚げ物全般を指すため、肉類を揚げたものをフライと呼んでも問題ありません。英語の「フライ(fry)」には「油で揚げる」だけでなく、「焼く」「炒める」などの意味もあります。日本でフライと呼ばれている調理法は、正確には英語で「deep fry」となります。ポテトフライなどは衣をつけずにじゃがいもをそのまま揚げますが、この場合にも「フライ」が使われるのです。
また、豚肉に小麦粉や溶き卵、パン粉をつけて油で揚げた「トンカツ」もカツレツととてもよく似ています。カツレツとトンカツの違いは、油で揚げ焼きにするのか揚げるのかの違いとされ、油の量や調理法が異なるため別物と考えられています。
 日本では「カツ」という場合、トンカツのことを指すことが多く、トンカツを用いた「カツ丼」や「カツカレー」、「カツサンド」などは人気のメニューです。また、カツレツはさまざまな種類の肉で作られるのに対して、トンカツは豚肉のみが使用されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする